最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:58
総数:88729
TOP

高嶺マラソン記録会実施 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

高嶺マラソン記録会実施 5年

 12月8日、5・6年生の高嶺マラソン記録会を行いました。雨は上がりましたが、風が強く吹いており、厳しい環境での本番となりました。
 まずは5年生。しっかりと準備運動をし、女子、男子の順にスタートです。練習したとおりに、ペースを保ちながら、1300mを走りました。多くの保護者の皆様や、見ている児童から、大きな声で応援がありました。保護者の皆様、お忙しい中、寒い中、ご参観いただき誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺マラソン記録会 5・6年生

 本日(12月8日水曜日)、5・6年生の高嶺マラソン記録会を、予定通り3・4時間目に実施します。
 時間と参観場所につきましては、11月14日配付の「高嶺マラソン記録会について(お知らせ)」をご覧ください。よろしくお願いします。

授業の様子 5年算数

 12月7日、5年生が算数の「割合」について、タブレット端末を活用して学習しました。この授業は研究授業として、他の職員も参観しました。
 この「もとにする量」と「比べる量」を使った問題は、混乱しやすいところです。タブレット端末で関係図を自分で書き込み、グループで説明し合い、赤で直して、正しく理解します。「提出してください」と言われたら、全員がデータを提出し、大型モニターに映しながら全体の場で説明をします。その児童のスムーズな活動と、各々が自信をもって説明をしている様子に感心しました。
 教職員にとってもよい研修の場となり、授業後には話し合いをもちました。よりよい授業を行うために生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺マラソン記録会延期について

 12月7日に予定していました、1〜4年生の高嶺マラソン記録会は、メール配信でお伝えしましたように、雨天のため延期としました。
 1・2年生は、9日木曜日の1・2限、3・4年生は10日金曜日の3・4限の予備日に実施する予定です。よろしくお願いします。

保健指導 1年生

 12月6日いきいきタイム(朝の時間)に、1年生を対象として、養護教諭から保健指導を行いました。本年度の健康教育の重点目標の一つ「早寝・早起き・朝ご飯・排便」に対する意識を高め、基本的生活習慣の確立を図ることを目的としています。
 本日は特に「排便」についてお話しました。野菜を食べることが少なかったり、油っこい物ばかり食べたりしているとよくありません。そのために、運動する・野菜を食べる・睡眠をとる・我慢しないなど、注意することを学びました。
 小中学生が、人目を気にしてトイレに行きづらいということを耳にします。正しい知識と行動で健康な体を大切にしてほしいと思います

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生社会科

 3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」人々の活動を、タブレット端末を活用して関係図をつくり、はたらきをまとめました。
 一人一人、写真や矢印を配置して、資料や教科書、インターネットも参考にして、真剣に取り組んでいました。消防署で実際に見たり質問したりしたことも生かしています。互いに質問して教え合う姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 12月3日、4年生を対象に人権教室を実施しました。東郷町人権擁護委員の方々を講師としてお迎えし、1クラスずつ集会室で行いました。
 「ええところ絵本」の読み聞かせをしていただき、感想を書きます。自分や友達・家族・先生のよいところが次々と思い浮かび、すぐに感想用紙はいっぱいになりました。一人一人の意見を聞いているうちに、クラスが温かい気持ちに包まれていました。これからも、皆のよいところ、自分のよいところを大切にして、温かい人間関係を築いていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 1年生

 12月2日、生活科で松ぼっくりのオーナメントづくりをしました。松ぼっくりに緑色の絵の具で一人一人色付けします。乾かしてから、ご家庭で準備していただいたビーズやラメをボンドでつけます。最後にキャップにつけて出来上がりです。
 そっと細い棒で飾りをつけている間は、皆真剣そのもの。きらきらと色とりどりの飾りをつけ、素敵にできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺マラソン記録会に向けて

 写真は、6年生の様子です。「前回より順位が上がりました!」「頑張りました!」と笑顔で話をしてくれる子がいました。6年生は来週最後の高嶺マラソンです。皆さん頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺マラソン記録会に向けて

 12月2日、5,6年生が高嶺マラソン記録会の試走を行いました。空がとても青く、日差しも暖かかったですが、風は冷たい中でのマラソンとなりました。5,6年生は、1300mのコースです。
 写真は5年生の様子です。スタートからかなりのスピードで走っていく児童がいて驚きました。ラストの児童がゴールするときには、大きな声での応援と拍手が起こりとても感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間と冬休み用図書

 12月2日、図書館の様子です。明日までが読書週間です。自分のカードを待ってきて、急いで本を返したり借りたりしています。年間通して、50冊以上借りてたくさん本を読んだ人は、シールがもらえるそうです。貸出カードの右上に貼っていました。
 今月の新刊は12月13日から書棚に並びます。「かんたんレベルアップ 絵のかきかた」「探偵兼クリス」ほか、たくさんあります。楽しみですね。
 12月6〜10日の週は、返却のみとなりますが、13日からは冬休み用の貸出期間となります。寒い冬、ゆっくり読書をしてはいかがですか?ぜひ図書館に来てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

しらとり学級 野菜収穫

 12月1日、しらとり学級の児童が、教室南の畑で育てた野菜を収穫しました。今日は、パセリやレタス、芽キャベツなどです。風が冷たかったですが、きれいに洗って、袋に詰めました。
 昼放課に職員室で新鮮野菜の販売をしました。児童は、お客さんに一人ずつ値段を伝えたり、お金を受け取りおつりを渡したりして、店員さんとして頑張っていました。お客さんも皆笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収

 12月1日の登校時に今月のPTA資源回収を行いました。今年度6回目となります。本日もPTA委員の方に早朝よりご協力いただきました。お忙しい中、お寒い中誠にありがとうございました。
 朝は風が強く吹いていましたが、多くのご家庭よりご協力いただき、子どもたちがアルミ缶・スチール缶・牛乳パックを持ってきてくれました。今日はアルミ缶が多かったように思います。後片付けは、児童会役員の皆さんが手伝ってくれました。ありがとう。
 明日12/2も実施しますので、もしご家庭にありましたらご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

高嶺マラソン記録会に向けて

 3,4年生の試走の様子です。準備運動やウォーミングアップも念入りです。気合いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺マラソン記録会に向けて

 11月30日に、1〜4年生が高嶺マラソン記録会の試走を行いました。ご家庭での健康観察をありがとうございました。今日は風がなく、日差しが暖かく、マラソン日和でした。最後に少しぱらっと降りましたが、影響はありませんでした。
 1,2年生は900mほど、3,4年生は1100mほどです。本番さながらの迫力で、頑張っている姿は見ていて感動しました。そして、「〇〇がんばってー!」と待っている児童のあちらこちらから大きな声の応援が聞こえ、胸が熱くなりました。
 写真は1,2年生の様子です。走った後は、多くの子が着順のカードを見せてくれました。がんばりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 人権の話

 11月29日、朝会を体育館で行いました。東郷町健全育成会善行賞、読書感想文コンクール優秀作品、東郷中学区生徒指導推進協議会主催の標語ポスター優秀作品、日誌の詩・カット優秀作品の表彰を行いました。多くの児童がいろいろな場面で頑張っています。おめでとうございます。
 さて、12月4日〜10日は人権週間です。今日は校務主任から人権の話をしました。誰もが人として大切にされる権利を持っています。辛いことがあったら、誰かに話しましょう。皆が幸せに生活するためには、思いやりの心が大切です。互いに認め合い協力し合える高嶺小でありたいと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇定植 ありがとうございました

 11月29日に、PTA委員の有志の方にご協力いただき、正門前の花壇と来賓玄関階段前の花壇の定植を行いました。チューリップの球根やパンジーほか多くの球根や苗を、植えていただき、新たな花壇が出来上がりました。
 朝は気温が低かったのですが、穴を掘ったり水を運んだりしているうちに暑くなってくるくらい、思ったよりもハードな作業となりました。
 4月に新入生が入学する頃には色とりどりの多くの花が咲いていると思います。お忙しい中、朝早くからご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 11月26日6限にクラブ活動を行いました。クラブ活動は4〜6年生が実施しているので、3年生が来年度の参考にするために、本日クラブ見学をしました。
 1枚目の写真は、手芸クラブの様子で、素敵な刺しゅうのクッションがつくられたところです。2枚目の写真は、スポーツクラブの様子を3年生が見学しているところです。3枚目は立体工作クラブの様子です。綿棒をボンドでくっつけていろいろな形ができあがっていきます。他にもクラブはたくさんあります。3年生の皆さんは来年度どのクラブに入りますか?ぜひ楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

 11月22日〜12月3日のなかよしタイム(2限後の放課)では、運動場のトラックを体力づくりのスペースとしており、マラソン練習ができます。ボール遊び等がしたい子は、昼放課に行っています。
 本日(26日)もとても多くの児童が参加し、1年生から6年生まで一生懸命走っていました。「今12週目!」、「16週!」、「29週!」などと教えてくれる子もいました。走っている様子から、ずい分体が慣れてきたように思います。笑顔で息を切らしながら走る様子に、見ている方も爽やかな気持ちになりました。職員も一緒に運動場で事故のないように見守っています。来週も期間中です。自分のペースで目標に向かって頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 大掃除
3/17 1〜4・6年4時間 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 1〜4年休業日
3/21 春分の日

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941