鶴中の日記

鶴中の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の3日間は、3年生の成長した姿をたくさん見ることができました。

感染予防や集団行動など必要な行動は、きちんと実行していました。
仲間やホテルの方、そのほかにかかわった様々な人に対しての感謝の気持ちも忘れません。

何より、修学旅行のテーマの通り、共に学びともに楽しんでいたことがとても印象に残りました。

3年生にとっては残りわずかの中学校生活です。
一日一日を大切に、さらに充実した毎日を過ごしましょう。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(月)修学旅行翌日、3年生の1校時はリモートによる健康観察と学級活動から1日が始まりました。
I組は、電話による健康観察でした。

写真は、学級担任によるリモートでの学級活動の様子です。

「共学 共楽」 3日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(日)、修学旅行の最終日です。
朝食後、タクシーによる班行動に出かける前に、2泊お世話になったホテルに対して、実行委員は感謝の気持を伝えました。

「共学 共楽」 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その7

「共学 共楽」 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その6

「共学 共楽」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

「共学 共楽」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

「共学 共楽」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

「共学 共楽」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

「共学 共楽」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6クラス様々なデータが集まりましたので、その一部を日時、場所は様々ですがご紹介いたします。
その1

「共学 共楽」 2日目その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の場所は、1日目ですが唐招提寺ときょうの嵐山と金閣寺です。

「共学 共楽」 2日目その15

画像1 画像1
画像2 画像2
女子各班のスナップと男子実行委員会の様子です。

「共学 共楽」 2日目その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、女子各班のスナップです。

「共学 共楽」 2日目その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子各班のスナップの続きです。

「共学 共楽」 2日目その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子各班のスナップを続けてお届けします。

「共学 共楽」 2日目その11

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、足利義政縁の慈照寺 銀閣です。

「共学 共楽」 2日目その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下鴨神社の様子です。

写真上 下鴨神社の説明をガイドさんから聞いています。
写真中 干支の神様にお参りをしている様子
写真下 みたらし団子発祥のみたらし池の水に浸して読むことができる「水みくじ」をみんなで引いていました。

「共学 共楽」 2日目その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染防止のためクラス別行動が多く、引率の関係でご紹介できる写真に偏りがあり申し訳ございません。
後日、学年だよりやクラスルームなど様々な形で修学旅行の様子をお伝えできると思います。

写真は、三十三間堂の千手観音?です。
楽しそうですね。
写真中、下は朝食、その他の様子です。

「共学 共楽」 2日目その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山で昼食の様子です。

「共学 共楽」 2日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、嵐山 渡月橋です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 球技大会(1)
3/23 球技大会(2)
3/24 美化デー

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより