子供たちの日常の1コマを紹介しています。

社会科見学 6年生 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよ入館します。まずは、2列になって、検温です。画面に映った自分の額に体温が表示されます。
体温が高いと警報が鳴り、私と一緒に入り口で待機になってしまいます。少し緊張気味の子供たちでしたが、無事に全員が入館することができました。
貸切状態なので、展示物をやり放題。右の写真は、電磁石を用いて巨大な鉄板を回す装置です。

社会科見学 6年生 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に着きました。どこの団体もいません。今のところ、貸切状態です。
ただ、10時開館なので、まずはトイレ休憩です。
具合の悪い子供はいません。今後、検温確認し、そのまま入館します。
子供たちは、とても楽しみにしているようです。興奮しすぎて、体温を上昇させないようにしないと…。

社会科見学 6年生 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が12日に出されましたが、県境をまたがないこと、換気の行き届いた貸切バスであること、学年を2グループに分け密を避けた見学、その他の感染防止策を徹底できるということ。以上、安全・安心の社会科見学ができると結論を出し、今日の実施となりました。
日光林間学校は延期になりましたが、今日を学びの日として存分に楽しんでほしいと思っています。
さぁ、出発です。

少し曇ったけど、やっぱり楽しい! 4、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6校時は、4、5年生のプールでした。やや雲が出てきましたが、プールはやっぱり楽しいようです。
左の写真は、宝探しゲームの勝者発表の瞬間です。4年生対5年生の結果は、4年生の勝利でした。跳び上がって喜んでいます。
さぁ、2回戦です。今度は男子対女子。笛の合図とともに、真ん中の写真のように一斉に水の中へ。一個ずつしか宝物を取ってはいけないルールのため、1個拾ってはバケツを目指します。
右の写真のように、宝を持った子供がバケツ目指して集まっています。結果はどうだったのでしょうか?後で聞いてみます。

楽しくなってきたよ! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、3、4校時は2年生の水泳の時間です。けのびをした後に、左の写真のように、仰向けで浮くことに挑戦しました。とても、上手な子供がいたので写真に撮りました。
真ん中の写真は、ダルマ浮きです。膝を抱えると数秒間、体が水の中に沈みます。でも、我慢。ジッと我慢していると、あら不思議。必ずういてくるのです。
ダルマ浮きが終わり、水泳、楽しくなってきましたか?の問いに、はーい!と多くの手が挙がっていました。

晴天下での水泳 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は晴天です。1校時から、気温・水温ともに問題なし!絶好の水泳日和となりました。
プールを訪ねると、6年生が気持ち良さそうに泳いでいました。今日は、日焼けをするかもしれませんね。
水温が上がりすぎないように、水を足しながら授業をしています。梅雨明け間近の雰囲気と夏の訪れを感じます。

音楽発表集会の練習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時が始まる前、静かに4年生が体育館に移動していました。廊下にいなければ、全く気付かなかったはずです。
どこに行くのですか?と聞くと、体育館です。との返事。これは、体育館に行かねば!
体育館に行くと、理由がはっきりしました。合奏の練習です。今週の木曜日が公開の日です。録画をするのは明日だそうです。ということは、今日が最後の練習だと思います。明日の録画に向けて、頑張ってほしいです。

雨の日の楽しい授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭から楽しそうな声が、校長室に届いてきました。中庭を見て見ると、綺麗な傘が広がり、大きな水たまりで歓声を上げている子供たちがいました。これは生活科「晴れの日、雨の日」の授業風景です。
中庭に出て行ってみると、長靴で水たまりの中に入ってみたり、傘に水を集めてみたりと、思い思いに雨の日ならではの光景を楽しむとともに、五感を使って体いっぱいに雨の日を感じていました。
右の写真の実は、ザクロの実です。すてきな宝物を発見したように、ほらぁと見せにきてくれました。
御家庭の玄関にある長靴と傘が汚れていても、熱心に学んだ証拠として笑ってほしいです。雨の日そのものを楽しく学ぶ子供たちがうらやましかったです。

今朝のゲーム集会 集会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員会によるゲーム集会でした。題して「これは何でしょう?」クイズ。
初めに、物品の一部を大写しにし、答えの時に全体像を映すという手法です。なかなか考えられたクイズでした。
難しいだろうなぁ〜と思ったのは、右の写真の黒板の問題です。画面いっぱいに緑色なのです。集会委員の子供たちも、超難問と言っていました。このアイデアには舌を巻きました。
さらに、すごいなぁと思ったこと。それは、オンラインでの集会と校庭での集会の2種類を考えていたこと。子供たちに心から賛辞を送りました。楽しい集会をありがとうございました!

七夕の日ならでは

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、7月7日。検食として、学校で誰よりも早く給食を食べるのは私です。決まりにより、子供たちより30分以上前に食べなければなりません。食材など何らかの原因によって、体に変調が起こるのは食後30分以内だからです。昔でいう毒見なんですが。
ふと前に置かれた給食に感動しました。フルーツポンチの白玉が星型なのです。さらに、赤いゼリーはハート型。空で、織姫と牽牛が喜んでいることでしょう。
今夜は、曇り空の予報。フルーツポンチの中に、星空を眺めました。子供たちも、同じような気持ちだと思います。

プールに入れました! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は小雨が降っていましたが、中休みあたりから、太陽が顔を出し始めました。元々、気温は高めだったので、晴れ間が出ればプールに入れます。
中休みが終わるとともに、プールに入れる〜!と跳びはねながら教室に戻る1年生がいました。
いよいよプールです!他学年と同様に2学級ですが、1学級しかいないよう。やはり、1年生にとって、学校のプールは大きいようです。
みんな、存分に楽しんでくださいね!

タライで洗濯 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、着衣泳の撮影後、藤棚の下で6年生がタライを囲んで何やら作業をしていました。
近くに寄って行き、分かりました。洗濯をしていました。かなりの時間、洗濯をしていたのでしょう。何となく、手の動きと表情に元気がないような…。
ただ、そこは現代っ子です。校長先生、写真を撮りましょうよ!と声をかけられ、洗濯物を広げた姿をパシャリ!

着衣泳 4年生.5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4校時は、4年生と5年生が合同で行いました。
まずは、動きにくさを体験するための流れるプール。動きにくくても、やはり楽しそうです。
次に、支え合って浮く体験です。どうしても腰から下が沈みやすくなります。浮くといっても、なかなか難しいものです。
続いて、ペットボトルを使って浮いてみます。これは、多くの子供たちが浮くことに成功していました。何だかラッコさんのようで、かわいらしく見えました。

着衣泳 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、着衣泳の日です。1校時から6校時まで、各学年が着衣泳をします。
まず、1〜2校時は6年生です。服を着たままプールに入ることに、何となく遠慮気味です。
次に浮いてみました。顔を出して浮くのが基本です。真ん中の写真のように、服に入った空気を浮力として使うのもとても大切です。
今度は、泳いでみました。理想的な泳法は後ほどに教えるとして、まずは思い思いに泳ぎます。何とほとんどの子供が、あっという間に立ち上がってしまいました。クロールは向かないようですね、と言うと、子供たち全員がうなずいていました。

校庭から校舎と回ってみたら part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
階段を上がって2階の図工室へ。5年生がコロコロ転がす作品を作っていました。男子がやってみますか?と誘ってくれたので銀紙玉を受け取ってやってみました。2回やって計20点。最高点は50点なのですが遠く及ばずでした。
次に4年生の教室へ。何か楽しそうなものが机上にあります。黒板には、モーターで動くもの、と書いてありました。あぁ、理科の授業ですね。みんな真剣に組み立てようとしています。配線を間違えると動きませんよ。頑張ってくださいね。
最後に3階まで上がって、音楽室へ。3年生が合唱をしていました。歌は、南の島のハメハメハです。ドアや窓を全て開け、全員が外側を向き、静かに歌っていました。頭声の美しい声を響かせる日が早くきてほしいと、コロナの収束を願いました。

校庭から校舎と回ってみたら part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の合間。雨の降っていなければ、校庭で体育を行う学年がいます。校庭を見ると、4年生がティーボールの練習をしていました。投げられた球を打つわけではないので、男女を問わず楽しめます。
次に中庭へ。1年生が、フラフープをしていました。なかなか上手で、腰だけでなく、首で回している子までいました。私は腰でも、なかなか回せません。
その後、1年生の教室前へ。廊下の壁に、笹と短冊の色紙が飾られていました。季節を感じます。短冊には、コロナが早くおさまってほしい、という大人顔負けの願いや、単身赴任のお父さんに会いたい、などほろっとする願いがありました。

朗読劇の練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎を回っていると、1年生が教室の隅に別れ、何やら楽しそうに活動をしていました。
中に入ってみると、教科書を読んだり、動作をしたりしています。しだいに子供たちの声が聞こえてきました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」分かりました。大きなカブの一節です。この部分の朗読劇を練習していたようです。
本番、うまくいったのでしょうか?後で、担任に聞いてみます。

食育 トウモロコシの皮むき 3年生 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぉ、皮むきが始まりました。みんな、どんどん皮を剥いていきます。あっ、黄色い粒が見えてきた!や細かいヒゲがいっぱい!などの声が上がります。
机の上は、どんどん緑の皮が山のように重なり、手の中はトウモロコシの黄色になっていきます。きれいな黄色です。
中には、手を止めている子も。聞くと、消えいりそうな声で、虫が…と。見れば、1ミリもないクモ?のような虫がいました。栄養士さんが、スッと取って作業再開です。

食育 トウモロコシの皮むき 3年生 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1校時に、食育の授業としてトウモロコシの皮むきがありました。木曾栄養士さんと調理員さんたちの協力のもと、一人に1本ずつトウモロコシが配られました。
まずは、説明を聞きます。次にトウモロコシの全体を紹介します。うわぁ〜、大きい!子供たちから歓声が上がります。最後に、皮むきの仕方を習って、さぁ、開始です。

SDG sって何だ? 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のSDG sの授業に参観してきました。最初に、SDG sバッチの話から始まり、しだいに17の目標の話へ。
色に意味はあるのかなぁ。似ている目標がある。水が汚い、海が汚れる、健康に悪いと目標がつながっている。この絵は、目標を表している等々、活発に意見交換していました。
最後にもう一度、バッチの形の話題に戻り、なぜ輪であるのか?の意味をみんなで考えました。大人を唸らせる意見が、たくさん発表されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 特別時程
3/24 卒業式 特別時程
3/25 修了式 午前授業終 特別時程
3/26 春季休業日始