成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

プールにデビュー【1年】(7/6)

画像1 画像1
気温が上がってきましたので、1年生がプールに入れることになりました。教室からは、歓声が聞こえました。先生のお話をよく聞いて、安全に気をつけてすすめます。マスクをしていないので「お口チャック」もきちんとできています。

今日の給食(7/6)

明日7月7日は七夕です。そうめんは細い麺を天の川に例えたり、織姫の織る糸にみたてて裁縫の上達を願う行事食でもあります。七夕汁には星形のパスタもはいっています。1日早い七夕を感じてみてください。

今日の給食(7/5)

ゴーヤは別名「にがうり」とも呼ばれて、その名の通り苦味があり、表面はでこぼことした形をしています。ゴーヤの苦みは、塩水につけたり、ゆでたり、油を使って調理すると和らぎます。今日はゴーヤを油で揚げて甘辛いたれにからめました。

今日の給食(7/2)

冬瓜は、ほとんどが水分でできていて、あっさりとした味わいが特徴です。旬は夏ですが、保存がきき、冬まで食べられるため冬の瓜と書いて、冬瓜と名づけられました。かぜを予防するビタミンCが豊富に含まれています。

ちょっと緊張【2年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2年生の教室です。オンライン中継用のChromebookを先生がセットしています。みんなの座席が映るように、席の位置を調整しています。大きく見るには、2つの画面のどちらかにピンをさして固定していただくとよいと思います。

きれいに【1年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインの授業参観と保護者会前に、1年生も教室のお掃除です。先生の後に、ほうきや雑巾がけが続きます。机は二人で運びます。自分の学級を力を合わせてきれいにする掃除も、昨年度はできなかったので、それだけでも嬉しいかぎりです。きれいになった教室をご覧ください。

今日の給食(7/1)

バジルは世界中でよく使われているハーブで、その香りにはリラックス効果があるといわれています。スパゲッティのソースとして使いました。そして今日はデザートにベイクドチーズケーキを作りました。7月も元気に過ごせますように。

校内作品展示(6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月9日まで、図工室前の廊下に、5・6年生の作品が展示されています。5年生の「季節を感じて」は、今の季節をChromebookを用いてイメージ検索をし、その画像を参考にして構成をしたりするなど、発想の広がりを大切にしました。彩色は、絵の具のチューブのまま使うのではなく、混色することを心がけ、自然の中にある豊富な色を表現しようと努力しました。6年生の「墨から生まれる世界」は、「龍を見る」という鑑賞を始めにしました。龍のいろいろな作品を見て文化的な背景を知り、龍の形や龍の特徴について分析をしました。角や目、ひげ、うろこなどの形をデフォルメしたり、建物を火災から守る水の神様ということから背景を想像したりして作品にしています。

今日の給食(6/30)

メロンがたくさん出回る時期は5月から7月です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやかぼちゃと同じ「ウリ」の仲間です。皮の網目模様がないものや、果肉の色がオレンジ色のものなど多くの種類があります。皆さんが安心して食べることができるように、一つ一つ丁寧に洗って切り分けました。旬の果物を楽しんで食べてください。

今日の給食(6/29)

牛乳は世界の国々でとても古くから飲まれていました。日本では飛鳥時代から飲まれていたといわれています。そこから牛乳を使った汁物やなべ料理を飛鳥汁・飛鳥鍋と呼ぶようになりました。いつものみそ汁との違いを感じながら味わってください。

今日の給食(6/28)

フレンチトーストはアメリカで生まれた料理で、ジョーゼフ・フレンチという人が考えたといわれています。朝食やおやつ、デザートとしていろいろな国で食べられています。今日は食パンに卵・牛乳・砂糖でつくった液をしみこませて、オーブンで焼きました。

今日の給食(6/25)

きのこの仲間の「なめこ」は、ぬるぬるした食感と歯ごたえがおいしいですね。小さなものはみそ汁やおひたしなどにしますが、大きなものは焼いて香りを楽しみながら食べたりもします。実は「なめこ」のぬるぬるにはすごいパワーがあるんです。のどや鼻の粘膜を丈夫にしてくれるので、風邪をひきにくくし疲れをとってくれます。しっかり食べて丈夫な身体をつくりましょう。

国語【5年】(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語「日常を十七音で」は、言葉を選んだり、言葉の順序を変えたり表現を工夫して俳句を作りました。工夫して作った俳句を、3人組で共有するGoogleスライドに入力し、その俳句を見た友達がスライドの中にアドバイスをコメントで入力しました。クロームブックを使った考えの交流ができました。その後、ノートに清書する活動をしました。

今日の給食(6/23)

今日は、沖縄県の郷土料理です。チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めたもので、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味です。野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理です。給食では、豆腐とゴーヤ・豚肉・人参・玉ねぎ・しいたけを炒めてから卵を流しいれ、最後に花かつおを入れました。ソーキそばは、麺の上に豚肉をのせて食べてください。

今日の給食(6/21)

アメリカの代表的なスープのひとつ「クラムチャウダー」はハマグリやアサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具沢山のスープです。クラムは「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類なんだそうです。チャウダーのもともとの意味は、フランス語の「大鍋」で煮込み料理を示す言葉として使われます。今日はあさりをつかったクラムチャウダーです。

校外学習6【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーでは2つのフロアから一望できる景色を楽しみました。東京タワーの建設時の映像を興味深く見ている人もいました。ガラス張りになっている床から下をのぞいたり、ジャンプしたりと、小グループ行動も仲良くできました。さぁ学校へ出発です。

校外学習5【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
階段コースにしました。600段です。上り始めは元気いっぱいでしたが、200段を超える頃には、怖い派と楽しい派に分かれました。10分足らずで上ってしまったのですが、七夕飾りが迎えてくれました。窓際まで近づく写真がなくて失礼します・・・

校外学習4【6年】(6/17)

画像1 画像1
東京タワーに着きました。国会の到着時の雲はどこかに行ってしまったような青空です。これから、まずはお借りしたホールで昼食をとります。天気次第で、階段を登るかエレベーターにするかが決まります。どうなるでしょう??

校外学習3【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に到着すると同時に豪雨になりました。今日は参議院をお願いしてあります。見学の学校数が抑えられており、前の学校と順路内で重なることがないように調整していただきました。まるで国会議事堂の貸切の感覚です。例年だと、議場の中で座ることさえ許されずにさっと通るだけなのですが、今日はゆったりと座って、アナウンスを聞きながら学習することができました。国会前の庭で都道府県の木を楽しんだり、正面での集合写真を何ポーズも撮ったりと贅沢な見学です。

校外学習2【6年】(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
多少の渋滞がありましたが、時刻通りに憲政記念館に着きました。貸切の状態で、ゆったりと見学をさせてもらいました。議会が開設されて80年の記念に作られました。憲政の歴史や国会の組織などの資料があり、政治を学んだ6年生はじっくりと見ていました。来年度に移転をするということで、貴重な経験になりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から