本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

9月13日(月) SDGs発表

3年生では、SDGs達成のために「誰もができる」「一時的でなく継続していける」提案を行う取り組みを行っています。

本日は各クラスで発表が行われました。提案を考えることに費やした時間は短かったのですが、短時間でスライドを作ったり、話す原稿を書いたりと3年生らしく素早く取り組むことができ、有意義な発表がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 全校朝礼

全校朝礼が行われました。

校長先生から部活動の再開についてのお話がありました。活動再開を心待ちにしていた生徒たちの気持ちに応えつつ、制限を設け、感染症対策をこれまで以上に徹底して行いながら活動を行っていきます。

また、陸上部、吹奏楽部、水泳部、男女テニス部の表彰と今週行われる選挙の立候補者の紹介が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 生徒会選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から生徒会選挙活動が行われています。

以前のような選挙活動はできませんが、立候補した生徒たちは朝の登校時間を使い、自分の思いを伝えようと頑張っています。

9月9日(木) オンライン道徳授業

2年生の道徳の授業をオンラインで行いました。

次は1,3年生でも実施し、今後どのような状況になろうとも学びを止めない仕組みを構築をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急配信メールの設定について(登録、再登録)

本校のメール配信設定はお済みでしょうか?

◯端末の機種変更、リセット、紛失・・・

これからいわゆる「台風シーズン」に入り
緊急配信メールの使用頻度が高まることが
予想されます。上記の理由で更新し、再登録
ができていない方が見受けられます。
今一度ご確認のほどお願いします。
トップページ右端にメール配信登録の方法
についてのボタンを設けました。ユーザー名
パスワードが必要となりますので、学校まで
ご連絡ください。

フェンスに横断幕が掲げられました

9月になりました。昨日までの猛暑から打って変わって涼しく
なりました。昨日、体育館側フェンスに用務主事さんの手によって
横断幕が掲げられました。この横断幕は本校PTAより寄贈された
もので、全国大会、関東大会については今夏2名(3年生、1年生)
の生徒が出場を果たし新たに掲げたものです。お近くを通られたら
ぜひご覧ください。
画像1 画像1

8月26日(木) 始業式

本日より1年生も登校し、つくし野中学校の全学年全クラスが揃いました。

始業式はこれまでと同様教室で視聴して行われました。

学校では引き続き、検温や手洗いの実施等を行いながら学習活動を進めていきます。保護者の皆様におかれましたも、これまで以上に自宅での検温の徹底やご家族の健康状態の把握をしていただき、学校での学習活動を円滑に行うことができるよう、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(火) 2・3年生授業開始

画像1 画像1
2・3年生の授業が始まりました。

多くの生徒が元気に登校し、学校が久々に活気にあふれました。

3年生は修学旅行の延期が知らされましたが、「中止にならなくてよかった!」と前向きに考える生徒も多くいました。

感染が広がり不安も抱えながらの2学期ですが、これまで以上に感染対策を行いながら慎重に学習に取り組んでいきたいと思います。

7月20日(火) 終業式

本日、1学期が終了しました。

3年生は1時間目に学年集会が行われ、2時間目には全校で終業式が行われました。

校長先生から提出を求めない宿題が出されました。ぜひ、一つでも実行してもらいたいと思います。まら、生活指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。

女子テニス部、BMX,陸上部で表彰が行われました。

本日まで温かく生徒たちを見守ってくださった保護者の皆様、近隣住民の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 大掃除

本日5時間目大掃除が行われました。

つくし野中学校の生徒たちは掃除も一生懸命してくれます。「先生、扇風機も外して洗っていいですか」「棚を拭き終わりました。次はどこをしますか」など、率先して掃除を行ってくれます。

さらに放課後、美化委員がワックスがけをしてくれました。

生徒たちが進んで取り組んでくれるおかげで、教室がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月) I組作品

I組で作成された素敵な作品が廊下を飾っています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 合唱祭オーディション

合唱祭の指揮・伴奏者のオーディションが行われました。

特に3年生は練習に練習を重ねオーディションに臨んでおり、皆素晴らしい指揮・伴奏を披露してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(水) 避難訓練

1学期最後の避難訓練が行われました。

今回は告知なしで行いましたが、生徒たちは放送と同時に一斉に机下に潜り、適切な対応をとることができていました。   
画像1 画像1

7月12日(月) 演劇部講演

演劇部の講演が行われました。

普段の生徒たちとは違った熱い一面を見て驚きと感動をもらいました。

最後は演劇部部員の熱演に大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピックの開会式が近づいてきました

来週の金曜日、7月23日は東京2020オリンピック開会式です。
いよいよ近づいてきましたね。
つくし野中学校、友だちプロジェクトの国名は言えますか?
ぜひ、安全・安心の環境のもと、全力を発揮してもらいたいですね。
今一度、2階のオリンピックコーナーを観て復習をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(金) 進路説明会

本日は3年生及び3年生の保護者の皆様に向けて進路説明会が行われました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(水) 体育祭8

閉会式の様子です。

校長先生からは「今日は皆さんが主役であり、英雄(ヒーロー)であり、それを演技で見事に表現してくれました。皆でやり終えた満足感を心に留めてほしいと思います」と講評がありました。

校庭整備から始まった体育祭は、当初の予定から1時間30分ほど遅れての終了となりました。帰宅が予定より遅れ、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

長期間に及びました体育祭までの期間、見守っていただいた保護者の皆様、近隣住民の皆様、当日の運営撮影にご協力くださったPTAの皆様、誠にありがとうございました。

コロナ禍という制約の中でしたが、できうる限りの対策を行い、例年行っていたものに近い体育祭を実施できましたこと、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 体育祭7

最終競技の大繩では3年生から627回という大記録も生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 体育祭6

続いて全員リレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 体育祭5

午後からは学年種目が続きます。

まずは台風の目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

町田市、東京都など自治体からのお知らせ

各種様式等