成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

ゴーヤの栽培【4年】(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
どの学年も栽培や飼育の学習をしていますが、4年生はゴーヤを育てています。教室で発芽の様子を観察し、少し成長させてから畑に植えました。まだヒョロっとした弦ですが、支柱に巻き付き始めました。子供たちも、毎日世話をしています。

教科書ボックス(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
Chromebookの使用とともに、教室の机の中や持ち帰りについて考えました。すると、どうしてもロッカー内では収まらない教科書や副読本などを「教科書ボックス」として、個人ごとに保管することが1番だということになりました。先日、全児童で注文していたものが届き、教室に設置しました。写真は、今朝の3年と4年の教室のものです。かなりの教科書類があることがご理解いただけると思います。

開校記念日3(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の朝の会では、40周年のときのスライドを活用して、学校の歴史を先生が説明していました。40周年の航空写真でつくったデザインは「過去から未来へのかけはし」となっていることや飼育動物のお話を一生懸命聞いていました。成瀬中央小をますます好きになっていけると嬉しいです。

代かき【5年】(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が代かきを行いました。一人ひとりのバケツの土に水を入れ、一生懸命に混ぜて栄養たっぷりなバケツ田を作りました。学校の水田は、自分の足でかき混ぜました。普段はできない貴重な経験ができました。

開校記念日2(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、1年生を校長室に招待しました。成瀬中央小学校の歴代の校長先生の写真や校舎建設前の設計図や航空写真を見せました。マスクをしていても、お口チャックです。目をまん丸くしながら、お話をよく聞いていました。

今日の給食(6/11)

暑い日は食欲がおちやすくなりますが、ちょっと辛い物やすっぱいものを取り入れると食べやすくなります。今日はごはんにゆかりをいれたので、さっぱりした味わいになっています。ゆかりとは、赤しそのふりかけのことです。しそには、消化機能を高めたり、血液の流れをよくする効果があります。給食を食べて元気な身体を作りましょう。

開校記念日(6/10)

画像1 画像1
今日は中央小の開校記念日です。1979年(昭和54年)に開校しました。成瀬台小と南第二小の一部から児童が集まり、15学級でスタートしました。児童数は491名だったそうです。広い校庭とおしゃれな設計の校舎をずっと大切に、多くの先輩が学んだ学校です。高学年の面倒見のよさは目に見えない伝統でもあります。そんな私たちの成瀬中央小を考える1日にしたいですね。

今日の給食(6/10)

6月10日は成瀬中央小学校の開校記念日です。お祝い献立として鯛めしとから揚げを作りました。すまし汁には「祝」という字がついたなるとを入れています。みんなで学校の記念日をお祝いしましょう。

今日の給食(6/9)

給食の焼きそばには、野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。給食の焼きそばは、麺にあることをしてから、他の材料と炒めて作ります。さて、そのあることとは何でしょうか?1 蒸す 2 炒める 3 揚げる 正解は 3 です。今日の焼きそばもおいしくできています。

体力テスト【3年】(6/8)

画像1 画像1
今日の3・4時間目は、保護者のお手伝いをお願いして、3年生の体力テストを実施しました。3・4人グループで6つのブースをまわります。始めと終わりにきちんと挨拶をし、計測を行いました。かなり気温も上がってきましたが、水分をとりながらすすめられました。お手伝いしてくださったお家の方々は、みんなの成長に驚いていました。

今日の給食(6/8)

とりごぼうごはんに使ったごぼうのクイズを出したいと思います。ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは次のうちどれでしょうか?1 食物繊維 2 カルシウム 3ビタミンC 正解は 1 です。よくかんで食べてください。

今日の給食(6/7)

梅は6月ごろに旬を迎えます。おいしく食べるために昔から様々なものに加工されてきました。その中でも代表的なものが梅干しです。梅干しは、完熟した梅の実を塩漬けにした後、日光に当てて干して作ります。今日はあえ物に梅を使いました。梅を食べて梅雨を元気に
過ごしましょう。

保健集会(6/4)

画像1 画像1
今朝は、保健委員会の子供たちが集会をしました。「虫歯」「うがい」「鼻血」
など5つの身近なテーマで、みんなに分かりやすいようなクイズにしていました。今回はライブの中継ではなく、動画をオンデマンドのように視聴する形です。休み時間に頑張っていたのは、この集会のためだったのだと分かりました。クイズに楽しそうに答えている1年生。みんなで健康に過ごしていきましょう。

理科の授業【4年】(6/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プロペラカーをもっと早く走らせるために、2つの電池をどのようにつないだらよいかを考えました。一人ひとりが、つなぎ方を何通りも考えます。前の授業で、電気には流れがあることが分かっています。その流れを強くするためのアイディアを友だちの前で発表しました。予想もたてられたので、次の実験を早くやってみたいと思っていました。

今日の給食(6/4)

6月4日は虫歯予防デーです。また、6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」として、虫歯の予防や口の中の健康を考える週間になっています。今日はカミカミ献立として玄米ご飯と茎わかめのきんぴらを作りました。よく噛むことを意識して食べるようにしましょう。

救命講習(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、水泳指導をすることになったので、準備がすすんでいます。先生方の救命講習もその1つです。いつも成瀬台小学校と合同で、消防署の方々を講師にお願いして実施しています。コロナ禍でのAEDの使い方などを学びました。この講習会が「無駄」であるように、安全に気をつけていきたいと思います。

体力テストのお手伝いのお礼(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりの体力テストを全学年実施するのに、感染症対策も考える必要があります。密を避けての実施です。今年は、低学年と兄弟学年が、小グループでブースをまわるスタイルにしました。PTAでお願いした保護者の皆さんには、記録や補助だけでなく、説明者にもなっていただくところもありました。ライン引きに時間のかかる「ソフトボール投げ」は、全学年を1日で実施でき、本当に助かりました。ありがとうございました。

社会の授業【5年】(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
嬬恋村(高い土地のくらし)の学習のまとめでした。嬬恋村の生活や産業をふりかえり、その工夫について、キーワードを使いながら、一人ひとりがノートにまとめました。これまで学んだことを、積極的に発表していました。

navimaの活用(6/2)

画像1 画像1
5月から使用開始したnavimaという学習コンテンツを、まず学校生活の中で活用しています。たとえば、校医検診などはどうしても隙間の時間がでてしまいます。そのようなときでも、教室に戻った子供から自分のChromebookで、どんどんnavimaをすすめています。今はとにかく、全学年までの復習や確認をしているところです。他にもタイピング練習のための「キーボー島」というアプリも自分で練習できるので、一人ひとりがすすめています。

あじさいゼリー(6/2)

画像1 画像1
季節を感じる手作りゼリーです。下は「カルピスゼリー」で、上にキラキラとしたクラッシュした色とりどりのゼリーがのっています。アセロラジュースも使ったそうです。写真でキラキラした感じがでないのが残念です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から