最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:242
総数:49561
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 1、2年生の学校探検が行われる! 〜低学年の合同学習〜

画像1
 1年生と2年生がグループに分かれて、学校内を探検しました。いろいろな教室を見学し、上級生の2年生が下級生の1年生に場所の説明をする取り組みです。校長室ではグループの代表さんが1年生に上手に説明をしていました。最後は「失礼しました」といって退室が礼儀正しくできました。これからも、低学年仲良く活動しましょう。
画像2

感嘆符 5月全校朝の会 〜感染対策を講じて体育館で実施!〜

 本年度、最初の全校朝の会を行いました。昨年度はリモート集会で行っていましたが、感染対策を講じて、体育館で行いました。4月の振り返りと5月の生活のめあての確認、図書担当の先生、校長先生からのお話がありました。運営委員会の皆さんも司会進行をがんばっています。とても有意義な集会でした。5月の学校生活、元気で健康に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年生を迎える会が行われました。(その3)

画像1
画像2
画像3
 運営委員会の上手な司会進行で楽しい会になりました。高学年からプレゼントの贈り物がありました。(5年は手作りのコマ、6年はメダル)1年生も嬉しそうでした。感染症対策をしながらも、全校児童の心がこもった、あたたかい「迎える会」になりました。

重要 令和3年度5年海事研修の中止について(お知らせ)

 5月に入り、学習に運動に最適の季節を迎えたこの時期に、このようなお知らせをするのは残念な気持ちでいっぱいであります。今週木曜日(5月13日)に計画しておりました5年海事研修は中止することにいたしました。
 本校では、新型コロナウイルス第4波の感染状況を注視しながら、可能性がある限り実施の方向で準備を進めてきました。しかし、全国及び岡山県内で急拡大している感染状況を踏まえ、たびたび協議を重ねた結果の判断です。海事研修を楽しみにしていた児童のことを思うと心苦しい限りですが、健康と安全を第一に考えての判断となりましたことをご理解くださいますようお願いします。今後は感染状況を考慮しながら代替案を模索していきます。代替案の内容等が決まりましたら連絡させていただきます。
 詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内に保護者文書を掲載しましたのでご覧ください。大変急な連絡となり申し訳ございませんが、ご理解とご協力くださいますようお願いします。

感嘆符 1年生を迎える会が行われました。(その2)

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の続きです。開会行事のあと、各学年からの楽しい出し物の発表がありました。2年生は加茂小学校の1年間の行事の紹介、3年生はダンスで「パプリカ」を踊りました。4年生はリコーダーの演奏でした。上級生のやさしい思いが伝わってきました。心やさしいかもっ子です。

感嘆符 愛の一声運動  〜一日の始まりは気持ちの良い挨拶から〜

画像1
画像2
画像3
 5月「愛の一声運動」お世話になりました。それぞれの地区の当番の皆さん、交通指導ありがとうございました。今日は日差しがあたたかく、気持ちのよい朝でした。みんな元気に登校してきました。また、新しい一週間が始まります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

感嘆符 1年生を迎える会が行われました。(その1)

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、体育館で感染対策に配慮しながら、1年生を迎える会が行われました。6年生といっしょに入場し、まず1年生の自己紹介がありました。元気な挨拶ができました。そのあとは、上級生の各学年の児童の皆さんから、楽しい出し物やプレゼントの贈り物がありました。運営委員の皆さんの上手な司会進行により、みんな楽しく盛り上がることができました。迎える会の様子をいくつかの場面に分けて紹介します。

感嘆符 習字ボランティアの芦田先生に来ていただきました!

画像1
 昨日の2時間目、3年生が習字の学習を行いました。習字ボランティアの芦田先生から、毛筆で文字を美しく書くために気を付ける注意点をわかりやすく教えていただきました。これからも計画的に習字の授業に来ていただきます。子どもたちの習字の力がぐいぐい上達していきそうです。これからもよろしくお願いします。
画像2

感嘆符 今日の給食は「子どもの日献立」でした。

画像1
 昨日の5月5日は、こどもの日・端午の節句でした。一日遅れですが、今日は子どもたちの成長を祝う給食の献立にしてくださいました。たけのこごはんやデザートのかしわもちなど旬の野菜がたっぷりの季節を感じる献立でした。子どもたちも笑顔がこぼれていました。おいしくいただきました。
<献立>
たけのこごはん 牛乳 つくねの甘酢あんかけ 沢煮椀(さわにわん) かしわもち

画像2

感嘆符 五月(さつき)緑が一番美しい季節です!

画像1
画像2
画像3
 連休が終わり、5月の学校生活がスタートしました。天候が不安定なときもあったり、コロナ感染の状況も心配されますが、命輝く季節です。命を大切に5月もがんばっていきましょう。写真は今朝の登校の様子です。ツツジの花もきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024