小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

4年 Mela! Mela! エナジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 君もHero

笑顔でクラップするエネルギッシュなダンスを
見せてくれました。

3年 心を一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
One for All
集団行動で心を一つにします。

運動会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しと爽やかな風で
過ごしやすい秋晴れです。

運動会本番1日目 児童鑑賞日です。

各学年、表現のみの発表ですが、
何週間も練習してきた成果を出してほしいです。

全体の式はありませんので、
各学年の見学場所で準備体操して
身体をほぐします。

日本人のソース好き

画像1 画像1
画像2 画像2
本家中華の焼きそばといえば、
野菜たっぷりのあんかけですが、
日本人には屋台などで定番の
ソース焼きそばが人気です。

一節には、戦後の食糧難で、
申し訳程度のキャベツを具にした焼きそばに
濃厚な味をつけるソースが重宝され、
広まったとも言われています。

鉄板でジュージュー焦がされるソースの匂いに
抗えない人も多いはずです。

給食の焼きそばは麺が短く切ってあるので
低学年の人にも食べやすくなっています。

サポートルーム 話し方・聞き方名人になろう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
サポートルーム3年生の小集団活動では、「話し方・聞き方名人になろう」の2回目の学習を行いました。

前回学習した話すときの合言葉「とかげ」と、聞くときの合言葉「ぱそこん」を思い出し、教員と2人組になって実践しました。

子供たちは、お題(「夏休みと冬休みだったらどっちの方が好き?」など)について教員に話をしたり、教員の話を聞いたりしました。
ペアの教員は審査員になり、2枚目の写真にあるように、合言葉に沿って一人一人の評価をしました。
例えば、子供が話すときであれば、

合言葉「とかげ」
・(とにかく前見て)前を見て話ができたかな?
・(かんがえや理由を)考えや理由が言えていたかな?
・(げんきに話そう)はっきり聞こえる声で話ができていたかな?

といったように、子供に伝えながら3段階で評価をしました。
1回目の会話が終わり評価をされると、次頑張るべきところが分かり、2回目は意識して取り組む姿が見られました。

4年 装備追加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の練習で手袋をつけていたので、
これだけかと思ったら、
今日は頭のリボンが追加されていました。

かなり長いリボンなので、
動くたびにヒラヒラとたなびいて
カッコいいです。

ただ、その分、風にあおられて
ほどけてしまう人もいましたので、
しっかり結ぶ練習もしてほしいです。

2年 3色バンダナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は学級カラーの3色、
そしてバンダナやリボンの小物…など、
共通するアイテム選びがあるようです。

2年生も学級ごとの色のバンダナ
1組赤、2組黄色、3組青はお約束です。

初めて巻いたのでみんな嬉しそうです。
手を動かす振り付けが多いので
取れないようにしっかり結んでほしいです。

3年 本番前 最終確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜は児童鑑賞日ですから、
本番前 最後の練習です。

3年生は早いうちから
旗を持って練習していましたが、
細かな立ち位置や旗振りのタイミングなど
最後の微調整をしていました。

旗を振る時のバサッという音が揃うと
心地よいです。

谷戸池の秋

画像1 画像1
運動会の練習を見ていたら、
校庭から谷戸池公園の紅葉が
きれいに見えました。

秋も深まってきて、
週末には
よい気候で運動会を迎えられそうです。

4年 メッシュグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠目には軍手?と見えましたが、
よく見ると
おしゃれなメッシュになっています。
クラスではなく、紅白仕様で
赤と水色の2色で分かれていました。

待っている間の腕を組んだポーズも
決まっています。

2年 衣装はまだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番と同じ衣装や小物を着けて
練習する学年が増えましたが、
2年生はそのままで、徒競走の練習もしていました。

満を持してフル装備で練習をするのが
待ち遠しいです。

ピビン パプ

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバとは
ピビン(混ぜる)パプ(ご飯)、
つまり混ぜご飯のことです。

たっぷりの溶き卵のスープとの相性もよくて
食欲をそそります。

運動会の練習続きで疲れが出る頃ですから、
しっかり食べてスタミナをつけてほしいです。

5年 名医 順庵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
医者の順庵の弟子が、
病気の母親のために高麗人参を盗んだことを知り、
それを許して母の元に戻らせたという話

相手が過ちを犯したとしても、
自分も同じ過ちを犯すかもしれないと考え
広い心で認め合い、許し合うことが大切である
ということ心を育てる道徳の教材です。

今の世の中は 大人の世界でも
認め合い許し合う心をもつことが難しくなっています。

学校だよりで書いた「お互いさま」の心が
子供たちの世界からも広がって
優しい世界になってほしいです。

4年 世界に誇る和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙の良さは
丈夫で長持ちすること

他にも 紫外線を防いだり
湿度を調節してくれたりなどの効果も
よく取り上げられるようになっていて、
ユネスコの無形文化遺産にも
登録されています。

説明文を読み解きながら
日本文化の歴史と伝統の継承についても
学んでほしいです。

3年 2学期折返し

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字のまとめテストをしていました。

今日から11月
長い2学期の折返しに来たということです。

3年生になって覚える量が増えた漢字
合間合間でしっかり復習して定着させてほしいです。

6年 お洒落なバンダナの巻き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の衣装は白黒の上下に
赤いバンダナです。

バンダナは どこに どんな風に
巻いてもいいそうです。

お洒落でカッコいい巻き方など
ネットで検索するといろいろ出てきますので
自分なりの巻き方を事前に確認しておけば、
目印にもなると思います。

ぜひお子さんにアドバイスしてあげてください。

1年 キラキラボンボン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手首にメタリックのボンボンを付けています。

曇り空でしたが、お天気が良ければ
もっとキラキラに輝きそうです。

1組が赤 2組黄色 3組 青で
クラスごとにカラーが違います。

ボンボンが付くとテンションが上がって
踊りながら 自分のボンボンをうっとりと
眺めている人もいました。

つばさ 都立南大沢学園とのオンライン交流

都立南大沢学園の生徒の皆さんと、オンライン交流をしました。
自己紹介をしたあと、どんな学習をしているのかや、うれしかったこと、大変だったこと、聞いてみたいことをインタビューしました。
生徒のお兄さん、お姉さんはやさしく答えてくれました。
機会があったら、次回はぜひ直接お会いしてお話したいと感じました。
生徒の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ 英語でハロウィン!

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目につばさ学級みんなで校長室へ行き、ハロウィンの合言葉"Trick or treat"を言って、校長先生からシールをもらいました。

4時間目には、子供たち同士で「トリック・オア・トリート」と言い合い、自分で色を塗って作った手作りシールを交換し合いました。もらったシールは自分で作ったハロウィンシールカードに貼りました。

Trick or Treat

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日

ハロウィンのデザートといえば、
かぼちゃを使った
パンプキンパイやパンプキンプディング

「きゅうしょくのお話」にあるケルト人のお祭りでは
やさいの「かぶ」が使われていましたが、
この文化がアメリカに伝わったときに
アメリカでは生産の少なかった かぶに替わって、
収穫量の多いカボチャが使われるようになったそうです。

もしカブのままだったら
かぶパイ や かぶプディングになってしまって、
ちょっと子供たちには人気が出なかったかも
しれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表