学校日記

1学期が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式、県大会・中越地区吹奏楽コンクール報告会と表彰、北信越大会・全国大会激励会、私の主張校内発表会、夏休みの生活についての指導、離任式と盛りだくさんの2限でしたが、それぞれ充実した会となりました。
 先輩の姿から学ぶいい校風が出来上がってきています。
 いよいよ夏休みとなります。
 全体指導であった内容に留意しながら、それぞれの目標に向け充実した夏休みになることを期待しています。

大地の芸術祭について学ぶ

画像1 画像1
 2年生が大地の芸術祭について総合的な学習の時間で学んでいます。
 今日は、十日町市役所観光交流課の方を講師にお招きし、学習会を実施しました。
 大地の芸術祭の歴史、現状、課題等について話をしていただいている間、生徒は熱心にメモをとる等して聞き入っていました。
 その後、質問コーナーになりました。
「大地の芸術祭が始まって、十日町市はどう変わったか」
「なぜ、3年に1度開催することになっているのか」
「作品は、雪が降った時どうなっているのか」
などの質問が生徒から出ました。
 今年度は昨年度以上に、地元十日町について学ぶ学習を全学年で進めています。

 

租税教室

画像1 画像1
 2年生で租税教室を行いました。尾身会計事務所所長の尾身信幸様から,2限に1組で,3限に2組で,税について詳しく教えていただきました。
 「もしも税金がなかったら」「公平な税負担と公平な使い道」「日本の財政の課題」など,税に関わる基礎的な内容を動画を交えながら分かりやすく解説していただきました。
 2年生は,今日の授業を受けて,夏休みに税の作文に挑戦します。

保護者面談

画像1 画像1
 1学期末の保護者面談が始まりました。
 授業は午前中で終了し、午後から面談となっています。
 生徒の学習や生活の様子、有意義な夏休みを送るための過ごし方等についてお話をさせていただいています。
 1年生、2年生は保護者と担任の面談、3年生は生徒と保護者と担任による三者面談で進路実現に向けての話もあります。
 保護者面談は、29日木曜日まであります。

体育祭結団式

画像1 画像1
 9月に予定している三軍対抗体育祭の結団式を行いました。
 体育祭実行委員長である生徒会長の話の後、各軍に分かれて軍集会・結団式を行いました。
 リーダーが自己紹介をしたり、どんな体育祭にしたいか決意表明したりして、各軍の団結を強めました。
 9月上旬の決戦に向けて、いよいよ本格始動です。

今日の給食

7月21日(水)
・コシヒカリごはん
・牛乳
・鶏肉の唐揚げ玉ねぎソース
・枝豆のサラダ
・じゃがいものみそ汁
・アップルシャーベット

 今日は1学期の給食最終日です。
主菜はリクエスト給食で人気ナンバー1の唐揚げです。
暑くて食欲が落ちる時期なので、玉ねぎソースをかけて
ごはんが進むよう工夫しました。

デザートは冷たいアップルシャーベットです。
今日も暑い日だったので、冷たいデザートがよりおいしく感じられる
日でした。
シャーベットは、食べるときに溶け過ぎた状態にならないよう、
調理員さんがギリギリまで冷凍庫で保管してくださっていました。
ありがとうございました。

夏休みに中も、バランスの良い食事と規則正しい生活を心掛けて
毎日元気に過ごしましょう!

○玉ねぎソースのレシピ →唐揚げだけでなく魚にも合います。 
【材料1人分】
・玉葱 10g (みじん切り)
・砂糖 0.8g
・酒 1g
・みりん 1.5g
・酢 0.5g
・おろしにんにく 0.4g
・水 3g

【作り方】
1玉ねぎと調味料を煮立てる。
2鶏肉の唐揚げや魚の竜田揚げなど、お好みの料理にかける。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月20日(火)
・夏野菜のカレー
・牛乳
・大豆とひじきのサラダ
・すいか

 7月に入り、給食にも多くの地場産野菜が納入されるように
なりました。
今日の十日町産の食材はカレーの「なす」と「かぼちゃ」、
サラダの「キャベツ」と「きゅうり」です。
旬の夏野菜は、夏バテを予防するビタミン類が豊富です。
これから夏野菜がたくさんとれる時期ですので、積極的に食べて
暑さに負けない体をつくりましょう。


タブレットを活用した学習

画像1 画像1
 タブレットを活用した授業が少しずつ増えてきています。
 3年生では、俳句を創り、鑑賞する学習にタブレットを使いました。
 前の時間に学習した俳句のきまりについて確認した生徒は、いよいよ俳句を創る学習に取組みました。
 タブレットに俳句を入力していき、完成すると提出します。
 任意に配された番号とともに提出された俳句は、全員分がテレビ画面に映し出されます。もちろん各自のタブレットでも同様に見ることができます。
 鑑賞の時間では提出された俳句の中から5句をタブレット上で選びます。アンケート結果がすぐに分かるのもタブレットを活用した授業のメリットです。
 第一位(金賞)に選ばれたのは、次の句でした。

 暑さより キミのダジャレが勝る初夏


お知らせと今日の給食

画像1 画像1
 「食育だより」と「家族で楽しむ料理の日」についての文書を掲載しました。
食育だよりは各種おたよりの給食だよりから、家族で楽しむ料理の日は、お知らせから御覧いただけます。


7月16日(金)
・ごはん
・牛乳
・いかのカレーマリネ
・春雨ときゅうりのあえもの
・冬瓜と卵のスープ

 夏野菜の冬瓜(とうがん)を使用したスープでした。
夏が旬ですが、冬まで貯蔵することができることから
、冬の瓜と書いて冬瓜と呼ぶようになりました。
大きめに切ったのですが、食べる時には透き通っていて、
口当たりも滑らかだったので、気が付かずに食べてしまった人も
多かったのではないでしょうか。

給食の様子

画像1 画像1
 昨年度から新型コロナ感染対策として給食は、学年別となっています。
 例年なら全校で一斉に食べているランチルームは、三年生のみが使用しています。
 窓の外には、川西方面にある山なみが見えます。
 1年生2年生は、各教室で給食を食べています。

県産真鱈を提供していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(水)
・コシヒカリごはん
・牛乳
・真鱈のトマトクリームソース
・ひよこ豆のサラダ
・ベジタブルスープ

 新型コロナウイルスの影響で、消費量が減少した食材の生産者の方々を支援する取組として、新潟の海でとれた真鱈を使用した「真鱈のフライ」を給食に提供していただきました。サクッとした衣の中に、やわらかでうま味たっぷりの身がつまっていました。

真鱈のトマトクリームソースは、減塩を意識した献立です。
フライは本来、何もかけずに食べるのが一番の減塩になるのですが、食卓を豊かにし、おいしさや栄養素をプラスするという点で、ソースをかけることも悪いことではありません。今日のソースは、トマトのうまみ成分により使用する塩分量を抑えています。

体育祭スローガン

画像1 画像1
 絆の結晶〜闘志を燃やして全軍輝け〜
 これが、今年度の体育祭のスローガンです。
 ・一人一人が各軍で協力する。
・各軍が闘志を燃やす。
・各軍が絆を大切に一つの結晶になる
 スローガンには、このような願いが込められています。
 三軍対抗体育祭は、9月4日(土)に行います。
 思い出に残る体育祭になるよう全校で準備を進めていきます。

今日の給食はとおかまちメニューです

画像1 画像1
7月12日(月)
・ごはん
・牛乳
・妻有ポークのハニージンジャーソテー
・カリカリじゃこきゅうり
・十日町の夏のっぺ

7月から2月まで、毎月1回「とおかまちメニュー」を実施します。
今年度のテーマは「食べて応援!十日町の食」で、毎月、1品ずつおいしい十日町産の食材を紹介していきます。
今月は「妻有ポーク」です。特別な飼料を与え、時間と愛情をかけて育った妻有ポークは、きめ細かでやわらかな肉質と甘みのある脂が特徴です。
今日は、はちみつと生姜が味の決め手のソテーでいただきました。

〇妻有ポークのハニージンジャーソテーのレシピを紹介します。
【材料1人分】      
・豚肉 60g
・酒 1.5g(下味)
・しょうゆ 1g(下味)
・玉ねぎ 45g
・赤ピーマン 5g
・黄ピーマン 5g
・はちみつ  3.6g
・みりん 1.8g
・おろし生姜 1.8g
・しょうゆ 3.6g
・かたくり粉 0.6g
・水 1.2g

【作り方】
1豚肉に酒としょうゆで下味をする。
2玉ねぎとピーマンは短冊切りにする。
3油を熱し、豚肉と玉ねぎを炒める。
4調味料とピーマンを加えて炒める。
5水溶きかたくり粉を加えて仕上げる。

※大量調理での調味料ですので、家庭での調理の際は味を見ながら調整してください。
※給食では水分が多く出るので、味がよく絡むようにかたくり粉でとろみを付けています。
※乳児のお子さんには、はちみつは使用出来ませんので、砂糖などで代替してください。

中越大会・通信陸上大会報告会 県大会・中越吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1
 地区大会、通信陸上大会に参加した選手の健闘を称え合うとともに、県大会・中越吹奏楽コンクールに出場するメンバーの志気を高めることをねらいとして行われました。
 応援団のリードのもと、マスクを着用しながらではありますが、全校で激励応援を行いました。全校からもらった応援をもとに、県大会そしてコンクールで生徒が活躍してくれることを期待しています。

2回目の異校種体験研修(小中一貫教育)

画像1 画像1
 小中一貫教育の取組として、2回目の1日異校種体験研修を実施しました。
 今回は、東小学校の先生が十日町中学校で1日研修をしました。
 1限から5限に各教室での授業参観、清掃指導、部活動指導(吹奏楽部)で、中学生と生活をともにしてもらうことで、小学校での学習経験が中学校でどのように生かされるのかを体験的に学んでいかれました。
 中学校からも東小学校に職員を派遣し、同じように1日異校種体験研修を行いました。

社会を明るくする運動実施委員(保護司)による学校訪問

画像1 画像1
 社会を明るくする運動実施委員による学校訪問ということで、お二人の保護司の方が来校されました。
 「社会を明るくする運動」とは、犯罪などの悪いことをした人たちの立ち直りについてみんなで考え、犯罪などの悪いことが起きない社会をつくろうという、全国で行われている運動です。
 保護司の皆様からは、この運動の趣旨等説明していただきました。後日、いただいたチラシとウエットティッシュを生徒に配付しながら、社会を明るくする運動について話をする予定です。

1日異校種体験研修

画像1 画像1
 十日町市で行っている小中一貫教育の一環として、1日異校種体験研修を行いました。研修したのは、十日町小学校の先生です。
 学年朝会で挨拶をし、1限から授業を参観したり、時には指導したりしました。放課後は部活動も参観しました。
 中学校からも小学校へ1日異校種体験を行い、小中一貫教育の研修を行う予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校経営方針

学校運営協議会の記録

お知らせ