最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:242
総数:49566
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

学習の様子です

 3年生は、理科の学習でホウセンカのたねをさがしました。
花の咲いた後に出来たちょっぴりとんがった実をさわると、ポンッとはじけ、中から茶色く色づいた たね をたくさん見つけることができました。マリーゴールドのたねもたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食! 〜加茂小学校6年生が考えた献立が登場!〜

画像1
 今日は給食は、本校6先生の児童たちが考えた献立でした。1学期の6月に食育の授業で栄養バランスや食材や彩り等をみんなで話し合い、考えたメニューです。アピールポイントは「旬の野菜をたくさん使った汁とあえ物、みんなが大好きなから揚げです。栄養満点なので残さず食べましょう」ということです。みんなじっくりと味わって食べていました。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・から揚げ ・小松菜と白菜のあえ物 ・野菜たっぷり汁
画像2

学習の様子です

 5年生の体育の様子です。準備運動に運動場のまわりのタイヤ跳びをしたり鉄棒をしたりしています。今日は、スタート練習をしました。
 秋晴れのとても良い天気が続いていますね。時折ふいてくる秋の風が心地よいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 タブレット端末使用上の注意点!その4 〜外でのびのび体を動かそう!〜

画像1
 子どもの目の健康を守るための啓発資料の紹介です。その4は「休み時間は⽬を休めて、明るい屋外でからだを動かそう!」です。ICT、スマホ、タブレット等のデジタル画面を使用したあとは、目を休ませることが大切です。屋外で太陽光のもと1⽇2時間程度過ごすことは近視の進⾏抑制効果があるとされています。 休⽇は明るい屋外でからだを動かしてみましょう。ご家庭でもお願いします。

感嘆符 10月全校朝の会 〜感染対策を講じて体育館で実施!〜

 今日の1時間目は、全校朝の会でした。前回はリモート集会で行いましたが、感染対策を講じて、体育館で行いました。前期が終了し10月に入りました。校長先生からは、前期の振り返りと後期に向けてのお話がありました。委員会からの報告もありました。運営委員会の皆さんも司会進行をがんばっています。短時間でしたg、とても有意義な集会でした。運動に勉強に最適な季節になりました。健康に気をつけて充実した学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食は「目の愛護デー献立」でした!

 少し早いですが10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ献立でした。カレーサンドには目の健康を維持するためのビタミンAが豊富に含まれるレバーやにんじんが使われています。ブルーベリーに含まれる青い色素(アントシアニン)は、目の疲労回復に効果があるそうです。栄養の偏りなく給食をいただいて、テレビやゲームの見過ぎにも気をつけて、目を大切にしましょう。
<献立>
・レバーと大豆のドライカレーサンド ・牛乳 ・具だくさんスープ ・ブルーベリーゼリー
画像1
画像2
画像3

感嘆符 衣替え移行中! 〜冬服が増えました!〜

 朝の登校、朝の会に教室へ訪問してみると、黒色の冬服を着た児童が見られだしました。明日から10月の2週前に入ります。衣替えの移行期間となります。最近ぐっと気温が下がってきて、朝夕は寒さが感じられます。季節にあった服装で学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 「秋のリバウンド防止期間」の学校対応について!〜新たな波を起こさない!〜

 岡山県に発令されていたまん延防止等重点措置が解除されましたが、10月1日から31日までの間、岡山県は全域で「秋のリバウンド防止期間」に入ることになりました。津山市教育委員会よりこの期間における学校対応についての通知が届きました。これを受け、本校においても、この期間の教育活動の実施については、引き続き、気を緩めることなく感染症防止対策のより一層の徹底に努めてまいります。
 詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内に保護者文書を掲載しましたのでご覧ください。これまでの保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝申し上げますとともに、引き続き、感染防止対策の取組へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
津山市https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
岡山県https://www.pref.okayama.jp/page/740686.html
知事メッセージ動画
画像1

感嘆符 3年生が校外学習へ出発しました! 〜やる気満々です!〜

画像1
 今日は、3年生が校外学習に出発しました。朝からいい天気になりました。3年の行き先は、まなびの鉄道館、衆楽公園、津山圏域消防組合です。みんな朝からやる気満々の表情です。午前8時30分頃、バスで出発していきました。安全第一を心がけ、充実した学習をしてきてください。
画像2

感嘆符 今日の給食は津山の郷土料理でした! 〜津山の恵み献立!〜

 今日の給食は津山の味がたっぷりつめこられている献立でした。給食の時間には食育センターが作成した献立紹介の動画を視聴しました。給食を通して津山市で作られている食材や郷土料理を知ることが目的です。ココロ米、しょうがを使ったしぐれ煮、ジャンボピーマン、摘み菜汁など地元津山の味がたっぷりとつめこまれています。しっかり味わっていただきましょう。
<献立>
・津山まごころごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・ジャンピーの梅おかかあえ ・摘み菜汁 ・梨ゼリー
画像1
画像2
画像3

校外学習日和です

 今日は1・2年生の校外学習です。朝からとても気持ちの良い秋晴れになりました。素晴らしいの校外学習日和です。
 行き先は「現代玩具博物館・オルゴール夢館、ノースヴィレッジ」です。子どもたちは、朝から やる気いっぱい 笑顔いっぱい です。感染症防止対策をしっかりしてから、みんなでバスに乗り、元気に出発していきました。
 今日一日、たくさんのことを経験したり、楽しく遊んだりして、充実した校外学習になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 今日は水曜日、ロング昼休み。
たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気いっぱいに遊びました。
先生たちも子どもたちと一緒に鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりしました。
時々心地よい風が吹き、外で遊ぶのにはとても気持ちのいい日でした。
 水槽でメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。ホテイアオイやアナカリスに花が咲いており、とてもいい感じです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だよりを発行しました!〜運動会&学校評価アンケート!〜

画像1
 本日、学校だより10月号を発行しました。今回の内容は9月19日に行いました秋季大運動会と1学期末に実施しました前期学校評価アンケートの報告が主な内容です。10月は学校行事がたくさん計画されていますのでご確認ください。緊急事態宣言・まん延防止措置等が今月末で解除される方向ですが、学校は警戒を緩めずに安全第一で取り組みたいと思います。ホームページ内の配布文書にお便りをアップしましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 タブレット端末使用上の注意点!その3 〜寝る1時間前から画面を見ない!〜

 子どもの目の健康を守るための啓発資料の紹介です。その3は「寝る1時間前から画面を見ない!」です。ICT、スマホ、タブレット等のデジタル画面を使用したあとは、目を休ませることが大切です。就寝する1時間前にはデジタル画面を見るのはやめて、目を休めましょう。学校でも注意をしますが、ご家庭でもお願いします。
画像1

感嘆符 感染対策配慮事項を遵守! 〜朝の校内放送での注意喚起!〜

 報道によりますと「政府は27日、新型コロナウイルス対策として19都道府県に発令中の緊急事態宣言と、8県に適用中のまん延防止等重点措置について、期限となる30日で全て解除する方針を固めた」とのことですが、加茂小学校では引き続き児童の安全確保のため感染リスクを下げる環境の確保に努めていきます。写真は、運営委員による朝の校内放送の様子です。運動会が終わってもみんなのためにリーダーとして頑張っています。
画像1

感嘆符 6年生が津山城の学習を行いました!〜津山城の魅力を学ぶ!〜

 今日の5時間目、津山青年会議所の方々にお越しいただき、6年生が津山城の魅力について学ぶ出前学習を行いました。講師の方が津山城の歴史や構造を紹介したり、津山JCオリジナルの「津山城かるた」を使って分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、知らないこともたくさんあって津山城について学ぶよい機会となりました。津山青年会議所の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 秋の交通安全実施中!〜連休明けも元気にスタート!〜

 4連休が終わり、子どもたちは元気に登校しました。連休明けでしたが、駐在所のおまわりさんの見守りのもと、安全に気をつけての登校です。気持ちのよいあいさつもできました。9月も終わりに近づいてきましたが、今週も子どもたちの体調管理に気をつけながら、学習活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 連休の過ごし方についての注意喚起! 〜健康で安全な連休に!〜

 岡山県を含め全国的に感染者は減少傾向ですが、油断禁物です。明日から4連休を迎えます。繰り返しになりますが、以下の点について、ご家庭で十分に話し合っていただき、家族ぐるみでの感染予防に努め、健康で安全な連休をお過ごしください。

<感染拡大予防対策>
○検温、手洗い、咳エチケットの徹底等の健康管理を心がけましょう。
○外出する際にはマスクを着用し、3つの条件(換気の悪い密閉空間・人の密集・近距離での会話や発声)については十分注意しましょう。

<規則正しい生活と家庭学習>
○連休中も規則正しい生活を送り、計画的な学習を行いましょう。
○読書活動や家のお手伝い等に積極的に取り組みましょう。
○テレビやゲーム、スマホ等の視聴使用時間に気をつけましょう。

<事故・危険防止>
○外出する場合は、交通ルールを守り、交通安全に心がけましょう。
○川遊びや火遊び等の危険な遊びは絶対にしないように気をつけましょう。

※次に登校するのは、9/27(月)です。体調に気をつけ、事故のないよう安全に気をつけて過ごしてください。感染対策は確実にお願いいたします。
画像1

感嘆符 運動会の解団式が行われる! 〜温かい拍手に包まれて終了!〜

 本日の昼休みに運動会の解団式を行いました。代表の児童から、運動会を終えての挨拶がありました。どの子も充実感と達成感にあふれた感想を発表してくれました。6年生を中心にすばらしい運動会ができたことを誇りに思います。取り組みを通して、多くの学びや成長、多くのドラマがあったことでしょう。この運動会の成功を糧に今後の学校生活もがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 デジタル端末使用上の注意点!その2 〜30分に1回は20秒以上目を休ませよう!〜

 公益社団法人日本眼科医会が作成した子供の目の健康を守るための啓発資料の紹介です。その2は「目を休ませよう」です。ICT、スマホ、タブレット等のデジタル画面を長時間視聴することは身体によくありません。30分画⾯をみたら1回は、20秒以上遠くを⾒て、⽬を休めましょう。学校でも気をつけますが、ご家庭でも注意をお願いします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024