南三小の教育活動をご紹介します。

たてわりロング

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにたてわり班遊びをしました。遊びの内容は6年生が考え、1年生でも楽しめるようにと運営をしてくれました。教室、校庭、体育館のそれぞれの場所で、楽しく遊びをすることができました。

6/25の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
枝豆チャーハン
鶏肉のレモンソース
中華サラダ
わかめスープ

大量に作る給食のチャーハンは、ごはんと具を一緒に炒めながら調理することができないので、ごはんと具は別々に調理し、最後によく混ぜ合わせて作ります。

6/24の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
五目うどん
ちくわの磯辺揚げ
みそドレサラダ
カステラ蒸しパン

今日は『ぐりとぐら』の絵本に登場するカステラをイメージした蒸しパンを作りました。

6/23の給食

画像1 画像1
牛乳
チンジャオロースー丼
ワンタンスープ
りんごゼリー

6/22の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
とうもろこしごはん
ほっけのみりん焼き
ゆかり和え
みそ汁

旬のとうもろこしと一緒にごはんを炊きました。

6/21の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ツナカレーコロッケバーガー
コールスローサラダ
トマトとレタスのスープ

今日から始まった読書週間に合わせて、今月は絵本に出てくる料理や食べ物が登場する「おはなし給食」の献立を取り入れています。今日は『こまったさんのコロッケ』に登場するツナカレーコロッケを作りました。

6/18の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
ごはん
ししゃものから揚げ
肉じゃが
梅おかか和え

給食のサラダやおひたしは、一度ゆでて火を通してから水冷しています。

6/17の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ビビンバ
トックスープ
フライビーンズ

南三小のビビンバは、ごはんとしっかり味つけした肉やぜんまいを、給食室で先に混ぜてから各クラスに配ります。教室では、そのごはんの上に野菜のナムルをのせて食べます。

6/16の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
さばの香味だれ
かぼちゃの煮つけ
沢煮椀

かぼちゃの煮つけは煮崩れしないよう、落し蓋をして弱火でコトコト煮ました。

6/15の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
五目あんかけ焼きそば
野菜チップス
白玉ポンチ

白玉は給食室で手作りしました。もちもちとした食感に仕上がりました。

6/14の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉のごまだれ
おひたし
みそ汁

6/11の給食

画像1 画像1
牛乳
梅わかめごはん
あじの南蛮漬け
香り漬け
みそ汁

6/10の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
スパゲッティミートソース
バジルサラダ
あじさいゼリー

6/9の給食

画像1 画像1
牛乳
ジャンバラヤ
コーンチャウダー
アスパラサラダ
果物(みしょうかん)

6/8の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉とコーンの揚げ煮
ナムル
すまし汁

6/7の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
白身魚の麦みそ焼き
じゃがいものそぼろ煮
野菜の昆布和え

1・6年生 体力テスト

1・6年生でペアになり、体力テストを行いました。1年生の記録を数えたり、コツを教えたり、6年生が大活躍でした。1年生はやさしいお兄さん、お姉さんに教えてもらい、とても嬉しそうでした。どちらの学年も良い記録を目指して頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4の給食

画像1 画像1
牛乳
発芽玄米ごはん
いかのかりんとう揚げ
きんぴらごぼう
みそ汁

6/3の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
ぎせい豆腐
おひたし
けんちん汁

ぎせい豆腐は、つぶして形をくずした豆腐に、卵や野菜などを混ぜて作ります。たまご焼きのように焼きあがったぎせい豆腐を、調理員さんがきれいに切り分けました。

6/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
きな粉揚げパン
ポトフ
コーンサラダ

揚げパンは調理室で油で揚げてきな粉をまぶしましました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ