「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

後期専門委員会

放課後は、第一回目の専門委員会です。委員長、副委員長など、役職を決めています。立候補がなく、シーンとしている感じはなく、順調に決まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にでたら走る

地震を想定した避難訓練を実施しました。7日は、町田市でも震度5弱だった地震は記憶に新しい。学校にいたら今日のように避難が必要だっただろう。
今日の収穫は、校庭に出たら走ること。みんなよく走ってる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会集会

生徒会役員、中央委員会、専門委員会の中心が三年生からニ年生にバトンタッチです。生徒会役員を中心とした、各種委員会活動が引き継がれます。締めくくりは、9組によるぶち合わせ太鼓。迫力ある音をリモートで届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

発災時に、下校する場合に備え、地区別に安全かつ迅速に行動することを意識して、集団下校訓練を実施しました。例年は、9月1日に実施していましたが、緊急事態宣言下のため延期しての実施としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査

今日明日の2日間は、中間考査です。今日の2時間目は英語。早速リスニングの問題が放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1m間隔で合唱

宣言は解除になりましたが、教育活動はまだまだ警戒しながらです。1年生は、校歌や未来へ届けの練習です。男子パートの練習は、卒業生が録音してくれたCDを聴くところからスタートです。この2曲を歌えるようになると忠生中生になります。早く覚えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会本格始動

体育大会に向けて、実行委員会が本格的に動き出しています。物事の成功は、準備がしっかりできていたかどうかにかかっています。これから約3週間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

平成10年度から都内公立小中学校等で道徳授業地区公開講座を開催してきました。道徳授業地区公開講座は、学校、家庭、地域社会が一体となって子供たちの豊かな心を育むこと、道徳教育の充実を図ることを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都スピーキングテスト

東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
令和4年度から都内全公立中学校等第3学年生徒に対して「中学校英語スピーキングテスト」を実施し、その結果を都立高校入試に活用する予定です。

リーフレットはこちら→東京都中学校英語スピーキングテスト事業について

今日は3年生がそのテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう快眠生活

睡眠改善インストラクター荒川あやこさんに、睡眠の重要性を講義していただきました。
セロトニン、メラトニンといったホルモンの分泌が快眠生活にとって重要です。食事、生活の仕方を改善して、能力を最大限に発揮してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査1週間前

14日、15日の二日間中間考査になります。今日から一部を除き部活動も中止です。
一年生の教室では、学習教室が開かれています。勉強漬けの1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Googleスライド

2年生総合の時間、横浜校外学習の事前学習中です。
Googleスライドを使い、班員同士協働編集中です。来週から班ごとに横浜界隈の見どころを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良賞いただきました。

恒例の町田市花壇コンクールにおいて、「優良賞」を受賞しました。
6月下旬から準備始め、夏の熱さにも負けず、綺麗に咲いています。園芸委員、花+花サークルの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の1日

今日は、多目的室、アリーナをフル活用です。多目的室には、卓球台を11台を設置しています。アリーナでは、バレーボール。楽しく授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日は平常授業です

画像1 画像1
以下のお知らせのとおり、本日10月1日は平常授業です。

                      2021年9月30日
保護者の皆様                       
                       町田市立忠生中学校 
                       校長  橋本 顕嗣  

台風16号接近に伴う対応についてのお知らせ

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、気象庁の予報によりますと、大型で非常に強い台風16号は、30日(木)午前9時現在、日本の南にあって、時速15キロで北北東に進んでおり、10月1日(金)明け方から昼過ぎにかけて伊豆諸島にかなり接近する見込みです。
本校といたしましては、午前6時の気象情報に基づいて判断し、生徒の安全確保を第一に考え、下記のとおりに対応させていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

               記


○10月1日(金)の対応について
午前6時の気象情報で、町田市に
1「暴風特別警報」、「大雨特別警報」のいずれかでも発表されている場合
  臨時休業(自宅待機)
2「暴風警報」が発表されている場合
  3校時から授業(10時30分までに登校)
3「暴風警報」を伴わない警報が発表されている場合(大雨警報、洪水警報)
  平常授業(8時30分までに登校)

※「学校ホームページ」「学校メール」のいずれか、又は両方で通知いたします。
※台風等の影響を踏まえ、生徒の安全を最優先にお考えいただき、保護者等の判断で「遅刻・欠席」とした場合は、「出席扱い」といたします。その際は、本校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。

○生徒への安全指導について
学校では、以下の点について生徒に安全に関する指導をしています。ご家庭においてもご注意いただきますようお願いします。
(1)登下校時の安全確認について
  通学路にある電柱の電線が切れたり、強い風のために看板などが落下したりする危険もあるので十分注意すること。さらに、風雨が強い場合は走行中の自動車の視界も不良になるので、交通事故の危険も大きくなることにも気を付けること。また、登下校時に通学路の異常があった場合には、必ず学校へ連絡をすること。
(2)河川の増水や倒木等について
  今後、風雨が激しくなることが予想される場合は、外出は控えるとともに、河川や用水路等、増水の恐れのある場所には決して近付かないようにすること。
                
【問い合わせ先】町田市立忠生中学校
副校長 浅野 周子    
電話番号042-791−0821

祝!準優勝

町田市秋季バドミントン大会において、準優勝をおさめたバドミントン部。創部初となる団体戦での賞状獲得です。あっぱれ!あっぱれ!
強豪ひしめく7ブロック大会を勝ち抜き、都大会出場を獲得せよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

昼食後のリフレッシュタイム。陽射しあり、風爽やか。気持ちの良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

南校舎2階、北校舎1階美術室前等には、授業や部活動の時間に創った作品が展示されています。ちょっと足を止めて鑑賞してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙、立会演説会

今日は、生徒会役員選挙です。立候補者、推薦責任者による立会演説会です。昨年に続いてリモートでの演説会。候補者は立候補の動機や、みんながより良い学校生活が送っていけるように頑張るという熱い想いを精一杯演説しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンのかけ方を覚えよう

1年家庭科、アイロンのかけ方を学習しています。衿、カフス、袖、前みごろ、前たてとかけていくそうです。これからは、自分の服は自分でかけられるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示