9月4日(土) 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もまた涼しさを感じます。校庭では、ガオリンピックに向け、高学年が徒競走の記録をとっています。本来ならオリンピック、パラリンピックに高学年は行き、その経験を生かした行事になるはずだったのですが重ね重ね残念に思います。出来る範囲は限られますが、子どもたちの頑張る姿を楽しみにしていただきたいと思います!

9/3給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ピクルス
・コーンスープ
・牛乳

9月3日(金) 雨、雨…

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しさを感じます。雨が続き、子どもたち残念そうです。さて、学校公開の変更は申し訳ありませんでした。あくまで中止ではなく、延期であるということをご理解ください。明日は土曜授業です。よろしくお願いします。

9/2給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の梅焼き
・キャベツと青梗菜のごまあえ
・野菜の味噌汁
・牛乳

9月2日(木) 心のアンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は心のアンケートの日です。子どもたちの心の声を聞くようにしています。コロナに関して不安をあおられる毎日です。子どもたちも我慢することが多く、ストレスも強くなっているはずです。正直、朝の挨拶も元気がありません。鬱々とした日々が、子どもたちの心を曇らせてしまっているわけですが、大きな問題になる前にアンケート等活用し早期対応をしていきたいと考えます。

9/1給食

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・バンサンスー
・ワンタンスープ
・牛乳

9月1日(水) クラブ活動アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後はクラブ活動です。「つばさ」でお伝えしたように、縦割りの関係を避けて、学年ごとで活動するようにしています。そして、今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影もありました。まだ卒業は半年以上も先ですが、アルバム撮影が始まるといよいよという気持ちになるものです。6年生のためにも、コロナがおさまり様々な行事が出来るようになって欲しいと願うばかりです。

8/31給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・大豆といりこのごまがらめ
・冷凍りんご
・牛乳

8月31日(火)身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け、すれ違う子どもたちが、お兄さん・お姉さんになったような気がします。
久しぶりに会ったせいかも知れません。とても大きくなったな、と思います。今週1週間、学年ごとに身体計測を行います。今日は5年生でした。待っている間も距離をとって、静かに計測していました。

8/30給食

画像1 画像1
・野菜カレーライス
・キャベツと福神漬け
・冷凍みかん
・牛乳

8月30日(月) 給食もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
27日から学校が始まり、今日から給食もスタートとなりました。とても暑い日になので、冷凍ミカンが美味しかったです!もう一年以上も、班を作って楽しい会話をするという給食でなくなっています。それはとても残念なことではありますが、放送等活用し、実りある時間にしていきたいと考えています。

8月27日(金) 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の中でのスタート。不安は多々あると考えます。しかし、子どもたちの笑顔で溢れたスタートをすることが出来ています。換気、手洗いといった基本を大切にしながら教育活動を進めてまいります。緊急事態宣言延長に伴う行事の変更等に関しては31日発行の「つばさ」をご覧ください。よろしくお願いします。

7月20日(火) 明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏らしい天気となり、コロナが無ければ最高の夏休みのスタートになったなあと思っています。さまざまな制約のある夏休みとなりますが、子どもたちにとって実りのある日々になって欲しいと願います。夏休み中のことに関しては本日発行の「つばさ」にまとめました。ご覧ください。暑い日が続きます。どうかご自愛ください。

7月19日(月) 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日になりました。そんな中ですが、夏休み前、大掃除をしています。普段掃除をしない場所も綺麗にします。ピカピカにして夏休みを迎えたいものです。さて、本校も近隣の小学校も濃厚接触者として欠席という事例が増えています。連日1000人をこえているわけで、当然その影響を受けてきます。毎朝の検温、よろしくお願いします。

7月16日(金) 全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は7月の全校道徳の日です。夏休み前にSNSのトラブルなどがおきないようにと、情報モラルについて学習しました。これをきっかけに、ご家庭でのルールを今一度ご確認ください。

7月15日(木) 不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は年に一回ですが、避難訓練として不審者が校内に入ってきた場合の訓練をしました。南大沢警察の方2名にご来校いただきご指導いただきました。不審者役も警察の方が行ってくださり、我々が実際にどう対応するのかを学びました。もちろん子どもたちにもメッセージをいただきました。子どもたちの安全第一で何事にも取り組みたいと考えます!

7/14給食

画像1 画像1
・イエローライス
・ペリペリチキン
・アチャ風ピクルス
・ズッキーニとトマトのスープ
・みかんシャーベット
・牛乳

7月14日(水)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏休み前最後の給食でした。デザートにシャーベットが出て、子供たちも大喜び。給食室のみなさん、おいしい給食ありがとうございました。その後はクラブです。各クラブとも、工夫して学年ごとに行いました。楽しそうでした。

7/13給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・ゆでとうもろこし
・冷凍りんご
・牛乳

7月13日(火) ツバメ飛び立つ 小山ケ丘に

画像1 画像1 画像2 画像2
ツバメ飛び立つ小山ケ丘に は校歌の一部。本校には毎年ツバメがやってきては、飛び立っていきます。この写真は今朝の風景。子どもたちが、エサを心待ちにしています。大きくなって元気に飛び立って欲しいものです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

町田市からのお知らせ

学校からのお知らせ