最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:65587
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

美作総体に向けて1

今週末の美作総体に向けて一生懸命練習をしています。天候が心配ですが、体調を整えて、それぞれの目標を達成してください。
画像1
画像2
画像3

美作総体に向けて2

部活動
画像1
画像2
画像3

代満て献立

画像1
今日の給食は「代満て献立」です。「代満て」の「代」は田んぼのことです。「満て」は田んぼが苗で満ちているという意味があります。
つまり「代満て」とは田植えが無事終わったことを祝い、また豊作を願ってお祭りごとをするということです。機械などがなかった昔は大変な重労働だったので、田植えが終わった後には、お寿司などのごちそうを作ってお祝いしていたそうです。

1学期 期末テスト

期末テスト初日です。テストの内容について友だちと確認しながら登校している姿がありました。朝学習や休み時間には、次のテストの最終確認をしていました。明日もう1日あります。時間を大切にしてテスト勉強をしてください。
画像1
画像2
画像3

期末テスト前日です

明日から1学期期末テストが始まります。中間テストの反省を生かして、下校後の時間を大切に使い、しっかり準備をして明日からのテストに臨みましょう。
画像1
画像2
画像3

6/22 授業風景

国語では文法学習、条件付き作文の学習を行っていました。理科では顕微鏡を使っての観察を行っていました。顕微鏡は複数で使用するので、使用後はすべての顕微鏡を消毒して、次の人が観察をしていました。
画像1画像2画像3

オリ・パラ応援献立

今月のオリンピック・パラリンピック応援献立はインド料理です。ナンはインド料理を代表するパンとして知られていますが、実は高級料理店で出されるようなぜいたく品です。日常的にはナンに似たチャパティを食べているそうです。
画像1

教育実習の最終日です

画像1
3週間の教育実習が終わりました。久米中学校の先輩である片山先生には、数学の授業や1組の朝の会、帰りの会の指導など、色々な仕事を勉強されました。以下、片山先生からのコメントです。
3週間という短い時間ではありましたが、先生方そして1年生をはじめとする多くの生徒のみなさんにはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。この実習では多くのことを学ぶことができ、実習前と比べると教師になりたいという想いが更に強くなりました。良かった点は今後伸ばしていき、至らなかった点はこの実習で指導いただいたことをしっかり思い出しできるようにして、理想の教師に1歩でも近づけるよう、今後は妥協なしで努力していきます。3週間本当にお世話になりました。

6/18 授業風景

1年生は岡山県の市町村についての調べ学習、2年生は学級の諸問題について考える時間、3年生は運動会のブロックが発表されて、今後の打合せをしていました。
画像1
画像2
画像3

テスト週間

今日からテスト週間に入ります。来週の木曜日まで部活動停止になります。期末テストに向けて準備をしましょう。
画像1画像2画像3

教育実習生による研究授業

教育実習生の片山先生が研究授業を行いました。片山先生は今週末で3週間の実習が終わります。残り数日ですが、少しでも多くのことを吸収して大学に戻ってください。
画像1画像2

スマホ・ケータイ安全教室

今日はKDDIスマホ・ケータイ安全教室の認定講師である小林さんに来ていただき、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。感染防止対策のため講師の方には別室からオンライン授業をしていただきました。
授業内容は、トラブルを回避するためのポイント、被害者にも加害者にもならないためのポイントや万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法のお話をしていただきました。
画像1画像2

第1回学校評議員会

今年度最初の学校評議員会が行われ、5名の委員の方々が来校されました。5時間目の授業の様子を見ていただきました。
画像1

6/10 授業風景

「運動エネルギーの特徴はどんなものがあるか」をテーマにした授業でした。実験結果をタブレット端末に入力し集計をしていました。
画像1画像2

6/9 学級活動

1年生は体育館でレクレーション、2、3年生は自主学習や調べ学習をしながら担任の先生と教育相談をしていました。
画像1画像2

6/9 あいさつ運動

民生委員の方々と生徒会本部によるあいさつ運動が行われました。
画像1

部活動1

剣道部、卓球部、吹奏楽部
換気、手指や用具の消毒、間隔をとってのミーティング、時間差での更衣など感染症対策をとって部活動を行っています。
画像1
画像2
画像3

部活動2

ソフトテニス部、バスケットボール部
画像1
画像2
画像3

部活動3

野球部、ソフトボール部
画像1
画像2

6/8 授業風景

「ガスバーナーの使い方」の授業です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 3校時  小学校卒業式
3/23 3校時  小中連絡会
3/24 大掃除  3校時
3/25 修了式
3/28 学年末休業日
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340