12月23日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は、全校一斉での大掃除です。それぞれの教室や出張先の特別教室、廊下や下駄箱など、普段じっくりできない場所を時間をかけて行いました。すっきりきれいにして、気持ちよく新年を迎えられますね。

12月23日(木) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい冬晴れの空の下、中休みは元気に外遊びを楽しんでいました。先生と長縄跳びの練習をしたり、鬼ごっこをしたりして、楽しかった2学期をふり返っていました。

12月23日(木) 4年生 2学期のふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の教室では、この2学期をふり返って、自分なりにがんばったことや成長できたことなどを、みんなの前で発表し合いました。「ケンカしたけど、仲良くなれた。」「漢字の練習をがんばった。」など、友達のことや勉強のことを話していました。3学期もめあてをしっかりもって生活していきましょうね。

12月23日(木) 残りあと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り今日を入れて2日となりました。今朝も寒い朝になりましたが、子どもたちは元気です。朝の会もみんなそろって、1日がスタートします。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたくさんの大人に関わっていただき、とても温かい雰囲気で進めていただきました。子どもたちにとってとてもよい経験となり、さらにうれしいクリスマスのプレゼントになりました。
事前に準備をしていただき、楽しい催しを企画していただいた地区委員会の皆さん、本日は本町田小の子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。これからも本町田地区の子どもたちをよろしくお願いいたします。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな作品をたくさん作ることができました。子どもたちはみんな大満足です。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった作品で遊ぶ子どもたち。笑顔がいっぱいです。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの部屋も細かい作業に根気強く取り組む子どもたちの姿が見られました。スタッフのお母さん方がていねいに関わってくださったので、子どもたちは長い時間集中してがんばることができました。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生も活動に加わって、子どもたちといっしょに楽しんでいました。なかなかうまくないところは、地区委員のスタッフの方々が手伝ってくれます。子どもたちも自力で何とかしようと必死に取り組んでいました。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に申し込みをした3つの活動を、5つのグループに分かれて行われました。それぞれの教室では、楽しみにしていた子どもたちがみんなやる気満々で、スタッフのお母さん方の説明を真剣に聞いていました。

12月22日(水)本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後、7月より延期になっていた 町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催の「子どもまつり創作教室」が行われました。本来は本町田地区の3校の子どもたちの交流の場として行われていましたが、コロナ感染対策に配慮して、各学校単位で行っていただくことになりました。本町田小では80人あまりの参加申し込みがあり、たくさんの地区委員の皆様に準備をしていただきました。開会式が放送で行われ、それぞれの部屋で活動が始まりました。

12月22日(水)  2学期最後の給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての1年生の子どもたちは、大喜びでサンタさんを迎えていました。嬉しい2学期最後の給食になりました。

12月22日(水)  2学期最後の給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の給食は、毎年恒例のクリスマスメニューです。今年もセレクトドリンクの配達に、サンタさんとトナカイが登場して各教室を回りました。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
セレクトドリンク/ケチャップライス/ローストチキン/カラフルサラダ/ベーコンスープ

12月22日(水) お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はいくつかの教室で、お楽しみ会が開かれていました。2学期の勉強も一段落して、クラスの友達との親睦を深めていました。

12月22日(水) みどり2組の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組の1年生の教室では、2学期の学習の復習です。算数キッドを使ってプリントをやったり、習った漢字の書き取りをしたり、それぞれが課題にしっかり取り組んでいました。

12月22日(水) 3年生 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の校庭での体育の授業は、ベース型ゲームの課題でキックベースに取り組みました。対戦チーム同士でルールを確認しながらゲームを楽しんでいました。冬晴れの青空の下、たくさんの笑顔が見られました。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
<冬至献立>牛乳/カレーうどん/焼きししゃも/柚子和え/冬至団子

12月22日(水) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から1年生の教室では、授業に集中していました。先生といっしょに国語の教科書を音読したり、2学期の復習プリントをしたりとがんばっています。立派に成長している1年生です。

12月22日(水) 2学期最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の最後の児童集会は、毎年恒例となっている「年末ジャンボ宝くじ集会」です。多目的室からリモートで行われました。各クラスの代表児童が順番にくじを引き、景品が学級単位でもらえます。景品には、「お昼の放送の音楽リクエスト」、「1時間校庭を自由に使用できる」など、どれも魅力的なものばかりです。景品が発表されるたびに、各教室から歓声が上がりました。有効期限がありますので、当った景品をどう使うかは、担任の先生と相談しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針