6月15日(火) 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「電池のはたらき」の単元で、実験キットを使って行いました。まずは先生の説明をみんなで確認してから作業に入ります。説明書を見ながら、一生懸命にキットを組み立て、電池の働きを確かめていました。

6月15日(火) 5年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は国語で漢字ドリルを進めていました。新しい漢字を使って、いろいろな熟語を覚えます。書いて覚える、聞いて覚える、繰り返しドリルソフトで復習するの一連の勉強を通して、漢字の習熟を図っていきます。

6月15日(火) 3年生の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のそれぞれの教室では、育てているカイコが桑の葉を食べて、どんどん成長しています。さらに卵から孵化させたモンシロチョウも成虫になって教室から巣立っていきました。子どもたちは大喜びで観察していました。

6月15日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して外国語活動の授業が行われました。今日は曜日の言い方を英語で教わりました。うまく発音できなくても恥ずかしがらず、積極的に発表する姿が見られるようになってきています。

6月15日(火) 1年生 ドリルソフトを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で文字の勉強をした1組の子どもたちは、残りの時間は「navima」で復習です。それぞれでタブレットを出して、先生の合図で立ち上げます。早速ドリルを開いて、学習した内容を勉強しました。子どもたちはどの子も真剣な表情でタブレットに向かっていました。

6月15日(火) 暑さが戻って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日梅雨入りが発表された東京地方ですが、一転今日はとても暑い朝になりました。えのき門から登校する子どもたちは長い階段を降りてきますが、みんな足取りはとても軽やかです。暑さに負けず、今日も1日がんばりましょう。

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/小松菜ピラフ/鶏肉のガーリックトマトソース/ふわふわ卵スープ/甘夏

6月14日(月) みどり学級 アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の2・3・4年生の図工の授業は、折り紙を使ってアジサイを描く課題に挑戦です。一つずつ折って貼ったり、葉は細かい葉脈まで折り目をつけたりして工夫した作品になりました。色とりどりのアジサイの花が教室中に咲きました。

6月14日(月) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業です。今日は広い図工室で課題に取り組みました。自分の好きなものが出てくる不思議な壺がテーマです。クレパスやチョークなども使って、カラフルな色合いのすてきな作品に仕上げていました。

6月14日(月) 楽器の音の重なり合う響き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の音楽の授業は、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しみながら練習してきた合奏の発表です。グループで順番に発表し、聴いた感想を紹介し合いました。練習とは違った音色になったり、思った通りの演奏ができたり、できばえはいろいろでしたが、どの子も楽しんで発表することができていました。

6月14日(月) 雨もやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨は降ったりやんだりでしたが、中休みには何とかおさまり、校庭のコンディションも良好だったので、子どもたちは外に出て元気に遊びました。先生と追いかけっこをしたり、6年生が1年生と遊んだりしていて、とても楽しそうでした。

6月14日(月) 放送であいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は、放送による校長先生のあいさつで始まりました。4年生の代表委員の児童も元気にあいさつしてくれました。雨の日の傘の扱い方や教室での過ごし方についてのお話もありました。
1時間目から再度持ち帰ったタブレットを使って授業も行われています。今週も落ち着いて学校生活を送っていきましょう。

6月14日(月) 梅雨入り間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨となり、子どもたちは傘をさした上に、手にたくさんたくさんの荷物を持っての登校となりました。関東地方の梅雨入りも近いと言われており、きぼうの森には色とりどりのアジサイがきれいに咲いていました。雨での1週間のスタートとなりましたが、元気を出していきましょう。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/いわしの蒲焼き/梅肉和え/味噌汁

6月11日(金) 1週間お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が終わりました。6時間授業を終えて、子どもたちが下校の途につきます。手にはいくつのもの荷物があって大変そうでしたが、どの子の表情も、この1週間がんばった達成感でいっぱいに見えました。土日はしっかり休んで、また来週も元気にがんばりましょう。

6月11日(金) タブレットの持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生から4年生までとみどり学級で、タブレット端末の持ち帰りを実施しました。1年生も事前の動作確認を繰り返し行い、お家から持ってきたケースに入れて下校しました。各ご家庭でこの土日に動作の確認をしていただき、来週の月曜日にまた持ってきてくださいね。

6月11日(金) 暑さにも慣れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い1日になりましたが、午後は雲が厚く、日差しも緩んで、外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。芝生の上で楽しく走り回ったり、寝転んだりする子もいました。これからさらに暑くなっていく中で、少しずつ体を暑さに慣らしていく必要もあります。来週も暑い日が続きますが、遊べる時はしっかり体を動かし、本格的な夏に備えていきましょう。

6月11日(金) 5年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の書写の時間、今日の課題は「道」です。まずは課題についての先生の説明を聞いてから、姿勢を正して心を落ち着けて筆をとります。
さすが5年生、みんな立派な字が書けていました。

6月11日(金) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は道徳の授業です。先生が読んだお話をしっかり聞いて、考えたことをワークシートに書きました。先生に見てもらい、ほめてもらってとても嬉しそうでした。

6月11日(金) みどり1組 算数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1年生は算数の授業。アヒルの玩具を使って、算数のたし算の課題プリントに挑戦です。具体物を使って数の大きさの確かめながら、どんどん問題を解いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針