10月5日(火) 午後の練習で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、午後も運動会の練習で汗を流しました。今日は本番でも登場する「太鼓の達人」の先生が、子どもたちの「花笠マンボ」の踊りに合わせて叩いてくれました。迫力のある太鼓に、子どもたちも張り切って踊っていました。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ハヤシライス/ボイル野菜/ぶどうゼリー

10月5日(火) 1年生 ドリルの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の教室では、タブレットを使って算数や国語のドリルの問題に取り組んでいました。夏休みからどんどん課題を終わらせていて、できる問題がほとんど終わっている子もいました。子どもたちの集中力はすばらしいです。

10月5日(火) 4年生 徒競走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も日差しのまぶしい1日になりました。校庭では4年生が徒競走の練習をしました。走順を確認して、実際に同じメンバーで全力で走ります。コーナーワークを意識しながら走る子どもたちの表情は真剣そのものでした。

10月5日(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の道徳の授業は、「森のともだち」のお話を読んで、友達同士の友情や信頼について考える学習でした。先生は準備した教材を使って、子どもたちにお話の内容を分かりやすく伝えます。先生の質問に、子どもたちの手もたくさん挙がっていました。

10月5日(火) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の音楽は、「キリマンジャロ」の合奏の練習でした。それぞれの楽器のパートに分かれて、友達同士でアドバイスし合いながら練習に励んでいました。

10月5日(火) みどり2組 算数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習をがんばっている1年生ですが、教室での勉強もしっかりやっています。2組の1年生は、10の合成の学習を算数ブロックを使って復習していました。メリハリつけて学習に取り組む1年生、とても立派です。

10月5日(火) 開閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防の観点から、運動会の全体練習を行わないため、開会式や閉会式の練習は、中休みに関係する子どもたちを集めて行いました。1年生の代表児童は「はじめの言葉」を、応援団は優勝旗・準優勝杯の返還と授与の練習をしました。短い練習時間ですが、それぞれの代表の子どもたちは、真剣に取り組んでくれました。

10月5日(火) 今日もいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雲一つない青空が広がっています。運動会に向けて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。朝の放送では、校長先生から運動会に向けての励ましの言葉が伝えられました。今日も練習がんばりましょう。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/さんまごはん/ほうれんそうのごまあえ/かきたま汁/菊花みかん

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/四湖豆腐/バンサンスー/梨

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
コーヒー牛乳/ビーンズチーズドッグ/ごぼうサラダ/野菜スープ

10月4日(月) 運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の月曜日に引き続き、今日の6校時も、5・6年生が運動会の係活動として、校庭で作業をしてくれました。暑い中、校庭のトラック内の雑草を除去したり、コースの整備などをしてくれました。みんなで協力し、よいコンディションで運動会ができそうです。

10月4日(月) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、社会科の授業で、「自然災害から人々を守る」の単元の学習です。タブレットを使って、自分の決めたテーマでプレゼン資料を作っていました。4年生も、どんどんタブレットを使いこなせるようになってきています。

10月4日(月) しっかり掃除も

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の後は掃除の時間です。どの学年も、午前中の運動会練習で疲れているところですが、自分たちの役割はしっかり果たします。厳しい練習を通して、みんなで協力することの大切さも学んでいます。

10月4日(月) 中学年 花笠マンボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は3・4年生合同で、運動会で披露する「花笠マンボ」の練習をしました。今日は、それぞれが飾り付けをした「花笠」を手に持って踊りました。本番さながらに踊る子どもたちの姿に、運動会当日がとても楽しみになってきました。

10月4日(月) 高学年 表現種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の校庭は、5・6年生の練習割り当てです。今日は隊形移動と、集団で取り組む技の確認をしました。仕上がりの早さはさすが高学年です。高い集中力が発揮されていました。

10月4日(月) 1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3時間目は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。先生が提示する音を、みんなで息をそろえて出してみます。息つぎのタイミングに注意しながら、しっかりいい音が出ていました。

10月4日(月) 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、2年2組が図書室の割り当ての時間です。みんな自分の好きな本をじっくり読んでいました。1・2時間目は2時間続きで体育の授業でしたので、少し疲れもあると思います。気持ちを落ち着けて読書に集中するのも大事ですね。

10月4日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がって、中休みの校庭は30度近くになりました。それでも、学年の友達同士でドッジボールをしたり、ブランコで遊んだりしていました。3時間目に運動会の練習を行う高学年は、使用する跳び箱やマットの準備をしていました。暑い中でも、子どもたちは体を動かすことが楽しいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針