5年生 音楽

5年生は、卒業式の入退場曲の練習をしていました。
威風堂々とカノンチームにわかれて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は筝の演奏に挑戦していました。
前回の先生のお話をよく聞いていたので、演奏のときのルールをしっかりと守って演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

画像1 画像1
ごまご飯 かじきのおろしソースがけ かき玉汁 磯香和え みかん

今日はかじきまぐろを揚げて、大根おろしで作ったソースをかけました。大根は、学校すぐ近くの農家井上さんで採れた大根を使いました。とれたての大根は甘味があっておいしいです。味わっていただきましょう。

1月17日の給食

画像1 画像1
黒豆ご飯 松風焼き すまし汁 3色なます いちご

松風焼きはお正月料理のひとつです。「松風」は能の「松風」というお話に由来しているそうです。松風焼きは、表面にごまがついていますが、裏にはごまがついていません。その「裏が無い」が「隠し事がなく、正直な様子」を表し、今年一年、悪いことをせず、まっすぐに生きましょうという願いが込められています。

4年生 音楽

4年生は、日本の楽器の鑑賞をしていました。
3つの日本の楽器の音だけを聴いて、感じたことや似た音色の楽器などをワークシートにかきこんでいました。
また、最後に日本の楽器の合奏を聴きました。
日本の楽器でBTSのDynamiteの演奏を鑑賞しました。この演奏は、昨年のパラリンピックのときに選手村で日本のPRとして流れていました。
かっこいい!という声がもれていました。

4年生は、次回実際に箏の演奏に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
玄米入りご飯 豆腐のチリソース煮 切干大根のサラダ オレンジ(はれひめ)

 今日のはれひめは、清美タンゴールとオセオラオレンジを交配したものに、宮川早生を交配して出来た品種です。みかんとオレンジが組み合わさったような甘味があり、皮も手でむきやすいのが特徴です。今日のはれひめは愛媛県産のものを使いました。今はオレンジの種類が増えているので、色々な種類を食べ比べてみるのも面白いですね。

1年生 ずこう にじいろのさかな

年末に描いた作品ですが紹介します。クレパスでうろこの大きな魚を描きました。うろこは自分で混ぜて作った色を中心に絵の具で塗りました。お話のように一枚だけうろこを銀色にしました。そしてマーブリングで染めた、一人ひとりちがう海に泳がせました。どれも優雅に泳いでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め

4年生が書き初めをしていました。来週から始まる書き初め展に掲示されるものです。また4年生は市内の書写展にも出品します。心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ

1年生は、自分で描いた柄の凧を校庭であげていました。
青空に、みんなの絵が展示されていてとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
かれーうどん ししゃものごま焼き 野菜のゆず和え 芋ようかん

デザートの芋ようかんは給食室で手作りしたものです。作り方は、さつま芋の皮をむき、大きめに切り、ゆでて、つぶして、砂糖を混ぜ、別に作っておいた寒天液を混ぜ、ミキサーにかけて、バットに流し、冷やし固め、切りました。芋ようかんは、調理工程も多く大変な作業でしたが、調理員さんが力を合わせ、手際よく、きれいに仕上げてくれました。子供たちにも人気のデザートです。

1月12日の給食

画像1 画像1
七草ぞうすい ぶりの照り焼き 野菜の昆布和え 白玉ぜんざい

今日から3学期の給食が始まりました。3学期最初の給食は、1月7日の七草がゆと1月10日の鏡開きにちなんだ給食です。3学期も鶴一小の児童のみんなが元気に学校生活を送れるよう、愛情込めて、安全安心でおいしい給食を作りたいと思います。

3学期 始業式

3学期始業式です。テレビ放送で行いました。
初めに校長先生のお話がありました。

オミクロン株が流行っているので、しっかりマスクを着用しましょう。
いじめは、絶対に許されない行為です。
3学期はとても短いです。がんばりましょう。


そのあと、校歌が流れ転入生の紹介をしました。
始業式のあとには、生活指導の先生から冬休みの過ごし方について、冬休み前に話したことは守れましたか?とお話がありました。また、困ってること悩んでることがあればSOSをだしてください。というお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

学校のスクールサポートスタッフの方がいつも季節に合わせて素敵な掲示物を作って、職員室近くの壁に掲示してくださっています。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31