9月22日(水) 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後先生方は、来月の運動会に向けて、会場となる校庭の確認作業や係活動内容について打合せをしました。校庭のトラックの目印の交換や、徒競走の審判方法の確認などをしました。各学年の練習も本格的に行われ、いよいよ運動会モードになってきました。

9月22日(水) 5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間で下校となりました。子どもたちが笑顔で学校を後にします。明日は秋分の日でお休みです。また、明後日金曜日に会いましょう。

9月22日(水) 5年生 回転木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は、図工室で「回転木版画」の課題です。今日は版木にていねいに描いたデザインを、彫刻刀で彫ります。すでに刷りの作業に入った子もいましたが、みんないい作品に仕上げようと頑張っていました。

9月22日(水) 6年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の国語は、「やまなし・イーハトーヴの夢」の単元の学習で、宮沢賢治の作品の鑑賞です。子どもたちが想像した作品の世界を、4コマの漫画にしてノートに描き、それぞれのイメージしたものを見て感想を言い合います。豊かな感性で作品を味わっている子も多く、友達同士で作品に表現されている世界観を楽しんでいました。

9月22日(水) 5年生 ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、「ふりこ」の実験を、広いランチルームで行いました。グループで予想したことを検証し、さらにみんなで結果の考察をします。ノートにもしっかりまとめていて、学んだことが整理できていました。

9月22日(水) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の授業は教室で行っています。映像を見ながら、リズムに合わせて踊ったり、声は出さずに手拍子で合唱をしたりして、工夫して授業は進められました。

9月22日(水) みどり2組 手芸の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生が集中して刺繍に挑戦していました。それぞれがデザインした図案を見ながら、一生懸命に取り組んでいます。細かいところは先生に手伝ってもらいながら進めていました。

9月22日(水) 油断せずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちが、昇降口前で整列しています。入室前の検温と健康観察も、2学期初日から3週間ほど続けていますが、みんなしっかり守ってくれています。少しずつコロナ感染の状況がよい方向に向かっているようですが、これからも油断せず対策していきましょう。

9月21日(火) 明日も待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けでしたが、みんな1日よくがんばりました。シルバーウィークの今週は、明日1日がんばれば、また木曜日はお休みです。しっかり体調を整えて、明日も元気な笑顔を待っています。

9月21日(火) 高学年 運動会の表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の校庭では、5年生と6年生が運動会の表現種目の練習を、場所を分けて行いました。昨年度の経験のある6年生が先に披露し、その後交互に演技を見合いながらの取り組みになりました。少しずつ練習の形態を変えながら仕上げていきます。

9月21日(火) 午後の外国語活動・英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後もALTの先生や英語支援員の先生が参加しての外国語活動・英語の授業が行われました。担任の先生のフォローをしながら、子どもたちが気軽に英語を使って課題に取り組めるように、いろいろとアドバイスをしてくれます。子どもたちも安心して発言できる雰囲気に、英語への抵抗がなってきているようです。

9月21日(火) 気持ちのよい青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の広がる昼休みになりました。子どもたちは元気に校庭を走り回ったり、みんなでボール遊びに興じたりしていました。しっかり体を動かし、午後の授業も集中してがんばりましょう。

9月21日(火) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生の教室の3時間目は自立活動の授業で、「スリーヒントゲーム」に取り組みました。それぞれの子どもたちがタブレットPCで作った問題を、みんなの前で出題します。出題者は発表のルールに従って、友達の発表を聞くときの約束もしっかり守りながら進められました。友達とのやりとりを楽しみながら、和気あいあいの雰囲気のすてきな授業でした。

9月21日(火) 1時間目から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1時間目からしっかり授業です。3年生はALTのトーマス先生と担任による外国語活動の授業。今日も元気な声が響いてきます。2時間目の2年生は算数少人数での授業で、始まる前にはしっかりノート・教科書が揃っていました。みどり2組の1年生も、ドリルソフトを使って課題に集中していました。連休明けですが、みんながんばっています。

9月21日(火) 連休明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休が終わり、子どもたちが登校してきました。少し休み疲れをしている子もいましたが、今朝も気持ちのよい青空が、子どもたちに元気を与えてくれています。今週は、また木曜日がお休みですので、がんばっていきましょう。

9月17日(金) 1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間の授業を終えて、子供たちが下校します。帰りの会をしっかりやって、あいさつをするのは2年生。明日から3連休で、次みんなと会うのは火曜日です。みんな元気に楽しい連休を過ごしてくださいね。

9月17日(金) 6時間目のみどり2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は2年生以上が6時間授業です。みどり2組の各教室では、6時間目の授業も楽しく勉強していました。2年生は自立活動で、先生とマンツーマンで買い物のやりとりをしていました。3年生もそれぞれタブレットやゲームを使った課題に挑戦していました。5年生は国語のプリントを黙々と取り組んでいました。それぞれ6時間目の授業も楽しく集中していました。

9月17日(金) 3年生 着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、3年生が運動会の踊りの練習です。並び方から隊形の移動の練習も行い、着々と完成度を上げていました。

9月17日(金) 4年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、いくつもの意味をもつ言葉を、辞書を使って調べる課題に取り組みました。タブレットで検索するのもいいですが、辞書で調べることも大切な学習の方法です。みんなじっくり調べた内容を読んでいて、国語辞典のすばらしさを実感していました。

9月17日(金) 6年生 連合体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の6年生は、学年合同での体育で、連合体育大会に向けた練習をしました。走り幅跳びやハードル走など、繰り返し練習していくことで成果は出てきます。本校の運動会の後に大会は行われますが、今から少しずつ準備を進めていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針