最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:27
総数:49061
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 冬至献立! 〜今日は山梨県の郷土料理でした!〜

 日本よいとこ味めぐり献立。第4回目は山梨県の郷土料理でした。冬至献立と兼ねてのメニューです。かぼちゃ風味の「ほうとううどん」、「せいだのたまじ」は小さなじゃがいも使った料理です。デザートには富士山をイメージしたゼリーがありました。大根、にんじん、ゆず等、冬至献立にはぴったりのメニューでした。しっかり食べて風邪をひかない元気な体をつくりましょう。
<献立>
・ほうとううどん ・牛乳 ・せいだのたまじ ・ゆず香あえ ・富士山ゼリー
画像1
画像2
画像3

感嘆符 冬の澄み切った青空です! 〜青い空 元気に遊ぶ かもっ子ったち!〜

 今日は朝から冷え込みましたが、気持ちの良い冬の青空が広がりました。気温はあまり上がりませんが、子どもたちは元気いっぱい外遊びです。業間休みには、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。見ている私たち教職員も元気になります。元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿はいいものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食です! 〜クリスマス献立でした!〜

 今日の給食は一足早いクリスマス献立でした。フライドチキンや華やかサラダ、星形のにんじんが入ったコンソメスープ。そして、クリスマスケーキです。以前紹介しましたが、給食室周辺は献立ツリー等でクリスマスバージョンに飾りつけられています。クリスマスが待ち遠しいですね。クリスマスの雰囲気を味わいながら、給食も味わっていただきましょう。
<献立>
・コッペパン ・牛乳 ・フライドチキン ・華やかサラダ ・コンソメスープ ・クリスマスケーキ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「かけ算九九の合格証明書」を発行します! 〜頑張れ!2年生の子どもたち!〜

 今年も2年生の児童の皆さんに、かけ算検定の九九の校長試験を行います。今週から検定を始めます。午前中に2名の合格者が出ました。校長先生からは、何の段が出題されるか分かりません。そして、15秒以内にクリアしないと合格になりません。みんな緊張しながらも真剣なまなざしでやってきます。全員合格を期待しています。ご家庭でも応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日も朝から元気に登校しました。〜2学期の締めくくりです!〜

 朝の登校時は雨がパラパラと降っていました。下足箱付近のフロアが雨でぬれないために、運動場側に傘立てを設置しました。今日から試しに使用しています。2学期もあと2週間を切りました。今週も元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 5年家庭科の授業です。 〜調理実習を行いました!〜

 コロナ禍のためずっと活動を制限していました調理実習を高学年が行いました。写真は今日の5、6校時に行った5年生の調理実習の様子です。調理したのは、ごはんとお味噌汁でした。感染対策を施しながら、みんなで協力して調理実習をしました。お互いにアドバイスをし合いながら楽しそうに調理している姿が印象的でした。安全第一でよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新入生保護者の皆様へ 〜学用品等リサイクルのお知らせ(母親委員会)〜

 令和4年1月28日(金)に行われる新入生入学説明会のご案内がご家庭に近日中に配布されると思います。今年度はPTA母親委員会が中心になり、新入生向けの学用品等リサイクルを実施する予定です。詳細については配布資料をご確認いただき、希望のある方は手順に従い、閲覧及び応募をしていただけたらと思います。リサイクル品の一部をホームページ内に掲載しましたのでご覧ください。不明な点は学校まで連絡をお願いします。<swa:ContentLink type="doc" item="47799">学用品等リサイクル品の一例(新入生用)</swa:ContentLink>
画像1

感嘆符 毎月10日は交通当番の日です。 〜2学期大変お世話になりました!〜

 今日も寒い中、みんな元気に登校してきました。保護者の方、地域の方がそれぞれの場所に立っていただき、登校時の声かけをしていただきました。いつもありがとうございます。2学期もあとわずかになってきましたが、保護者の皆様、地域の皆様、登下校時の見守りや声かけなど最後までよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習 一文字一文字を丁寧に

 本日、5・6年生が書き初めの練習に取り組んでいました。一文字一文字、丁寧に丁寧に練習しています。一生懸命に取り組んでいる教室はとても静かです。子どもたちの真剣さ、一生懸命さがよく伝わってくる静かさです。
画像1
画像2

感嘆符 今日の給食! 〜高倉小6年生が考えた献立です!〜

 今日の給食は高倉小6年生の児童の皆さんが考えてくれた献立でした。アピールポイントは、おいしい炭水化物のナンと具だくさんのカレー、ビタミン豊富なツナサラダの組み合わせです。子どもたちに大人気のカレーなので、お腹いっぱい堪能できそうです。バランスの良いメニューを考えてくれてありがとうございました。もくもく木曜日なので、今日も完食目指します。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・ポークカレーライス ・ナン ・ツナサラダ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年体育科 〜タグラグビーに挑戦するかもっ子たち!〜

 今日は朝から小春日和です。3年3校時の体育の時間では、子どもたちがラグビーボールを使って、タグラグビーのゲームをしていました。体育科ボールゲームの学習です。ルールを確認しながら、みんなよく走り、ボールをパスして取り組んでいました。丸いボールではないので一苦労していましたが、チームごとに協力して頑張る姿が見られました。練習はまだまだ続きます。しっかり体を動かしましょう。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み 〜運動場でいっぱい遊びました〜

 今日、水曜日はロング昼休みです。午前中は少し曇っていましたが、お昼休みには太陽ものぞき、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。鬼ごっこ・ドッジボール・サッカー・なわとび など楽しく遊んでいる様子がたくさん見られました。写真には写っていませんが、室内でも剣玉をしたり読書をしたりして楽しく過ごしている様子が見られました。
 2学期も残り少なくなりました。健康に気をつけて元気に過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 12月のイチオシメニュー! 〜高野小6年1組が考えた韓国ベースの献立です!〜

 今日の給食は高野小学校6年1組の皆さんが考えてくれた韓国ベースの料理でした。「ヤムニョムチキン」は韓国の定番メニューであり、12月のイチオシメニューでした。キムチのピリ辛風味が食欲をそそりました。今日も完食間違いなしでしょう。高野小学校6年1組の皆さん、ありがとうございました。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・ヤムニョムチキン ・チョレギサラダ ・スンドゥブスープ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6年国語:日本文化を発信しよう! 〜タブレット端末の有効活用!〜

 今日の3時間目の6年国語の授業は、日本文化について調べて、その良さが相手に伝わるように構成や絵や写真の見せ方を工夫してパンフレットを作成する学習内容でした。伝えたいテーマは、茶道や昔遊びや着物の魅力等、班ごとに様々でした。ICT支援員の先生にもサポートしていただき、タブレット端末を使いながらパンフレットづくりに挑戦しました。学びの道具としてのタブレット端末を上手に活用できるようになりましょう。ICT支援員の先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

人権集会 〜ぼくもあなたも 助け合い みんな仲よし 加茂小学校〜

 本日、人権集会がありました。運営委員会の児童を中心に劇「みんなちがってみんないい」やクイズ「パラリンピックについて」を通して、全校で人権について考えました。
 校長先生のお話で聞いた、「目指す児童像」のお話や「校歌」のお話も大切にして、これからも手をつなぎ、助け合い、みんなで伸びていってほしいと思います。
   か   体をきたえる子
   もっ  目標をもってがんばる子
   こ   心やさしい子

画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 寒くなってきましたが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
 3年生は、算数の学習で「水のかさを分数であらわそう」というめあてのもと、実際に水を見ながら考えました。
 6年生は英語ビンゴに、1年生は音楽で「きらきらぼし」に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 松ぼっくりでつくるミニツリーが登場しました!

 今年も1年生が松ぼっくりを使って、ミニツリーをつくりました。松ぼっくりをカップの上に置いて、ビーズなどをかさの間にはさんだりして飾りつけます。冬らしい素材を使ったクリスマスリースも登場しました。2学期の終わりまで3週間を切りました。最後まで元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「なわとび週間」の最終日です! 〜最後のチャレンジ!〜

 今日は「なわとび週間」の最終日でした。朝から曇り空でしたが、業間休みの時には日差しがあり、みんな最後のなわとびに挑戦しました。保健体育委員会の主催により、運動の日常化と体力の向上を目指して行いました。一週間よく頑張りました。ぜひ、ご家庭でも親子で体力向上を兼ねて、なわとびに取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝の登校風景! 〜そろそろ防寒着が必要です!〜

 今日は朝から日差しがあり、暖かく感じる朝でした。でも気温は低く、本格的に冬の寒さが到来しました。登下校や学校生活の場面で、上手に服装を調節して風邪をひかないように気をつけましょう。今週の締めくくりの金曜日。今日も個人懇談のため5時間短縮授業になります。個人懇談のある保護者の皆様、大変お世話になります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「なわとび週間」4日目! 〜絶好のなわとび日和です!〜

 朝はとても寒いスタートでしたが、途中から日差しが出て、業間休みの時には冬の青空が広がりました。絶好のなわとび日和です。なわとび週間4日目です。全校児童でなわとびにチャレンジです。各自の目標が達成できたでしょうか。時間終了後も、運動場でなわとびを頑張る姿が見られました。明日は最終日です。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024