ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

保護者会 3

後半は各学年からの配信になりました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 2

写真上:生活指導主任から
写真中:進路指導主任から
写真下:保健主任から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 1

今年度最後の保護者会を実施しました。
予定していた日程を変更したことと、コロナ禍を考慮して、初のYou Tubeでの開催となりました。
ご協力ありがとうございました。
写真上:司会の副校長先生
写真中:PCやスマホにはこのように映っているようです。
写真下:教務主任から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

画像1 画像1
今日はリクエスト献立です。
リクエストは『はりはり漬け』
はりはり漬けは新潟県や青森県の郷土料理です。
「はりはり」というのは、噛みごたえのある音から由来しているそうです。
メニュー
・はりはり漬け
・チーズはんぺんフライ
・鶏肉の香草焼き
・ごはん
・パイナップル
・牛乳

書道パフォーマンス 16

最後に二階堂先生から
『好きなことを一生懸命にやりなさい。長所を伸ばしなさい。』と。
二階堂先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道パフォーマンス 15

完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 14

微調整中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 13

完成したら、写真撮りますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 12

そろそろ完成です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 11

筆もいろいろな太さの筆を用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 10

いい感じです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 9

意見を出し合って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 8

3組は「日常の頂上」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 7

2組は「POPCORN」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 6

1組は「蒲公英」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 5

クラスで1つの作品を作ります。
言葉は、クラス目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 4

「何苦咀魂」
『なにくそ』→困難な事態に出あったときに、くじけそうな気持ちを奮いたたせるために発する語。「―負けるものか」
先生が大切にしている言葉だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 3

二階堂先生が、師匠から譲り受けた大筆で、「書」を書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 2

二階堂先生は宮城県の中学校で体育の先生でした。
11年前の3月11日、午前中に卒業式があり、職員室で仕事をしている時に。
それがきっかけで「書」に取り組むようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス 1

3・4時間目 3年生は「書道パフォーマンス」です。
あの「二階堂 勇悦 先生」が真中に来てくださいました。
初めに二階堂先生が出演した「アイ・アム・冒険少年」の映像を観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度年間予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 書道パフォーマンス(2年)
3/23 2年生球技大会
3/24 大掃除
1年生球技大会

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について