3月8日(火) 1年生 いいこといっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、「いいこと いっぱい」の単元の学習で、この1年をふり返ってまとめたワークシートをもとに、作文をしました。楽しかった1年生も残り2週間あまりです。きちんと文章にまとめて、2年生に進級しましょうね。

3月8日(火) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の英語の時間は、担任の先生とALTのトーマス先生の息ぴったりの授業です。トーマスの先生の説明に、担任の先生が補足して、子どもたちの理解も深まっています。今日は、“ I want to 〜.” の表現を繰り返し練習していました。

3月8日(火) 4年生 始業前から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2分の1成人式の動画撮影も追い込みです。今朝も体育館では、個人の発表を始業前に撮影していました。がんばって作ったスライドがとてもすてきです。

3月8日(火) 久しぶりの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は未明からの雨が残り、寒い登校となりました。それでも毎日半袖で登校する子どもたちもいて、元気をもらいます。1日どんよりしたお天気になりそうですが、がんばっていきましょう。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/中華和え/天草オレンジ

3月7日(月) 「まちとも」再開

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から子どもたちが楽しみにしていた「放課後まちとも教室」が再開しました。今日は5時間授業とあって、50人あまりの子どもたちが参加していました。図書室で勉強したり、校庭で思い思いの遊びに興じたりと、楽しい放課後の時間を過ごしていました。

3月7日(月) ありがとうの会 動画上映会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に予定していた「ありがとうの会」は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、急遽中止となっておりましたが、子どもたちが準備してきた地域の方々への感謝の思いを動画にまとめて、本日の放課後上映会を開催しました。学校運営協議会の皆様やコミュニティ委員の皆様にも残っていただき、子どもたちの演奏や呼びかけの動画を鑑賞していただきました。地域の方々もわざわざ駆けつけていただき、2年ぶりに子どもたちの元気な活動ぶりを見ていただきました。ありがとうございました。
こういった形でのご案内になりましたが、来年度は生で皆様に思いを伝えられることを切に祈っています。

3月7日(月) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校となりました。1日勉強をがんばった子どもたちが、うれしそうに家路につきます。今日から「まちとも」も再開され、友達と連れ立って図書室に向かう子どもたちもいました。放課後も元気に過ごして、また明日もがんばりましょうね。

3月7日(月) 学校運営協議会

画像1 画像1
今年度最後となる学校運営協議会が校長室で行われました。この1年間の総括が校長より報告され、さらに来年度の学校経営方針について、委員の皆様よりご承認いただきました。
今年度も新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、制限の多い教育活動を余儀なくされましたが、運営委員の皆様には温かい目で見守っていただき、無事に1年を終えることができそうです。誠にありがとうございました。引き続き、来年度も本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

3月7日(月) みどり2組の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1年生も、この1年間の総復習をします。算数や国語のまとめプリントを使って勉強しました。習ったたし算やひき算、時計の見方など、勉強してきたことを一生懸命に思い出しながら、どの子もがんばって課題をやり遂げようとしていました。

3月7日(月) 1年生 英語でビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3時間目は、習った英語の言葉を使って「ビンゴゲーム」に挑戦です。モニターを使い、先生が提示する絵カードを見ながらビンゴを楽しみました。みんな元気よく「ビンゴ!」を言えて、とても楽しそうでした。

3月7日(月) 元気に中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天気のよい校庭では、子どもたちが元気に外遊びです。先週末あたりから、日中の気温がぐんと上がってきていて、とても過ごしやすくなってきました。とは言え、どの学年もしっかり時間を守って行動できるところがこの1年間での成長の証です。遊ぶときは思い切り、勉強するときはきっちりとケジメをつけていきます。

3月7日(月) 4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「2分の1成人式」もまとめです。今日は全員そろっての合奏などの動画を撮影しました。先日の保護者会で披露できませんでしたが、撮影した動画を編集して後日配信する予定です。お楽しみにしていてください。

3月7日(月) 今朝も元気なあいさつから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まります。今朝も気持ちのよい青空と、元気なあいさつでスタートしました。3学期も残り3週間を切りました。1年間の総まとめの時期です。1日1日を大切に、今週も過ごしていきましょう。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/シュガー揚げパン/コーンサラダ/トマトのシチュー/清見オレンジ

3月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<ひなまつり献立>牛乳/五目ちらしずし/かぶの柚子あえ/沢煮椀

3月4日(金) 給食まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の各教室では、それぞれの学級で課題に集中しています。6年2組は保健の課題テストに真剣に取り組んでいます。4年1組はクラス算数で、立体の特徴について、みんな積極的に手を挙げて答えていました。しっかり勉強して、おいしく給食をいただきましょうね。

3月4日(金) 3年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな青空が広がっています。4時間目の校庭では、3年生が学年合同で体育の授業を行っていました。準備運動をしっかりした後、サッカーや持久走など、それぞれのクラスでローテーションをしながら、しっかり体を動かしていました。

3月4日(金) 1年生 凧作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、凧作りに挑戦です。それぞれが自由に絵を描いた凧に、今日は糸などを取りつけていきます。自分で作った凧が大空高く飛ぶ様子を思い浮かべながら、みんな一生懸命作業に取り組んでいました。

3月4日(金) みどり学級 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組のそれぞれの学級で、今日は図書の時間がありました。今日で3学期の本の貸し出しは終了になります。今年度もたくさんの本を読みましたが、子どもたちはまだまだ読み足りていないようですね。引き続き、たくさんの本に出会って、見識を広げていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針