学校生活の様子などを載せています。

算数 2年

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
たし算やひき算の文章問題を考えた後にnavimaで練習問題を行っていました。

音楽 3年

画像1 画像1
3年生が音楽の学習を行っていました。
合奏の発表に向けて練習を行っていました。

国語 わかば5、6年

画像1 画像1
わかば学級の5年生6年生が国語の学習を行っていました。
文章の順番が分かる言葉を探したり、言葉の意味を学習していました。

算数 4年

画像1 画像1
4年生が算数の学習を行っていました。
少数のわり算について詳しく学習を進めていました。

英語 5年

画像1 画像1
5年生が英語の学習を行っていました。
Where is 〜 ? It's in 〜 . の表現をALTと確認していました。

社会 6年

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
世界の国について、その特徴や日本との違いを調べて、まとめる準備をしていました。

全校朝会

画像1 画像1
今朝は全校朝会を行いました。
自分の気持ちを相手の心に伝えることについて話をしました。

幼稚園生へのクイズ 1年

画像1 画像1
幼稚園生に南大谷小学校のことを知ってもらえるようにクイズを考えていました。
今までの児童集会で行ったクイズを参考に考えていました。

体育 2年

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
体育館で「命令鬼」という鬼ごっこを体力づくりの一環で行っていました。

体育 3年

画像1 画像1
3年生が体育の学習を行っていました。
雪だからか、教室でダンスの振り付けを覚えていました。子どもたちは自分の席で自然と身体が動いているようでした。

算数 わかば1、2年

画像1 画像1
わかば学級の1年生2年生が算数の学習を行っていました。
生活に密着した算数の問題を考えていました。

音楽 4年

画像1 画像1
4年生が音楽の学習を行っていました。
リコーダーも全員ではできないので、打楽器で学校の練習を行っていました。

算数 5年

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
平面図形で円周率を考えていました。円周率は本当に求めようとすると微分積分を学習しなければならず難しい考え方です。小学校で円に近い正多角形で近似値を求めます。中学校では求められないのでπという文字で表します。

国語 6年

画像1 画像1
6年生が国語の学習を行っていました。
新しい単元「海の命」に入り、この物語がどんな物語かを考えていました。

2月10日(木)

画像1 画像1
牛乳、菜の花ピラフ、スパニッシュオムレツ、白菜スープ、くだもの(いちご)

※ 食用の菜の花は、アブラナの花のつぼみのことです。ほかに、油をとるための菜の花、観賞用の菜の花があります。2月から3月にかけてが旬です。たくさんのベータカロテンを含んでいるので、粘膜や皮膚を強くする働きがあり、髪や目をよくし、のどや肺を守ります。きょうはピラフにしました。くだものはいちごです。ビタミンCをたっぷり含みます。

算数 2年

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
今日は校内研修会の日です。授業の様子を原則オンラインで視聴して、授業後にオンラインで協議会を行い、講師の先生にもオンラインで指導講評をしていただきます。
子どもたちはとても熱心に取り組んでいました。

2月9日(水)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、ハッシュドポーク、コールスローサラダ、くだもの(ぽんかん)

※ ハッシュドビーフは、イギリス料理で、昔はローストビーフを薄く切って野菜と一緒に煮たものでしたが、120年前にはデミグラスソースで煮込んだ今の料理になりました。給食では、牛肉ではなく豚肉にしたのでハッシュドポークになります。パセリライスと一緒に食べるとおいしいです。コールスローは、キャベツのサラダのことです。スルッと飲み込んでしまいがちですが、よく噛んで食べてほしいです。

英語 1年

画像1 画像1
1年生が英語の学習を行っていました。
J-SHINEの学生が踊りなども交えて楽しそうに英語を学習していました。

算数 3年

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
二等辺三角形の作図に挑戦していました。

音楽 わかば5、6年

画像1 画像1
わかば学級の5年生6年生が音楽の学習を行っていました。
電子ピアノを使って鍵盤の練習を行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

予定表

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係