ほっとるーむだより 11月25日

スクールカウンセラーからのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 職場体験ワークショップ 11月25日2クラスごとに3時間

町田市役所産業政策課 町田新産業創造センターの方々から、以下の内容で講演とワークショップをいただきました。
1産業政策課の仕事について
2新産業創造センターの仕事
3起業について
  学級でグループワーク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ

各教室のワークショップ
画像1 画像1
画像2 画像2

ワークショップ資料

ワークショップ資料
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 マナー講習 11月24日3・4校時

 元CAの講師をお招きして、以下の課題で講演をいただきました。
1話し方や、お辞儀の仕方など、正しいマナーを身につけ、他者と良好な関係を築くことができるようになる。
2相手を気遣う態度を向上させる。
3新たに知った知識を活用する。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日から期末試験 11月17日

1時間目が終わると、試験の準備が始まります。教室はギリギリの広さなので、荷物や道具をすべて片付けます。2時間目は国語の試験から開始です。
画像1 画像1

家庭科 11月16日

衣服の素材と手入れについて学習しています。
洗濯の仕方や修復・保管方法など、日常生活に役立つ実用的な知識を学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくすてっぷじゃんぷ 11月11日UP

新着本の紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳 11月1日(月)

ストリートスマートの講師を招き、情報モラル教育の道徳授業を行いました。
1 インターネットやテレビから得られる情報を正しく選択すること。
2 インターネットは世界中の様々な人とつながり、多種多様な考え方にふれることができる。
3 反面、間違った情報が拡散されてしまう。
4 匿名性を悪用されてしまう。
5 正しく利用するためには、自己コントロール能力や情報収集能力を身につけることが大切。
6 SNSを利用する際は、誰もが発信者の一人であることを自覚し、責任を持って利用するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく授業

3年A組 社会 行政の役割
3年B組 理科 食物連鎖
画像1 画像1
画像2 画像2

期末試験まであと9日 11月8日UP

3年C組 理科 運動の記録
3年D組 国語 新古今和歌集
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 球技大会(2)
3/23 学年会 球技大会(1)
3/24 美化活動

学校からのお知らせ