成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

始まりました、3学期【2年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
両学級とも算数をしています。大きな数の位取りや読み方を書くときのきまりを復習しています。またChromebookで、学習ソフトの確認を一人ずつ行いました。冬休み、がんばりましたね。

始まりました、3学期【4年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業をしていました。課題が「大地」でした。右払いを何度も練習して、力の抜き方などを確認しています。白い半紙が気持ち良いです。

始まりました、3学期【5年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の授業を両学級で行っていました。情報のあふれる時代を踏まえ、どのような学習課題を設定するかという単元の始まりの授業でした。

始まりました、3学期【3年】(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の少人数指導で、2学級が3つのグループで学習しています。文章題を解くために分からない数字を□として考えることなど、復習も入れながら学習をしていました。

本日の給食(1/12)

今日は、七日の「七草」と十一日の「鏡開き」の献立です。お正月に食べすぎて疲れた胃を休め、野菜の少ない冬場に不足しがちな栄養素を補うために七種類の野菜を入れたおかゆを食べます。春の七草は せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類の野菜です。また、鏡開きは、お正月にお供えした鏡もちを木づちなどで割ってから食べます。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉を使います。

どんど焼き(1/9)

画像1 画像1
昨年は中止となった「どんど焼き」が行われました。ただし、餅つきや昔あそびなどのイベントはなしにして、「どんど焼き」のみです。風もない穏やかな晴天の下、地域の方、学校、子供の代表で点火し、今年1年の無事を祈りました。きっと全員が願ったことは同じことでしょう。よい1年となりますよう、みんなで少しずつ頑張っていきましょう。

雪です(1/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報通りに、お昼すぎから雪が舞い始めました。もう2時間以上も降っているので、校庭のあちこちが白くなりました。明日の朝、凍ってしまうと大変だなぁと思いつつ、子供たちはテンションが上がっているだろうなとも考えます。坂道や階段は気をつけましょう。

よろしくお願いいたします(1/4)

画像1 画像1
穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から