小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

5年 プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室の事前学習として、クロームブックでスライドを作成し、発表しました。
アニメーションの活用や、写真を使い、
とてもわかりやすく楽しいプレゼンテーションを行うことが出来ました。

きゅうしょくのおはなし

7月2日
画像1 画像1
画像2 画像2

1年授業参観保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「おもちや と おもちゃ」

拗音(ねじれる音)の授業参観を見てもらいました。
ようやく保護者の方に参観に来てもらえたので、
子供たちもいつも以上に張り切っていたようです。

廊下の笹飾りの短冊の願い事も
お家の方が探して読んでいました。

6年授業参観保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はそれぞれ違う教科で
授業参観を見てもらっていました。

ALTの先生を交えた英語の授業や
古今東西の名言を読んで感想を伝え合う授業など
様々でした。

保護者の方も一緒になって参加する場面もありました。

きゅうしょくのおはなし

7月1日
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 大化改新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大化の改新は
聖徳太子の没後、
勢力を強めた蘇我氏を滅亡させ
その後100年続く律令国家を打ち立てた政変です。

小さなノートを手作りしていましたが、
歴史上の暗記ポイントをこれから書き溜めていくための、
メモ帳にするのだそうです。

日本史も、歴史上の人物や事件が
これから先、複雑に絡み合ってきますので、
しっかり覚えていってください。

5年 ボタンつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で裁縫の授業

プロジェクタでボタンの付け方を
リピートして映しているので、
自分の作業の進み具合に合わせて
段取りを確認できます。

大人になって、普段裁縫をやらない人でも
ボタン付けはたまにやらなくてはいけない場面が
ありますから、今のうちにしっかり身につけましょう。


4年 銀河鉄道999

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の音楽会に向けて
分担楽器ごとに分かれての練習が始まりました。

担当の楽器に集中するためと、
密を防ぐために
ランチルームや家庭科室など、
使っていない空き教室に分かれています。

集会 ミートでクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会体委員会のクイズは
体育館ステージの上を一瞬通り過ぎる物を
当てるクイズです。

子供たちの前でやると盛り上がるクイズですが、
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
体育館に全校児童が集まるのは
いまだ厳しい状況なので、
各教室にミートでライブ配信しました。

それぞれの教室から盛り上がる声が聞こえていたよ、と
集会委員の子に伝えると
「みんな喜んでくれてよかった」と言っていました。

早く、そういう交流が直接できるように
なってほしいです。


1年 星に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の七夕にむけて
1年生教室前の廊下に
笹の葉が飾られました。

みんな思い思いの願い事を
短冊に書いて
飾りと一緒に付けていました。

3年 授業参観保護者会

画像1 画像1
教室での密を避けるため
廊下からの参観がしやすいよう
前後の扉を全て外しました。

クロームブックを使った授業が多かったので
お子さんの横に付き添って
サポートしていただいた方もいました。

ありがとうございました。

2年 授業参観保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が解除され
久しぶりの授業参観でしたので、
たくさんの方にご参観いただきました。

お家の人の前で発表したり
クロームブックを使った授業を展開したりしていました。



きゅうしょくのおはなし

6月29日
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 あまりのたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算で、
確かめをするためには
商と割る数をかけて余りを足す…
という仕組みを理解します。

ただ機会的に計算の仕方を刷り込むのではなく、
なぜそうなるのかという理屈を
しっかり理解することが大切です。

2年 マスクでパイプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習では
キーボードを黒板に投影することができ、
どのキーを打っているのか
先生のお手本が見えるようにも
なっています。

一音ずつ打鍵の場所を確認するときには有効ですが、
さすがに演奏しているときは
黒板を見ている暇はありません。

飛沫がとばないように、
マスクの下からパイプを潜り込ませています。

きゅうしょくのおはなし

6月28日
画像1 画像1
画像2 画像2

つばさ プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つばさ学級の人数だと
いっぺんにプールに入れるのでよいです。
低学年に合わせた水位にしてあるので、
高学年でも怖さを感じずに練習できます。

1年 ひきざんのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題文を読んで
計算するのではなく、
ひき算の計算になるような問題文を作ります。

元の数から引く問題文と
2つの差を求める問題文
両方使い分けて作れるようになってほしいです。

5年川上村 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に学校に戻りました。
到着式をしました。

5年生の人たちには
お家の人たちの協力と、宿舎の方、バスの運転手、
受け入れてくれた施設の方々のおかげであることに
感謝の気持ちをもってほしいと思います。

そして、今回学んだ社会のルールやマナー、
友達と協力することの大切さを
今後の学校生活に活かしてほしいです。


5年川上村 帰路につきます

画像1 画像1
川上村を出発します

バスの中ではビデオを見ましたが、
帰りは疲れて寝る人も多いです。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表