6月9日(水) みどり2組 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の1・2年生の4時間目は算数の授業です。算数ブロックを使って、10の合成などの数の学習をしました。どの子も手を動かして、具体的に操作することで、数の理解を深めていました。

6月9日(水) 6年生 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の6年生は、1組が理科の単元テスト、2組は社会科の歴史の授業に取り組んでいました。どちらも課題に集中して取り組んでいる姿は、さすが最高学年です。

6月9日(水) 1年生 しっかり整列

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の4時間目は、それぞれの学級で校庭・体育館での体育の授業です。気温が30度を超えそうな中ですが、子どもたちはしっかり整列して授業に臨んでいました。こまめに水分補給をしながら、みんな元気に体を動かしました。

6月9日(水) 3年生 初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、初めての毛筆での書写の授業です。道具の準備の仕方から始まり、筆の持ち方などの基本を教わって、今日の課題に挑戦しました。毛筆の感触を楽しみながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

6月9日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目は、図工の授業です。今日から「帽子とったら」の課題に入りました。先生の説明を見本を見ながらしっかり聞いて理解し、どんな作品にするかを考えます。いろいろなアイディアがあふれ出てきて、本番の作品作りが楽しみですね。

6月9日(水) 朝からタブレットで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では朝から6年生の先生も手伝って、タブレットPCの使い方について学習しました。みどり学級1組の4年生は、ドリルソフトを使って文字の書き方の練習をしていました。いろいろな学年・学級で、1時間目からタブレットがフル稼働しています。

6月9日(水) 防災教育デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は防災教育デーです。例年行っている引き渡し訓練ができないので、朝の時間を使って校長先生が防災に関しての講話を、全校児童に向けてリモートで行いました。緊急地震速報やJアラートなどの音声を流し、実際に訓練も行いました。1年生もしっかりお話を聞いて実践していました。

6月8日(火) 6年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6時間目は、校庭での体育の授業です。暑い中でしたが、子どもたちは今週行われる体力テストのボール投げの練習に汗を流していました。自分のこれまでの記録を更新すべく、みんなで声をかけ合って練習に励んでいました。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/きなこパン/豚肉と白菜の味噌スープ/和風サラダ/美生柑

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/味噌炒めどんぶり/いももち/メロン

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/メキシカンライス/パリパリサラダ/コンソメスープ

6月8日(火) 真夏の暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前からから30度を超える暑さになり、校庭での外遊びには注意が必要です。こまめな水分補給に、その都度休憩もとりながら工夫して遊ぶ子どもたちの様子が見られました。遊びが終わったら、手洗い・うがい・消毒も忘れずにしましょうね。

6月8日(火) しっかり掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの前に、それぞれの受け持ちの場所の掃除をします。どの学年・学級もみんなで協力して取り組んでいました。すっきりきれいにして、午後の勉強もがんばれますね。

6月8日(火) 午前中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目はいくつかの教室で、各教科のまとめのテストを行っていました。3年2組は国語のテスト、5年1組は社会科のテストでした。習ったことをしっかり思い出しながら、最後まであきらめずにがんばっていました。

6月8日(火) 5年生 音楽の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の音楽の時間は、合奏の練習です。それぞれのグループで、準備室や入り口付近などに分かれて練習に励んでいました。指導の方法や空間にも配慮しながら、授業が進められています。

6月8日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、みどり学級1・2組合同での体育が行われていました。マットの準備もみんなで協力して行い、仲間同士楽しく取り組んでいました。体育館も暑いので、水分補給もしっかりしていました。

6月8日(火) 朝から暑く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から夏のような日差しが照りつけ、暑い1日になりそうです。それでも、子どもたちは朝早くから元気に登校してきています。朝のあいさつでは、みどり1組の目標を子どもたちが発表してくれました。暑さに負けず、1日がんばりましょう。

6月7日(月) 放課後「まちとも」再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、放課後「まちとも」教室が再開しました。今日は34名の子どもたちが参加し、校庭や図書室で過ごしました。

6月7日(月) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、学校運営協議会の2回目の集まりがありました。5校時の授業を参観していただき、授業後の感想や学校の感染症対策についてご意見をいただきました。また、学校からも今年度の校内研究や学校の現状などについての報告をさせていいただきました。今後も、本校の教育活動に関して忌憚のないご意見をいただきたいと存じます。ご来校ありがとうございました。

6月7日(月) タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までの間に、高学年の各学級で一人1台配布されたタブレットを各家庭に持ち帰りましたが、今週末は残りの1年生から4年生で持ち帰りを行います。今日も各教室でタブレットを使った授業が行われました。2年生でドリルソフトを使って算数の問題に挑戦していました。3年生では調べ学習にタブレットを使っていました。どの学年でも積極的にICTを活用した授業が進められています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針