学校の様子をお伝えしていきます。

【5月17日】 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、リモートで行いました。

東京都のコロナ感染者数が増えてきたことを受けて、改めて保健室の先生から『手洗いや大声を出さない』等、気を付けることの話がありました。

また今日から4週間、教育実習が始まります。
教育実習生から初初しい挨拶がありました。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、こぎつねおこわ、竹輪の新茶揚げ、ゆかりもやし、なめこと豆腐のみそ汁】です。

5月は新茶の時期です。
それにちなんで、衣(ドロ)に新茶を混ぜ込んで竹輪をくぐらせてから、カラッと油で揚げました。
新茶の風味が効いていて、旬ならではの味わいに仕上がりました。

【5月14日】 外遊びの様子

画像1 画像1
夏が近付くにつれ、だんだん日差しが強くなり、気温が高くなりました。

本校は外遊びが盛んなので、熱中症対策として、『帽子をかぶる』『水分補給してから校庭に出る』ことを、呼びかけています。

【5月13日】 2年 図工 『ふしぎないきもの あらわれた』

画像1 画像1
白い画用紙に白いクレヨンでふしぎないきものを描いて、絵の具でぬったら絵が現れました。

『はじき絵』の技法に関心をもって、楽しく取り組みました。

【5月13日】 1年 道徳 『ハムスターの赤ちゃん』

画像1 画像1
動物と触れ合った経験を思い出し、ハムスターの赤ちゃんが大きくなる様子から『元気に育ってね。』など、語りかける言葉を考えることを通して、生命の尊さについて学びました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、味噌炒めどんぶり、いりことカシューナッツ、春雨スープ】です。

いりこは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、栄養満点です。
今回は、カシューナッツと一緒に甘辛ダレに絡めました。
いりこはカルシウムが豊富ですが、カシューナッツにも骨を丈夫にしてくれる成分が豊富です。
これを食べて、将来を健康で元気に過ごすために『骨太』を目指してほしいです。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、松風焼き、しらすとキャベツのレモン醤油和え、新玉ねぎと新じゃがのみそ汁】です。

松風焼きは、和菓子の【松風】に似せた料理のことで、おせち料理としても食べられています。
ひき肉、豆腐、卵をよく混ぜ合わせ、砂糖とみそで味付けをします。
和菓子の松風は、表面にケシの実を振りかけますが、今回は【ごま】を代わりに振りかけ、オーブンでじっくりと焼きました。
甘じょっぱい味付けが食欲をそそります。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、タラの中華甘酢あんかけ、青菜とじゃこのナムル、ウースータン】です。

ウースータンは、中華風の汁物です。
漢字では【五色湯】と書きます。
その名の通り、
にんじん…オレンジ色、たまご…黄色、豆腐・もやし…白色、ねぎ…緑色、鶏肉…ピンク色
と五色が浮かんでいるスープに仕上がりしました。
また鶏肉は、かたくり粉をまぶしてから一度ボイルしたものをスープに加えて作るので、表面がぷるっとした食感になり、アクセントになりました。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、きな粉パン、シャキシャキポテトサラダ、もち麦とお豆のミネストローネ、くだもの カラマンダリン】です。

今日は忠三小で人気の高いメニューです。
揚げパンは色々な味が登場しますが、その中でもきな粉はとても好評で、子供たちは喜んでいました。
シャキシャキポテトサラダは、じゃがいもをシャキッと感が残るようにボイルし、きゅうりやにんじんなどの野菜と合わせたサラダで、数あるサラダの中でも一位二位を争う人気の高いサラダです。
ほとんどのクラスが完食でした。

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、塩タンメン、中華蒸しパン、大根の甘酢漬け】です。

中華蒸しパンは、中にひき肉や野菜を炒めた具を入れた後、上から生地を流して、大きな釜でじっくりと蒸して作ります。
具の中には、細かく刻んだ椎茸もたっぷりと入っています。
上手く隠れてくれているので、椎茸が苦手な子も気づかずにパクパク食べていました。

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ジョア(マスカット味)、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、スタミナ納豆、ツナとわかめの和え物】です。

スタミナ納豆は、忠三小で度々登場する納豆を使用したアレンジメニューです。
納豆をひき肉や玉ねぎ、ニラなどと一緒によく炒め味付けをします。
納豆は炒めることで特有の粘りが減り、また調味料で味付けをするので、納豆が苦手な人でも食べやすくなっています。
ごはんにぴったりな味付けで、ごはんが良く進みます。
子供からも人気ですが、先生方にも人気があり根強いファンがたくさんいらっしゃいます。
じつは、スタミナ納豆の発祥は鳥取県で郷土料理です。
レシピは、またどこかで紹介したいと思います。

【5月11日】 1年 『なかまづくりとかず』

画像1 画像1
ブロックを操作し、『9はいくつといくつ』と確認しながら、9の数について学びました。

<算数> 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は直方体や立方体の体積の学習をしました。
4cm×5cm×3cmの直方体を画用紙で作り、1㎤の積み木が60個入ることを実際に試し、体積の量感について理解を深めました。

<算数> 3年生

画像1 画像1
3年生は、時間と時刻の学習をしました。時間の単位として「秒」の学習を行い、ストップウォッチを使ったり、時計の秒針に合わせて手をたたいたりして時間の感覚を養いました。
子どもたちは「1秒って意外と長いんだ」「60秒頭の中で数えたら自分が思っていたのとだいぶずれていた」などたくさんの感想を話していました。

【5月10日】 5年 図工 『紋切り遊び』

画像1 画像1 画像2 画像2
形を切り抜いて、そっと広げると美しい模様が現れます。
江戸時代から人々の間で愛された遊びを、現代風にアレンジしました。
次々と模様を編み出す子供たちの創造力に、感心する程です。

【5月7日】 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
換気やディスタンスに留意しながら、第1回のクラブ活動を行いました。

科学クラブでは、電子量りで薬品をはかりスライムを作って楽しみました。

【5月6日】 セーフティー教室

画像1 画像1
町田警察からスクールサポーターを招いて、リモートで行いました。

1〜3年生は、不審者対応で『いかのおすし』の合言葉を学びました。
4〜6年生は、SNSルールについて、犯罪に巻き込まれないためのお話がありました。

町田警察から『みんなで学ぼうインターネット』のプリントをいただいたので家庭数で配布します。
ご家庭でもぜひご覧ください。

【4月30日】 たてわりロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
【たてわり】は、1〜6年までグループに分かれた異学年の交流を通して、学校ならではの幅広い人間関係を育む取り組みです。

上級生は下級生に思いやりをもって関わろうとする態度を養います。
(今年度はコロナのため、換気をし、教室のカーテンで区切り向きを考えて行いました。)

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【中華おこわ、天津風卵焼き(甘酢あんかけ)、もやしと青菜のナムル、ビーフンスープ、牛乳】です。

おこわとは本来、もち米のみを炊いて作りますが、給食は大量調理なので忠三小ではうるち米も混ぜて作っています。
もちっと食べやすい硬さに炊かれたおこわは、子供たちからも好評でした。

<4月30日> 健康委員会

画像1 画像1
今月の委員会では、運動会に向けて健康委員会としてできることについて話し合いました。熱中症対策を全校に呼びかける等、様々な意見が出ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより