鶴中の日記

感染症拡大予防のための対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)
先週お伝えしましたとおり、明日までの二日間はリモートによる教育活動を行っています。

始業式の日以降、体調不良者が増え始め、週明けのきょうも状況は変わっていません。
体調不良の鶴中生は、健康が回復するようにじっくり休養してください。
また、全ての鶴中生のみなさん、感染予防のためには外出をしないことが大切です。
ぜひ、感染予防に努めてください。

不安や困ったことがあれば、鶴中で受け入れ態勢が整っていますので、まずは電話で連絡をしてください。
鶴中の電話番号は、042-735−2405 です。


写真は、リモートによる朝学活の様子です。

感染症拡大予防のための対応

全国的にオミクロン株を疑いとする新型コロナウイルス新規感染者の拡大が懸念されています。
鶴川中学校でも体調不良を訴える生徒が、始業式から徐々に増えている状況です。

体調不良者が今以上広がる前に、感染拡大防止と体調不良者の健康回復のために、部活動の中止及びオンライン授業の実施を行うなど、全校体制で対策を講じます。

詳細は、本HPのトップページ右ブロック「その他のお知らせ」をご覧ください。

鶴中生のみなさん、くれぐれも体調管理に努めてください。

また、不安なことなどがありましたら学校に電話で相談してください。








生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、町田華道協会の皆様と本校美術部員による新春を寿ぐ生け花を制作しました。

大変大きく立派なものが出来上がりました。
ありがとうございます。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)、昨年末までの水彩画に代わり、版画を展示しました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)、きょうは3学期始業式です。

ふたつの学年はアリーナで距離を保ち、ひとつの学年は各教室でリモートによるハイブリッドの形で始業式を行う予定でした。

オミクロン株による感染者の急激な増加を受けて、急遽全学年教室でリモート配信による始業式に変更して実施しました。

直接元気な姿を見て話をすることができず、とても残念でした。
しかし、校内のあちらこちらで、元気な様子を見ることができ安心しました。

写真は、3年生の様子です。

けれども、全員の様子を見ることができたわけではありません。
何か不安なことや困ったことがありましたら、いつでも相談に来てください。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
鶴川中学校では、「鶴川ミュージアム」として、校内のスペースを活用して絵画などを展示しています。
鶴中生が鑑賞できることはもちろん、地域の方にもご覧いただけます。

1月6日(木)、昨年4月から12月まで展示していた水彩画から、版画に展示替えの作業をいたしました。

始業式には版画の作品を見ることができます。
ぜひ、楽しみにしていてください。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、保護者の皆様、地域の皆様の鑑賞は一部制限をしております。鑑賞をご希望の方は、鶴川中学校までご相談ください。

鶴中の冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日(木)、南岸低気圧の影響を受けて、関東南部を中心に雪になっています。
鶴中界隈でもかなりの勢いで雪が降っています。

部活などで登校する際に、特に本日の下校と明日の登校は十分に注意が必要です。

冬休みの活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
格技室では剣道部が、音楽室などでは吹奏楽部が練習をしていました。

また男子バスケットボール部の練習の後に、バドミントン部がアリーナに入りました。

冬休みの活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでは、女子バレーボール部が練習をしていました。

その後アリーナを使用する男子バスケットボール部は、アリーナの外でトレーニングをしていました。

冬休みの活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日(木)、部活動の様子をいくつかお伝えいたします。

水泳部の活動です。
プールにて市内の中学校と合同練習を行っていました。

冬休みの活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、女子バスケットボール部の練習試合の様子です。

試合の合間には、コートを手際よく整備をしていました。

冬休みの活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
アリーナでは、女子バスケットボール部が練習試合をしていました。
相手校は町田市内の学校です。

一つ一つのプレーに、コーチから助言を受けながら戦っていました。

冬休みの活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、男子硬式テニス部です。
コーチの指導の下、サーブの練習に打ち込んでいました。
風も強く気温も低いきょう、「試合当日も寒い日がある。手を温めながらプレーをするなどよく考えましょう。」などとアドバイスを受けていました。

「ボール個数管理表」のノートをつくって、きちんと道具の管理をしています。

冬休みの活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月5日(水)
午前中の部活動の様子です。

校庭で元気な掛け声が聞こえていたので、グランドに行ってみると野球部の活動が始まっていました。
ウォーミングアップとしてランニングをしているところでした。
走りながらも、野球帽に手をかけ「おめでとうございます」などとあいさつをします。

道具も整理されて並べてあり、新年から気持ちの良い練習風景を見ることができました。

年の初めのご挨拶

画像1 画像1
新年 明けましておめでとうございます。

今年も全ての鶴中生が、「明日の登校を楽しみにできる学校」と感じられる学校を目指し、教職員が心を一つにして教育活動に取り組んでまいります。

皆様の温かいご理解とご支援を何卒よろしくお願いいたします。




冬休みの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月27日(月)、長期休業中は平常と比べて登校している鶴中生も少なく静かです。
しかし、学校らしくなく寂しい感じがいたします。

その中でも、部活動で頑張っている生徒はいます。
きょうもいくつかの部が活動をしていました。

写真は茶道部の様子です。

年内最後の活動となり、お稽古の後にお茶室と調理室の大掃除をしました。
このピカピカになったお茶室で、気持ちよく新年の活動を始められそうです。

2学期最後の日 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の話で話題にした送電線の鉄塔を指さしています。

下校の様子を見ていると、多くの鶴中生がとても充実した2学期を送ることができたのではないかと思います。
もちろん課題もあるとは思いますが、そこは3学期に取り返していきましょう。

本校ホームページをご覧の皆様、今年1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

2学期最後の日 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの学活も終わり、下校です。

笑顔で帰る生徒が多いと感じました。

2学期最後の日 その10

画像1 画像1
今までたまった落とし物を、改めて公開して取りに来てもらいました。
残念ながら、かなりのものが残ってしまいました。

2学期最後の日 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き3年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/22 球技大会(1)
3/23 球技大会(2)
3/24 美化デー
3/25 修了式
3/26 春季休業日(始)

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより