学校の様子をお伝えしていきます。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、麦ごはん、鶏肉とコーンのカシューナッツ炒め、白菜のこんぶ和え、くだもの 甘夏】です。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、豆腐とナスのマーボー丼、うずらの卵のカレー煮、わかめサラダ】です。

6月21日(月)の給食 【季節の給食 6月 〜夏至〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★ひっぱりたこめし、揚げごぼうのサラダ、豚汁、★くだもの さくらんぼ】です。

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ビーンズキーマカレー、コーンサラダ、フルーツヨーグルト】です。

6月17日(木)の給食 【季節の給食 6月 〜梅雨メニュー〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★梅茶漬け、さつまいもとちくわの天ぷら、野菜のアーモンド和え】です。

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ミルクパン、さばとポテトのカレーチーズ焼き、ベーコンスープ、くだもの バレンシアオレンジ】です。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、キムチ豆腐、豆かりんとう、きゅうりの華風漬け】です。

【7月2日】 3年 『副籍交流』

画像1 画像1
今日は、3年生と町田の丘学園との副籍交流がありました。

はじめに、町田の丘学園の先生から『特別支援学校ってどんな学校?』の話と、『「目に見える障がい」と「目に見えない障がい」があるんだよ。』との話がありました。

スクールバスが忠三小の近くを通るそうです。

互いに、貴重なふれあいの時間をもつことができてよかったです。

【7月1日】 4年 算数 『少数』

画像1 画像1
今まで習ったことを基に、『3.45はどんな数?』『少数は整数と同じ見方ができるのか?』について、コース別に分かれて考えました。

【6月30日】 運動委員会発表集会

画像1 画像1
運動委員会が、『プールでのマナー』や『正しい泳ぎ方』について、○×クイズを考え発表しました。
正解すると、子供たちは大喜びでした。

コロナ禍なので、7月で今年度のプールは終わりますが、最後まで約束を守って入ってほしいです。

【6月29日】 6年 『中学校出前授業』

画像1 画像1
6年生は、卒業後に向けて中学校体験をしました。

コロナ禍なので、町田第三中学校の先生3名が来校し、数学などの授業をしていただき、子供たちは楽しく中学校の雰囲気を体験することができてよかったです。

【6月28日】 5年 英語 『I can jump high.』

画像1 画像1
本校は、英語専科の先生が英語を指導しています。

今日は、『できること・できないことを、尋ねたり答えたりする練習』をしました。
Can you 〜 ? や、Yes,I can. No,I can't. の定型に従って、たくさんの友達とかかわり合いながら取り組みました。

〈6月25日〉卓球クラブ

画像1 画像1
今回の卓球クラブのめあては「サーブを打ってラリーをつなごう」でした。友達とラリーを続けようと、回数を数えながら、楽しく活動をしていました。5年生と4年生のコンビは「12回ラリーがつながった!」と嬉しそうに話していました。

【6月24日】 1年 『横断歩道訓練』、3年 『自転車教室』、全学年 『交通安全教室』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いずれもコロナのため、リモートで行いました。
横断歩道の渡り方や自転車に乗る際の交通ルール、交通マナーについて、町田警察の方から講義していただきました。

本校周辺にはバス通りがあり、交通量も多いです。
今日の学びを、交通安全に対する意識や態度にいかし、日常の学校生活、家庭生活に役立ててほしいです。

【6月22日】 七夕飾り

画像1 画像1
まちともスタッフの方々が、すてきな七夕飾りをコミュニティ教室の前に掲示してくれました。
まちともの工作時間に子供たちが作ったお願いごとも一緒に飾ってあります。

この時期ならではの、季節感じる飾りは心が躍ります。

【6月22日】 5年 『水泳指導』

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から水泳指導が始まりました。
3密を避けるため、男女別にプールと体育館に分かれて授業を行っています。

昨年度は入ることができなかったので、久しぶりのプールに子供たちは嬉しそうでした。

【6月21日】 4年 『ゴミの出前授業』

画像1 画像1
町田市役所・3R推進課からゴミ収集車が来ました。
車体が透明なので、収集されたゴミがどう溜まるのかがわかり、子供たちは興味深く見ていました。

また、ゴミ削減についての話もありました。

【6月17日】 1年 生活科 『野菜を育てよう』

画像1 画像1
畑では夏野菜を育てています。

『トマトがまだ青いけれど、大きくなっているよ。』
『あっ、キュウリを見つけた!』
と、野菜の成長を喜んでいました。

6月11日(金)の給食 【忠三小 お誕生日メニュー】

画像1 画像1
今日のメニューは、【オレンジジュース、★お赤飯(ごま塩がけ)、★鶏のからあげ、ほうれん草のごま和え、むらくも汁】です。

翌日、6月12日は『忠三小59回目のお誕生日』です。

今日の給食は、いつもお世話になっている忠三小に感謝やお祝いの気持ちを込めた『お誕生日メニュー』です。
お赤飯はもち米とささげで炊いたご飯で、おめでたいときに食べる風習があります。特製ごま塩と一緒にいただきました。
また、今日は牛乳ではなく特別感のあるオレンジジュースだったり、リクエストの多い鶏のから揚げを作ったりしました。

来年は、記念すべき60周年。
日々感謝を込めて過ごしていきたいですね。

6月10日(木)の給食 【季節の給食 6月 〜入梅〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、★いわしの蒲焼き、★野菜の梅かつお和え、さつま汁】です。

翌日、6月11日は『入梅』です。
入梅とは、暦の上で梅雨が始まるとされている日を言います。
今は、梅雨入りは気象庁が発表していますが、気象庁がまだ発足されていない昔は、目安となる日付を設けて梅雨入りの時期を予測していたそうです。

この時期に漁獲されるいわしは、『入梅いわし』と言います。
今回は、蒲焼きにして美味しくいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより