最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:242
総数:49558
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 活動する「かもっ子」

画像1
画像2
画像3
 授業も軌道に乗ってきています。勉強することの基本は、まず、人の話を聞くことです。聞くことが出発点です。学びの心構えを大切にしましょう。

感嘆符 今朝の「白金山」です! 〜どんより曇り空!〜

 加茂小学校の校歌の3番に登場する「白金山」です。今朝の写真です。今日は、どんより曇り空。雨が今にも落ちてきそうです。
画像1

学区探検に行きました

 3年生が学区探検に行きました。気持ちのよい春風がたなびく中、交通安全に気をつけながら、学校の周りにはどんな建物があるのか見て回りました。今後も、安全に気をつけて学区探検に行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食は「入学・進級お祝い献立」でした!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いしての給食献立でした。給食ボードを見ても分かるように、すまし汁やお魚、わかめごはん等の栄養バランスがよい献立でした。給食センターの先生方、いつもおいしい給食を提供していただき、ありがとうございます。おいしくいただきました。もぐもぐ木曜日です。完食を目指しましょう。
<献立>・わかめごはん ・牛乳 ・さわらの桜焼き ・千草あえ ・春のすまし汁 ・
お祝いゼリー

感嘆符 責任感のある「かもっ子」 〜委員会活動スタート!〜

画像1
 朝の委員会活動が責任もってできています。素晴らしいです。加茂小学校をよさをつくるのはあなたたちです。
画像2

今日は長休みでした

 水曜日のお昼休みは、長休み。いつもよりたくさん遊んだり、本を読んだりすることができます。運動場では、たくさんの子ども達がドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしていました。先生たちも、何人か外に出て一緒に遊びました。
 花壇ではパンジーがたくさんの色鮮やかな花を咲かせています。今朝も委員会の担当の児童が水やりをがんばっていました。パンジーの奥には2年生の子ども達が植えたトマトが並んでいました。これから、しっかりお世話をしながら、トマトの成長の様子を観察してほしいと思います。赤くてかわいいトマトの実ができるのも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だより4月号(第105号)を発行しました!

画像1
 本年度の最初の学校だよりを4月8日に発行しました。始業式の様子や職員紹介などが中心です。最初の参観日のことも掲載してますのでご確認ください。コロナの感染状況は未だ見通しがもてない状況が続いています。行事等の変更があるかもしれません。ご理解とご協力をお願いします。ホームページ内にも掲載しましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 学ぶ「かもっ子」上学年

落ち着いて学習に取り組むことができています。
4年理科 5年社会 6年算数
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学ぶ「かもっ子」下学年

皆さんの頑張りが光っています。
1年体育 2年国語(読書) 3年算数
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 3年生の体育の学習の様子です。とても上手に集合したり、並んだりすることができていました。よい学習習慣が身についていますね。
画像1
画像2

感嘆符 1年生も給食が始まりました! 〜初めての小学校給食!〜

画像1
画像2
画像3
 先週から給食は始まっていますが、今日から1年生の給食が始まりました。1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食です。初めての給食は、とてもおいしくて、みんないっぱい食べていました。学校支援ボランティアの方にもお世話になりました。ありがとうございました。
<献立>
・コッペパン ・牛乳 ・ハンバーグ ・コールスローサラダ ・野菜スープ

感嘆符 4月「愛の一声運動」お世話になりました! 〜声かけ&見守りありがとうございます!〜

画像1
画像2
画像3
 本年度も毎月1回、愛の一声運動が行われます。それぞれの地区の当番の皆さんが、交通指導に出てくださっています。今日は、今年度最初の交通当番日でした。子どもたちは元気よく登校してきました。昼間はぐっと気温があがり、いい天気になるようです。愛の一声運動、令和3年度も子どもたちのためによろしくお願いいたします。

業間休みの運動場の様子です

 今日は晴れ間がのぞいたり曇ったり。少し肌寒い日となりました。
それでも業間休みには、たくさんのこども達が外で元気いっぱいに遊んでいました。広い運動場を思い切り走るって気持ちいいですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 全学年がそろってのスタートです! 〜元気いっぱい!〜

画像1
画像2
画像3
 始業式・入学式が無事終わり、本格的に加茂小学校がスタートしました。1年生も初めての登校でした。すべり出し好調です。みんな元気いっぱいです。がんばりましょう。

感嘆符 つながる「かもっ子」  〜「絆の輪」を使って入場!〜

 写真のリングは、今日の入学式のときに使用した「絆の輪」です。直接手が触れないようにするために、リングを使って新入生の入場の仕方を工夫しました。このリングは離れていても、心はつながっていることを意味しています。加茂小学校は、これからも様々な工夫をしながら教育活動を展開していきます。
画像1
画像2
画像3

今日は一斉下校でした

 今日は運動場に集まって一斉下校をしました。
早く集まっているこども達が静かに待つことができているので、全員が集まっても静かに集合できました。また、先生のお話を聞くときに、体を話をする先生の方に向けて聞くことが出来ています。よい習慣が身についていますね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 令和3年度入学式が行われました! 〜新入生22名の船出です!

画像1
画像2
画像3
 ご入学、誠におめでとうございます。心より歓迎とお祝いを申し上げます。子どもたちの健康・安全を守り、感染防止のための対策を講じるという観点から、例年とは少し違う形での入学式となりました。式の形は少し違いますが、新入生を歓迎し、お祝いする気持ちには何ら変わりはありません。あたたかいお祝いの気持ちがいっぱいつまった入学式を実施することができました。明日から元気に学校に登校してきてください。

始業式の様子です

 体育館で第1学期始業式を行いました。
明日の入学式の準備のため、椅子が並んでいますが、それらを利用しながら、しっかり間隔を空けて並びました。始業式では、校長先生のお話を目と耳と心でしっかり聞くことが出来ており、とても素敵でした。校長先生のお話の中で聞いた「かもっこ」。ぜひ、がんばってほしいです。

  か   体をきたえる子
  もっ  目標をもってがんばる子
  こ   心やさしい子

 3枚目の写真は下校の様子です。青空が広がり、とても気持ちのよい天気の中、運営委員の児童が安全下校の呼びかけをしてくれています。明日も、安全に気をつけて元気に登校してきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ新学期がスタートしました! 〜みんな元気よく登校!〜

画像1
画像2
画像3
 新学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してきました。今朝は少年警察協助員・加茂ブロックの皆さんに挨拶運動に参加していただきました。子どもたちに声をかけてくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

感嘆符 新年度スタート!  〜加茂川の水は今日もきれいです!〜

画像1
 校地内の桜も満開に近づき、見頃になってきました。新しく7名の教職員を迎え、令和3年度がスタートしました。今年度も加茂小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
【学年末休業】3月26日(金)〜4月6日(火)
【新学期始業式】4月7日(水)
【入学式】4月8日(木)
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024