7月6日(火) 本小タイム 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期の本小タイムも最終回になります。この3ヶ月あまり、しっかり1日の生活のリズムを整えて、計算力もつけることができたと思います。どの学年もよくがんばりました。2学期もこの活動は続きますので、今後も朝の良い習慣を崩さないようにしていきましょうね。

7月6日(火) 5年生 校外学習―出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が、ずっと延期になっていた校外学習に出かけます。スカイツリーとそなエリアを巡ります。出発式では今日のめあてをしっかり確認することができました。朝登校してくる他学年の子どもたちも見送り、8時バスは出発しました。今日は何とか1日雨が降らないことを願いながら、しっかり楽しい思い出をつくってきてほしいです。

7月5日(月) 学校運営協議会・コミュニティ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、学校運営協議会委員とコミュニティ委員による合同での全体会が、ランチルームで開催されました。緊急事態宣言下では、コミュニティ委員会の開催を見合わせていましたが、およそ1年ぶりに委員の皆様にご来校いただき、学校の現状や今後の教育活動について説明させていただきました。
会の後半では、今年度の教職員の体制について、委員会終了後の先生方も参加して、委員の皆様に自己紹介をさせていただきました。1学期も残りわずかになりましたが、今後も本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力を賜りたく存じます。

7月5日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、5・6年生による委員過活動です。各委員会で1学期の活動をふり返り、さらに2学期の活動に向けての話し合いなども進めていました。みんなが快適な学校生活を送れるようにするために、高学年の子どもたちは今日も一生懸命取り組んでいました。

7月5日(月) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から雨模様の1日でしたが、中休みと昼休みの前後の時間は雨もやみ、外遊びが可能になりました。子どもたちは上手に水たまりを避けながら、鬼ごっこをしたり、竹馬なおの遊具を使ったりして遊んでいました。

7月5日(月) 5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の理科の授業は、「花のつくり」の単元の学習で、映像を見ながら、稲の「受粉」について学びました。米作りを進めている5年生ですが、水田の稲が実をつけるしくみを学び、子どもたちは今後の稲作の活動に生かしていくと思います。

7月5日(月) みどり学級 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の2組の1・2年生の教室では、ALTと担任の先生が協力して、外国語活動の授業が行われました。先生が提示するピクチャーカードを見ながら、知っている言葉を英語で答えます。絵を見ながら、知っている言葉は積極的に手を挙げて答える姿に、子どもたちの意欲が感じられる授業でした。トーマス先生のジェスチャーを交えての元気な授業は、みどり学級の子どもたちにも大人気でした。

7月5日(月) 梅雨空での1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もどんよりした空模様になり、今週1週間が始まりました。昨日の日曜日も雨の1日となり、子どもたちの表情もどことなく晴れない感じではありましたが、今朝も地域の方々が見守っていただき登校できました。放送による全校朝会では、各教室からは元気な子どもたちの声も聞こえてきました。1学期も残り2週間あまりです。元気を出してがんばっていきましょう。

7月2日(金) 1年生 願いごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下には、図工の時間に作った七夕飾りが、早速飾られていました。それぞれの子どもたちの願いごともつけられていました。「サッカー選手になれますように」、「字が上手に書けますように」、「早くコロナがおわりますように」など、どの子もしっかり考えて書かれていました。

7月2日(金) 1週間お疲れさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が終わり、子どもたちが下校します。今日は雨降りの1日になりましたが、どの学年もしっかり学習に取り組むことができたと思います。1学期も残り3週間を切り、学習のまとめの時期に入ってきましたが、体調管理に気を付けて、乗り切っていきましょうね。また、来週!

7月2日(金) 4年生 校外学習―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が校外学習から戻ってきました。雨の1日担になってしまいましたが、子どもたちの表情は充実していて、みんなで協力して楽しく過ごせたようです。旅の疲れに加えて、この1週間の疲れもあると思いますので、この土日はしっかり休んでくださいね。

7月2日(金) 5年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の午後の教室、タブレットで調べ学習に取り組む2組に、来週の校外学習の事前指導を受ける1組。それぞれで課題は違うものの、しっかり先生の指示を聞いて、自分のすべきことをやっている5年生です。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/サーモンピラフ/オムレツ/野菜スープ/メロン

7月2日(金) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3時間目は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。何度も繰り返し練習をしたので、自然と指が動くようになっていて、グループでの発表も上手にできました。授業の後には、音楽の先生からのバイオリンの演奏のプレゼントがありました。

7月2日(金) 1年生 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、来週の七夕に向けて、いろいろな色の折り紙で飾りを作りました。ハサミを上手に使って、天の川や提灯などの飾りを作り、地域の方からいただいた笹にくくりつけます。すてきな七夕飾りができあがりました。みんなの願いごとが叶うといいですね。

7月2日(金) 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「風やゴムの力」の単元の学習で、実験キットを使って実験に取り組みます。まずは説明書をよく見て、キットを組み立てます。先生の説明も聞きながら、子どもたちは夢中になって組み立ていていました。この後は楽しみな実験です。

7月2日(金) 6年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の両クラスで、書写の時間がありました。今日の課題は「湖」です。一文字ですが、トメ・ハネ・ハライなど、習字のいろいろな要素が入っていて、一筆一筆に集中して取り組んでいました。みんな立派な字が書けていました。

7月2日(金) 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は図書の時間です。借りた本を返却して、新たに借りる本を探します。今日は1日雨になりそうですので、静かに本を読むのがいいですね。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでお弁当タイムです。











iPhoneから送信

白イルカのショーを、見ています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針