TOP

2月15日から下校時刻が15分延びます。

2月15日(火)〜2月28日(月)
 部活終了時刻 17:15
 完全下校時刻 17:30
に変更になります。
この後は、3月1日〜下校時刻がさらに15分延びます。

新入生保護者説明会が開催されました

1月28日(金)に藤中学校の体育館で新入生保護者説明会が実施されました。
当初の予定では、この日に4月から入学する小学6年生と初の顔合わせになる予定でしたが、感染症対策のため来校してもらうことができませんでした。
今後、小学校と連携して6年生に向けて、藤中学校の様子がわかる資料を作成したいと思っています。

保護者のみなさま、説明会への参加ありがとうございました。
おかげ様で円滑に説明会の進行ができました。
何か不明な点がありましたら、遠慮なく藤中学校までご連絡ください。

今後、変更等があった場合は、このホームページに随時掲載していきます。

交通安全教室が開催されました。

1月12日に西入間警察署から講師を招き交通安全教室を開催しました。
道路標識・信号機について、自転車の乗り方、道路に潜む危険などお話をいただきました。
このあと、どの学年も自転車を使っての移動が増えてくる時期です。改めて、交通安全について考えたり、再認識するいい機会になりました。
講師が「自分の命は自分で守らなくてはいけない」とおっしゃっていました。
家庭では保護者が、学校では先生たちが子どもたちの命を全力で守ります。
ですが、登下校する時、友達とお出かけする時など自分で判断して行動しなければならない時間があります。
その時に、改めて自分の命を守るための行動、周りの人の命を守る行動とは何かを考え行動してほしいです。

3学期が始まりました。

1月11日(火)に始業式があり、3学期が始まりました。
久しぶりに子どもたちと顔を合わせ校舎内に子どもたちの声が響くと嬉しくなってきます。
今年度も残り3カ月。最後のまとめの3カ月です。
生徒とともに楽しい学びのある学校生活になるよう努めてまいります。
保護者のみなさまもご協力よろしくお願いします。

重要 進路だよりを掲載しました!

今回の進路だよりは出願手続きに関する重要な情報等が掲載されています。
このあと出願をする3年生の全ご家庭は確認をお願いします。
提出期日は厳守でお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="47693">進路だより第16号</swa:ContentLink>

長袖の体育着をつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、長袖の体育着をつくりました。
寒くなってきた季節にピッタリの1着です!

長袖の体育着は希望購入になります。
購入したら使用してもらって大丈夫です。

≪取扱販売店≫
・キャンパスサポート  049-272-5520
・アネックス サカエヤ 049-286-1711
・かのと        049-281-0271
・まるひろ       049-288-0001

販売価格や詳しいことは販売店に問い合わせてください。

学校公開が終了しました。

たくさんの方が子どもたちの様子を見に来てくださいました。
授業参観などをなかなか開催できませんでしたが、このように授業を公開できてよかったです。普段の学校での様子がご覧になれたのではないでしょうか。
授業を参観していて何かお気づきのことがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。

また、土曜日の開催でしたので、お弁当が必要でした。朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。
本日、食事の時間に「おべんとうのうた」などを流したところ、教室では盛り上がったようです。

アンサンブルコンテストに行ってきました!

11月16日(火)に狭山市市民会館で開催されたアンサンブルコンテストに出場してきました。

≪出場≫
○木管打楽器八重奏
○金管五重奏

緊張しながらも楽しみながら演奏していました。
自分たちの持てる力を出してくることができました。
このコンテストで貴重な経験をして帰ってくることができました。
また、自分たちの課題も発見でき、学びの多い1日になりました。

当日は、朝早くから保護者のみなさまにご協力いただきました。
ありがとうございました。


ソフトボール部 優勝!

11月13日(土)にソフトボール部が入間北部新人体育大会に行ってきました。

≪結果≫ 優勝

ソフトボール部のみなさんおめでとうございます。
一生懸命、最後まで自分たちの力を発揮していました。
12月12日に行われる地区大会への進出が決まりました。
さらなる活躍を楽しみにしています。

11月15日から下校時刻が15分早くなります。

11月15日(月)〜令和4年1月14日(金)
 部活終了時刻 16:30
 完全下校時刻 16:45
に変更になります。
この以降、下校時刻が早まることはありません。

家に着くころには、辺りが暗くなっている時期になっています。
学校では、以下の点を話しをしています。
1.寄り道をせずに、まっすぐ家に帰ること。
2.できる限り、家の近くまで複数人で帰ること。
3.道で広がって帰らないこと。
ご家庭でも下校時の注意点を伝えてください。

第89回 埼玉県駅伝に行ってきました!

画像1 画像1
11月6日(土) 熊谷スポーツ文化公園で埼玉県駅伝競走大会【中学校の部】が開催されました。
藤中学校からは女子が出場し、最後まであきらめず、タスキをつなげることができました。
[写真]藤中学校の山守歩実さんが女子を代表して選手宣誓を行いました。

≪結果≫
36位 [53校出場]

朝早くから、男子駅伝チームの選手や先生方に見送られ会場に向かいました。
今まで、応援ありがとうございました。


市内合唱祭が開催されました。

今年は藤中学校の体育館を会場として、市内中学校5校の最優秀賞を獲得した2・3年生が集まり、練習してきた曲を披露しあいました。
どの学校の合唱もとても素敵で、さすが各学校で最優秀賞を獲得してきた合唱だと聞き惚れてしましました。中には藤中学校では見られない動き・合唱隊形・アカペラ・指揮の躍動など、すべてのクラスの良さや特徴が見られ、様々な学びがありました。

藤中学校からは3年1組が「ほらね、」と2年5組が「大切なもの」を披露しました。
素敵な合唱を体育館に響かせていました。
他の学校の合唱を聞き、声量とハーモニーに驚きと感動した表情をしていました。
もちろん藤中学校の合唱を聞いた、他の学校の生徒も同じことを感じていました。

こうして、市内の中学生が真剣に歌うために一つの場所に集まり、お互いに合唱を披露しあう歌での交流は、とてもいい活動だと改めて感じました。

11月1日から下校時刻が15分早くなります。

11月1日(月)〜11月14日(日)
 部活終了時刻 16:45
 完全下校時刻 17:00
に変更になります。

家に着くころには、辺りが暗くなっている時期になっています。
学校では、以下の点を話しをしています。
1.寄り道をせずに、まっすぐ家に帰ること。
2.できる限り、家の近くまで複数人で帰ること。
3.道で広がって帰らないこと。
ご家庭でも下校時の注意点を伝えてください。

合唱祭の結果を掲載しました。

10月30日(土)藤中学校体育館で合唱祭が開催されました。

≪3学年の部≫
最優秀賞 3年1組「ほらね、」
 優秀賞 3年3組「忘れることなんかできない」

≪2学年の部≫
最優秀賞 2年5組「大切なもの」
 優秀賞 2年2組「空は今」

≪1学年の部≫
最優秀賞 1年2組「夢を追いかけて」
 優秀賞 1年3組「星座」

どのクラスも練習時間が短い中、一生懸命練習し、素敵な歌声を体育館に響かせていました。
生徒のみなさんの歌声に感動しました。

このあと、最優秀賞を獲得した3年1組、2年5組は11月5日(金) 市内合唱祭に参加します。
鶴ヶ島市内中学校の最優秀賞を獲得した2,3年生と合唱で交流します。

女子ソフトテニス部 総合優勝

10月24日(日)に第38回鶴ヶ島オータムカップ争奪中学校ソフトテニス大会が開催されました。

≪女子の部≫
総合優勝
女子1ペア 第1位

当日、生徒たちは最後まであきらめず、ボールを追いかけ1点を取りに行っていました。
女子ソフトテニス部のみなさん、おめでとうございます!

駅伝市予選会に出場してきました。

本日、川越総合運動公園で第89回埼玉県駅伝競走大会の予選会が行われました。

≪総合結果≫
男子 3位
女子 1位 県大会出場

≪区間賞≫
男子 3区、6区
女子 2区、3区、4区、5区

午前中から風が強く、向かい風のときは走りにくいコンディションでしたが、どの選手も最後まであきらめずゴールまでたすきをつなげることができました。

女子は鶴ヶ島市1位なので、11月6日(土)熊谷スポーツ文化公園で開催される埼玉県駅伝競走大会に出場します。
引き続き練習が続きますので、応援よろしくお願いします。


20日(水)から下校時刻が15分早くなります。

10月20日(水)〜10月31日(日)
 部活終了時刻 17:00
 完全下校時刻 17:15
に変更になります。

家に着くころには、辺りが暗くなっている時期になりました。
学校では、以下の点を話しをしています。
1.寄り道をせずに、まっすぐ家に帰ること。
2.できる限り、家の近くまで複数人で帰ること。
3.道で広がって帰らないこと。
ご家庭でも下校時の注意点を伝えてください。

合唱練習が始まりました。

本日18日(月)から帰りの会を延長して合唱祭に向けてクラス毎の合唱練習が始まりました。
校舎に歌声が響いてくる時期が来たと嬉しく感じます。
まだ、始まったばかりであり、感染症対策を講じながらの練習なので、これから練習を通して素敵な合唱になっていくのが楽しみです。

合唱祭の演奏曲・演奏順が決まりました。

【1年生】 9:10〜9:50
1.1年4組 あさがお
2.1年5組 君をのせて
3.1年2組 夢を追いかけて
4.1年1組 カリブ夢の旅
5.1年3組 星座

【2年生】 9:50〜10:35
1.2年5組 大切なもの
2.2年4組 地球星歌
3.2年3組 あなたへ
4.2年1組 ハートのアンテナ
5.2年2組 空は今

【3年生】 10:50〜11:40
1.3年5組 HEIWAの鐘
2.3年4組 天の川
3.3年3組 忘れることなんかできない
4.3年2組 花は咲く
5.3年1組 ほらね、

18日(月)から本格的に合唱祭に向けての練習が開始します。
感染症対策をしながらの練習なので、制限があり大変なところもありますが、素敵な合唱になるように生徒たちには頑張ってもらいたいです。

性に関する指導

10月15日に2年生、3年生対象に
埼玉医科大学 医師 高橋 幸子先生をお招きして性に関する指導を行っていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31