最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:27
総数:49061
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 令和3年度学習発表会が終わる! 〜一人一人の個性が輝きました!〜

 各教科や総合の時間等で学習してきた成果を発表する学習発表会を、本日の午前中の時間に、体育館で実施しました。感染対策を講じながら、低学年・中学年・高学年の3部構成で行いました。どの学年もそれぞれの良さをいかした見ごたえのある発表でした。この学習発表会を通して経験したことや得た力はとても価値のあるものです。これからの学習や生活にぜひ、つなげていきましょう。保護者の皆様には、子どもたちの頑張りに対して温かい拍手をいただき、大変ありがとうございました。発表の様子を少しずつホームページで紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日は学習発表会です!〜最後まで成長するかもっ子たち!〜

画像1
 いよいよ学習発表会が明日になりました。コロナ対応のため、低学年・中学年・高学年の3部構成で行います。発表の形は変わりますが、学習発表会の目的は変わりません。日頃の学習の成果を音読劇、発表、合奏など様々な形で発表します。学習の総まとめになる大事な学校行事です。この行事を通して、みんなが成長してほしいと願っています。写真は6年の発表を他学年が見学している様子です。
 発表会の実施の時間等の詳細については、既に配布されています保護者文書をご確認ください。下校時は引き渡し訓練を行います。保護者の皆さまには、いろいろとご配慮をお願いすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
画像2

感嘆符 切り絵の授業5回目です!〜切り絵アートの楽しさを学ぶ!〜

 切り絵の授業5回目が本日の午前中の授業で行われました。毎回のように作業が始まると教室はしーんと静かになります。そして、今日もみんな黙々と「切る」ことに集中しました。作品ができたときには気持ちがスッキリします。切り絵という授業を通して、切り絵アートの楽しさをしっかり味わいましょう。来週が最後です。しっかり頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日は奈良県の郷土料理です!〜日本よいとこ味めぐり!〜

 日本よいとこ味めぐり献立3回目は、奈良県の郷土料理でした。奈良のっぺはお祭りの際に食べる風習があるそうです。のっぺとは精進料理で、里芋が煮崩れて自然ととろみがつくのが特徴です。給食用にアレンジしてありましたが、美味しくいただきました。今日も完食を目指しましょう。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・奈良のっぺ ・にゅうめん ・わらびもち
画像1
画像2
画像3

感嘆符 高学年の切り絵の授業4回目です!〜熱中・集中・全員参加!〜

 切り絵の授業4回目が本日の午前中の授業で行われました。合計6回の計画ですから、後半戦に入りました。5年生も6年生も集中して取り組む姿が見られました。卒業記念品の切り絵の製作にも本格的にエンジンがかかってきました。高学年の皆さん、明日も切り絵の授業があります。今週は2日連続がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小学校英語教育!〜ALTの先生と英語支援員の先生とのチームアプローチ!〜

 高学年では英語教育が行われています。やはり小学校では英語好きな児童を育てることが一番であると思っています。以前は中学校1年で学習していた内容が、小学校で学習することになっています。ALTの先生や英語支援員の先生が授業に加わることで、英語を使う機会や英語を話す機会が増加します。英語に対するやる気も高まります。話す聞く力を育てることで、読む書く力につながると思いました。児童の皆さん、しっかり勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 保健室掲示板がリニューアル! 〜スマホ脳と健康について考える!〜

 11月の保健室前の掲示版では、スマホ脳について考える特集が組まれています。スマホチェック項目が示されており、スマホ視聴の危険性を子どもたちに訴えています。使用視聴時間によれば、目が悪くなったりするだけでなく、集中力や意欲の低下につながります。県の調査では、小中学生のスマホやゲーム等の使用時間が増加している傾向があります。ご家庭でも考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日は愛の一声運動です!〜11月お世話になりました!〜

 11月の愛の一声運動お世話になりました。それぞれの地区の当番の皆さん、そして地域の皆さん、交通指導及び声かけありがとうございました。朝晩は寒く、昼間も肌寒い天候が続いています。体調崩しやすい時期なので、体調管理には十分気をつけて安全に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 加茂中学校の生徒による学校訪問がありました!〜SDGsの取り組みの相互学習!〜

 本日、SDGs(持続可能な開発目標)についての取り組みを行っている加茂中学校の生徒による小学校訪問がありました。スマホ視聴、コロナ対応、LGBTについてのテーマ研究をしている3グループです。5、6年の学級と養護の先生をたずねて学習並びに交流を深めました。小学生もよい勉強になりました。中学生の生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学習発表会のリハーサルが行われる!〜高学年の部〜

 さすが高学年です。発表だけでなく態度も立派でした。特に、発表については集中力や表現力の高まりが見られました。発表を通して心に響くものも感じられました。でも、まだまだ成長できます。学校を引っ張る高学年として最後までそれぞれの表現力を磨きましょう。お手本としてがんばってください。特に、6年生は最後の発表会です。最高に発表会になることを期待しています。写真は5年、6年のリハーサルの様子です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学習発表会のリハーサルが行われる!〜中学年の部〜

 中学年になると学習発表会の経験があり、自分たちでがんばれる学年に成長しているなあとリハーサルの様子を見ながら感じました。練習の成果が見られますが、もう少し「追い込み」が必要なところもあるようです。残りの時間のなかで、力を合わせてより良いものに仕上げていきましょう。写真は3年、4年のリハーサルの様子です。チームワークが良いです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学習発表会のリハーサルが行われる!〜低学年の部〜

 学習発表会がいよいよ今週の金曜日に迫ってきました。今日は学習発表会のリハーサルでした。限られた時間のなかで、今日までよくがんばってきました。音読劇や合奏などクラスにより発表の形は違いますが、本番と同じような気持ちでみんながんばりました。しっかり反省して、金曜日の本番に備えていきましょう。写真は元気の良い1年、2年のリハーサルの様子です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業の後半です!〜全体での比較検討から適応問題へ!〜

 授業の後半では、クラス全体でかけ算の式について意見を出し合いました。大事なのはモデルに帰結して考えることです。「1つ分が後にきている」という発言が出てきました。前時の学習と比べて、どこが違って、どこが同じなのか、かけ算の式の仕組みを考えたり、説明表現したりする姿がありました。適応題を解いて再度、かけ算の式について確認しました。根拠や理由を表現することの難しさと大切さを味わうことができた授業でした。児童の皆さん、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業の中盤です!〜一斉+個人思考×協働思考!〜

 授業の展開部に入りました。問題のとおりに「3×5」と立式する児童が多かったですが、「5×3」と立式する児童もいました。2つの式の違いについて考えていきます。自分で考える個人思考、友達と相談して考える他者思考。答えは正しくても、なぜ、その式になるのかを図を書きながら考えて説明します。友達と話し合う中で、新しい気づきがあった子どももいたようでした。根拠を説明することは大切ですね!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業の前半です!〜文章題は立式と演算決定から!〜

 授業のスタートはやはり学習意欲の高まりへの配慮です。かけ算の言葉の式の確認から授業が始まりました。かけ算の文章題を解く際には立式と演算の決定が大切です。言葉の式をモデルに、大事な所に線を引いてから式を立てました。児童からは式が複数出てきました。さあ、どの式が正しいのか思考が始まりました。意欲的に問題に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 11/4(木)2年生で算数研究授業を行いました! 〜根拠をもって立式する!〜

 先週の木曜日に、研究授業を行いました。年間2回行う全体研究授業の2回目です。前回同様、自分の考えを表現することが苦手であるという本校児童の課題へのチャレンジでした。この課題を解決する授業改善ということで、算数における立式説明に重点をおいた提案授業でした。子どもたちは、立式の根拠を算数的用語を使って説明することに試行錯誤した授業でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 一週間のスタート!〜剪定後のきれいな交通公園を歩く子どもたち!〜

 先週シルバー人材の皆さんに来ていただいて、校門や交通公園、グランド周辺の庭木や植木の剪定をしていただきました。手際よく剪定をしていただき、とてもすっきりしました。ありがとうございました。子どもたちも気持ちよく登校できました。今週から寒くなる予報です。寒さに負けずに元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 安全な登下校についての注意喚起! 〜交通事故に注意しましょう!〜

 令和3年11月4日、総社市の国道において横断歩道を渡っていた女児2人を含む4人が乗用車にはねられるという痛ましい事故が発生してます。本校においても、交通安全教室を実施するなどして横断歩道の渡り方、点滅信号の判断等、日頃から交通安全の意識を高めるための安全指導は学年の実態に応じて行っていますが、今一度、ご家庭で十分に話し合っていただき、事故のない安全な登下校へのご協力をお願いいたします。これを機に、学校における交通安全教育の一層の充実を図りたいと思います。
画像1

感嘆符 高学年の切り絵の授業3回目です!〜6年生の卒業記念品の製作が始まる!〜

 切り絵の授業3回目が昨日の午前中の授業で行われました。10月から11月にかけて実施していきますが、この日も集中して取り組むことができました。6年生はいよいよ卒業記念作品の切り絵に挑戦です。一人ひとりが交替しながら全員で一つの作品を仕上げていきます。高学年の皆さん、がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生の実験〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科で流れる水のはたらきについて学習しています。
今日は、運動場で実験に取り組みました。流れる水によって、川の曲がっているところでは、内側と外側にどのようは変化があるのか、確認しました。
 水のはたらき、すごいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024