鶴中の日記

「共学 共楽」 2日目その1

画像1 画像1
2月26日(土)、修学旅行2日目の朝です。
3年生の健康管理に気を付けているおかげで、発熱者など体調不良者もなく、2日目の朝を迎えています。
きょうは、基本的にはクラス別行動で、部分的に班行動で活動します。
充実した2日目になることを期待します。

写真は、朝食後、出発の準備をしていたある部屋の様子です。
元気いっぱいでした。

「共学 共楽」 1日目その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も穏やかで、観光地は大変空いていました。
東大寺大仏殿や唐招提寺は、貸し切りのような恵まれた状況でした。

今回の修学旅行は、感染予防のために、直前に部屋割りや行程、行動形態の変更などを余儀なくされ、3年生はより協力する態度や想定外の対応を求められます。

感染予防を含め、できる限りの努力をいたる場面で実行している様子を見るたびに頼もしく、そして立派に見えました。
しかし、その中で思い通りに行かないことや失敗もなかったわけではありません。
そこの修正はきっと、あしたに期待できると思います。

共に学び、共に楽しむ、「共学 共楽」。
あしたも世界一の修学旅行を目指しましょう。

「共学 共楽」 1日目その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間もなく部屋会議が始まります。
その後、就寝です。
部屋の外は、きちんとスリッパが並べられていました。

「共学 共楽」 1日目その12

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員会の様子です。
担当の先生ときょうの成果と課題について話し合い、あしたの行動の確認をしました。
一人ひとりの真剣な表情を見ることができます。
女子は別館で同じことをしています。

「共学 共楽」 1日目その11

さらに、写真上、中は二月堂です。
写真下は、こちらも国宝の建物、唐招提寺金堂の前での一コマです。
因みに、奈良公園の後の各クラスの見学地は、
A、B、I組は、唐招提寺、
C、D組は、薬師寺で法話、
E、F組は、平等院でした。
画像1 画像1

「共学 共楽」 1日目その10

画像1 画像1
画像2 画像2
二月堂の続きです。

「共学 共楽」 1日目その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの写真は、東大寺二月堂です。
二月堂は国宝で、お水取りでも有名な場所です。

「共学 共楽」 1日目その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園と東大寺 その5

「共学 共楽」 1日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園と東大寺 その4

「共学 共楽」 1日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園と東大寺 その3

「共学 共楽」 1日目その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園と東大寺 その2

残念ながら、柱の穴くぐりは感染予防のためにできませんでした。

「共学 共楽」 1日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスガイドさんのお話の後、お昼はバス車内で黙食です。
感染予防の意識が高く、し〜んとした中で食べました。
奈良公園に着き、たくさんの鹿が出迎えてくれ大歓声。
南大門をくぐり、大仏殿へ。
あまりの大仏の大きさに、ここでも感動。

ここから写真は奈良公園と東大寺です。

「共学 共楽」 1日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の車内の様子 その2

「共学 共楽」 1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の車内の様子 その1

「共学 共楽」 1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(金)、春に実施予定だった修学旅行は2度の延期を経てきょうから出かけてまいります。
修学旅行のテーマは、「共学 共楽」です。
健康管理に気を付けて、共に学んで共に楽しんできます。

写真は、新横浜駅外で出発式を待っている様子と出発式の様子。

第3学年集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任からは、「世界一の修学旅行にしよう。」と呼びかけていました。

健康管理に気を付けて行ってきましょう。
実行委員のみなさん、3年生のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

第3学年集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
必要に応じてメモを取るなど、集中して話を聞いていました。

第3学年集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)、定期考査2日目です。

3年生は午後、明日からの修学旅行に備えて学年集会を開いていました。
実行委員が中心となって学年集会は進行されていました。

直前の確認や説明、伝えたいことを的確に伝える実行委員とそれをしっかり聞いている3年生。
見ていて、頼もしい感じで会は進められました。

写真はその時の様子です。

鶴中の授業

画像1 画像1
2月22日(火)、I組は2教科テストを受けた後、アリーナで体育をしました。
ティーボールの試合は、とても盛り上がっていました。

2月末のお花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(火)、今月最後のお花を活けてくださいました。

定期考査期間中ですから、鶴中生は多かれ少なかれ気疲れや不安があることでしょう。
少しの時間でもお花を見て気持ちが穏やかになったり、落ち着いたりできるとよいと思います。

明後日もしっかりと頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/22 球技大会(1)
3/23 球技大会(2)
3/24 美化デー
3/25 修了式
3/26 春季休業日(始)

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより