自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

運動会(5年生表現)

5年生の表現は図師小学校伝統のソーラン節です。今年は、箏曲の調べに合わせてオープニング。そして、力強いソーラン節へと移行。図師小学校の次のリーダーとして団結固く素晴らしい踊りを披露してくれました。これからの5年生の活躍がとても楽しみですね。
画像1 画像1

11月11日(木)

画像1 画像1
ごはん 鮭の塩焼き 白菜としめじのお浸し 味噌けんちん汁 くだもの 牛乳

11月10日(水)

画像1 画像1
ココアクリームサンド あったか秋野菜のポトフ くだもの 牛乳

運動会(2年生表現)

2年生の表現は日本伝統の花笠音頭をロック調に仕立てたものでした。リズミカルに笠を上手に使う姿にびっくりしました。かわいい上に見事な踊りはさすが2年生。すっかりお兄さんお姉さんになっていますね。最後の決めポーズもかっこよかったですよ。
画像1 画像1

運動会(1年生表現)

1年生の表現はBTSならぬZTS(ジーティーエス)。かわいい1年生が上着を翻して踊る姿に思わず笑顔がこぼれましたね。ダンス自体もとても難しいステップなどがあったのに見事に踊りきっているのにはびっくりしました。
画像1 画像1

消防署見学(3年生)

11月9日(火)に3年生は消防署の見学にでかけました。消防署では消防隊が着る防火衣についてや、消防車について、そして消防署の施設について消防隊員の方々が丁寧に教えて下さいました。途中、緊急連絡が入り、出動するかどうかの指令待ちをするというハプニングもありましたが、消防署の緊迫した様子が目の前で見ることができ大変よい学習となりました。忠生消防署の隊員のみなさん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)

画像1 画像1
ビビンバ シュガービーンズ ワンタンスープ 牛乳

運動会(4年生表現)

4年生の表現はエイサーでした。衣装もきりっときまっていてとてもかっこよく踊る姿が印象的でした。太鼓の音も演技を大いに盛り上げてくれましたね。一人ひとりが大きい動きで素晴らしい演技になりました!
画像1 画像1

運動会(3年生表現)

3年生の表現はバトンを使ったとてもかわいいダンスでした。バトンをふったり、回したり、また投げ上げたりと様々な使い方を駆使しました。みんなの笑顔がとても素敵でしたね。
画像1 画像1

第13回運動会(開会式)

11月6日(土)の第13回運動会への参観大変にありがとうございました。本日から運動会の様子をホームページにアップしていきます。子どもたちの頑張りを再度御覧ください。
開会式では1年生が一生懸命にはじめの言葉を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)

画像1 画像1
ソースカツ丼 ボイルきゃべつ 糸きりわかめのスープ 牛乳(運動会おうえん献立)

運動会リボンに関して

いよいよ、明後日は運動会です。
保護者の皆様には、配布済みのリボンを必ず着用して参加のほどお願いいたします。
リボンの種別は写真のとおりです。
何卒よろしくお願いたします。
画像1 画像1

11月4日(木)

画像1 画像1
ごはん カレー肉じゃが ビーフンソテー 高糖度ミニトマト 牛乳

運動会練習(4年生)

運動会練習の様子4年生です。いよいよあさってにせまった運動会4年生はエイサーをかっこよく踊ります。衣装も、踊りもきれいに揃っていますね。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3年生)

運動会表現練習3年生です。とってもかわいらしいダンス。バトンをふったり投げ上げたりします。3方向を向いた隊形もきれいに決まっています。当日も上手に踊れることでしょう。乞うご期待を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(3年から6年)

11月2日(火)、今年の運動会の開会式、閉会式の練習の様子です。開会式は3年生から6年生が参加します。閉会式は5・6年生のみで行う予定です。運動会まであとわずかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(2年生)

もうすぐ運動会今回は、2年生です。2年生は花笠音頭を踊ります。リズミカルに笠を降ったり、たたいたりととても楽しそうな踊りです。曲のアレンジもとても軽やかですが、見事な踊りでみごたえたっぷりです。乞うご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)

画像1 画像1
麦入りごはん ピり辛マーボー豆腐 じゃがいも入りナムル 菊花みかん 牛乳

運動会練習(6年)

11月1日(月)の運動会練習です。6年生は今年はフラッグを使った演技を取り入れました。その他、いろいろと技が入りますので、当日を乞うご期待ください。最高学年らしいきりっとひきしまった演技で素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)

画像1 画像1
ごはん 中華風五目うま煮 焼きししゃも 青のりポテト 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 給食終 卒業式予行6 午前授業1・2・3・4・5  特別時程 サポートルーム個人面談終
3/23 午前授業 特別時程
3/24 卒業式
3/25 修了式 大掃除 午前授業 特別時程

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス