6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

8月2日(月)「体験活動部」

画像1 画像1
写真は、校内菜園や花壇の管理・運営等、幅広い活動を精力的に行う「体験活動部」の皆さんです。邪気のない明るい笑顔で「美しい学校」の支柱を担っています。
 

7月30日(金)「吹奏楽部」

画像1 画像1
私「おはようございます。」 吹奏楽生徒「おはようございます。」 
私「頑張っているね!写真撮らせて?」 吹奏楽生徒「はい」
私「玄関前に縦列で並んで!」 吹奏楽生徒「はい。一年生急いで!‥ 
  お願いします。」

キビキビとした謙虚な態度が新鮮です。



7月29日(木)「夏休み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上段:3年生理科補充授業の休憩時間の様子です。
写真中段:三者面談を終え、学年の先生と記念撮影です。
写真下段:「お姉ちゃんに水筒届けに来たの!」
校舎内にゆったりとした時間が流れます。

7月28日(水)「3中地域未来塾」

画像1 画像1
写真は、通常の3中未来塾となります。都立入試(国語)対策や数学・英語・理科等の補充授業も行われ、毎日100名以上の生徒が3中地域未来塾を活用しています。2学期開始直後(9月下旬)に中間考査が実施されます。頑張れ3中生!!

7月27日(火)「3中地域未来塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を対象に英検取得を目的とした補充授業が実施されました。和やかな雰囲気の中、英会話を通した学習が進みます。

7月26日(月)「3中地域未来塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都立一般入試(国語)対策に向け、校長先生による講義が行われました。約60名の3年生が真剣な態度で受講します。例年、この講義で3年生の意識が変革します。 

7月24日(土)「町田市連合音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、町田市連合音楽会で吹奏楽部が演奏する様子です。コロナ禍の規制された練習環境のなかで取組んだ成果を発揮します。

7月21日(水)「体験活動部」

画像1 画像1
夏休み一日目、校内菜園で収穫したキュウリ・ナス・シシトウ・ピーマンなどの野菜を前に記念撮影です。

7月20日(火)「終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「終業式」となります。校長先生から、一学期の総括、多様性(ダイバシティ)、平和についての※講話がありました。(写真上段)   剣道部の生徒の活躍が表彰されました。(写真中段)  週学活が終わり、顧問の先生に通知表を持って報告してます。(写真下段)

※校長先生の講話内容は、トップページ「学校だより」に掲載されています。どうぞ、ご拝読ください。

7月19日(月)「ワックスがけ」

画像1 画像1
写真は、大掃除終了後の美化委員によるワックスがけの様子です。各教室、担任の先生と美化委員2名の計3名で取り組みます。 

「高校の先生の話を聞く会2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1度しかない高校生活、価値あるものに情熱を燃やしてほしい。」と、熱く語っていただきました。子どもたちの胸に希望が膨らんだと思います。ありがとうございます。
本日、ご協力いただいた私立高校は以下のとおりです。
 
 桜美林高校    光明相模原高校   麻布大付属高校  
 八王子実践高校  柏木学園高校    町田調理専門学校
   

7月16日(金)「高校の話を聞く会1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の続き、「高校の先生の話を聞く会」を開催しました。本日は、私立高校の先生を招いての説明会です。各校、「建学の精神」を中心に学校独自の特色がVTRやPWで詳しく説明されました。 

「高校の先生の話を聞く会3」

画像1 画像1
画像2 画像2
 高校生活で大切にすること、高校卒業時に進路選択をする上で大切にすることなど、生徒は新鮮な話が聞けたと満足した様子で感想を述べました。

「高校の先生の話を聞く会2」

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒は前半と後半に別れ、6つの高校から2つの高校を選択し説明を受けます。緊張感をもって聞き入る姿が印象的でした。

「7月15日(木)「高校の話を聞く会1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生夏休みの高校見学に向け、「高校の先生の話を聞く会」が開催されました。本日は、都立高校の先生をお招きし実際の高校生活や高校選択の留意点について説明を受けました。写真は、野津田高校と狛江高校の説明の様子です。 

7月14日(水)「セーフティ教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、大久保輝夫様(KDDI)をお招きしたセーフティ教室の様子です。「ラインいじめ」や「電子タトゥー」など、具体的な事例を通したお話に生徒たちの心も揺さぶられました。貴重なお話をありがとうございました。 

7月13日(火)「梅雨明け」

画像1 画像1
「緊急事態宣言」の発出に伴い、感染症予防対策を徹底しながら対応してまいります。夏休みに入りますが、地域・保護者の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。明日のセーフティ教室は、予定通りの実施となります。

7月12日(月)「生徒会全校レク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員が特定の先生についてクイズを出します。写真は、シルエットクイズの様子です。答えは校長先生でした!。緊急事態宣言が発出されるなか、教室が笑い声に包まれました。

7月9日(金)「3中地域未来塾」

画像1 画像1
夏休み前、未来塾では途切れることのない取り組みが続きます。 

7月8日(木)「防災訓練準備確認」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(水)の防災訓練実施に向け、防災地区班と集団下校の確認を行いました。地区班の班長を決め、同じ地域に住んでいる生徒同士ができるだけまとまって速やかに下校しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表