【給食・9月17日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【9月17日のこんだて】
○きなこおはぎ
○きのこのお浸し
○さばの塩焼き
○豚汁
○牛乳

【給食室のようす】
もうすぐお彼岸なので、今日はきなこおはぎでした。

もち米とお米を混ぜたものを炊いて、ひとつひとつ俵型に形成し、最後にきなこをまぶし作りました。

【すぎな・9月17日】総合の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間では、「重さ」について学習しています。

手で持っただけでは分かりづらい重さの違いを確かめる方法を考えました。

「天秤」という道具があることを知り、いろいろな重さの違いを調べました。

【給食・9月15日と9月16日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【9月15日のこんだて】
○ジャンバラヤ
○キャベツとコーンのサラダ
○クリームシチュー
○牛乳

「ジャンバラヤ」はアメリカのルイジアナ州の料理です。
スペインのパエリアがもとととなっている料理で、大きな鍋で野菜やお肉を油で唐辛子と一緒に炒めてから炊いて作ります。
給食室では食べやすいようにアレンジして作りました。


【9月16日のこんだて】
○ごはん
○ひじきふりかけ
○五目たまごやき
○野菜のからしあえ
○さつま汁
○牛乳

「ひじきふりかけ」は、ひじき、ゆかり、かつお節、しらすなどをしょうゆや砂糖などの調味料で味付けして作りました。


【2年生・9月16日】生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏にたくさん楽しませてもらったミニトマトも秋を迎えました。
葉や茎が茶色に枯れ始めました。ミニトマトの一生が終わりを告げようとしている様子も子供たちは、しっかりと観察しました。
 そして、植木鉢の中の枯れたミニトマトとさよならする作業を行いました。
「今まで、どうもありがとう。」「甘くておいしかったよ。」「水やりが楽しかったよ。」と、それぞれのミニトマトへの思いを託しながら、根を支えてくれていた土にも感謝して、元に戻していきました。
 植物のお世話は、最後の片づけまで気持ちを込めて、自分の力でやり遂げることができました。
 

【5年生・9月16日】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、9月末にスヌーピーミュージアムへの校外学習があります。
その事前学習として、そこで学ぶ大まかな内容や見学の仕方を学びました。
授業の終わりに、ウッドストックの描き方も教えてもらい、楽しみながら取り組むことができました。

【2年生・9月15日】詩の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年この時期には、詩集「町田の子」に向けて、詩の学習を行っています。
今日は、身の回りのものやことに目を向けて、心が動いたことを詩にしようと学習しました。心の動きを意識するために、「取材期間」を設けて、「いつ・だれが・どうしたのか、そして、どう思ったのか。」等を取材カードに記入しています。
 詩には、その子の素直な気持ちが表現できれば良いと思っています。詩が完成したら、みなさんに紹介したいと思います。お楽しみに!

【5年生・9月14日】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たずねびと」では、ポップに表現したことを読み合い、考えを広げていきました。

授業の振り返りには、「自分とは違う考え方があって、そんな考え方もできるんだなと思った。」「同じ考えでも、理由の文章が違って驚いた。」など、友達の考え方に触れることで実感できることが多くありました。

【給食・9月13日と9月14日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【9月13日のこんだて】
〇ごはん
〇厚揚げと豚肉のみそ炒め
〇野菜の昆布あえ
〇かき玉汁
〇牛乳

【9月14日のこんだて】
〇秋の香りごはん
〇かつおの和風揚げ
〇みそ汁
〇くだもの(梨)

今日は秋の味覚献立にしました。
秋の香りごはんには、さつまいもやしめじが入ってます。
かつおや梨など、旬を迎える食材をたくさんつかったメニューです。

【すぎな・9月13日】生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロムブックを使って、「夏休みの思い出」を発表します。

撮影してきた写真をスライドに貼ったり、背景を変えたりして、紹介できるように作っています。

高学年児童は周りの友達に教えたりしながら、みんなで頑張っています。

【3年生・9月10日】算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始めている算数少人数指導。2クラスを3つのグループに展開して、2クラスの担任と算数少人数担当の教員が指導します。コロナ不安でお休みしている児童には、リモートで授業の配信を行い、意見や解答を発言する場面も設定しています。

【6年生・9月10日】連合体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日の町田市連合体育会に向けて体育の時間にハードル走や走り幅跳びのポイントを意識しながら練習に取り組みました。運動会の練習もあるので熱中症に気を付けながら取り組んでいきます。

【2年生・9月10日】体育 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日差しが降り注いだ日でした。久しぶりに校庭で、運動会のダンスを練習しました。
振り付けを忘れることなくリズミカルに、最後まで一生懸命に踊ることができました。
 本番の日には、笑顔いっぱいにダンスを楽しんでいる子供たちの一人一人の姿を見ていただけるよう、頑張って練習していきます!

【5年生・9月10日】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まってすぐ、5年生は「たずねびと」の学習に取り組みました。
物語から感じたことや考えたことをポップに表すことを単元のゴールに設定し、学んできました。「戦争のことや原爆のこと、亡くなった人々のこと」など、イラストとともにオリジナルのポップを書き表すことができましたね!

【給食・9月9日と9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
【9月9日のこんだて】
〇栗ごはん
〇いわしのかば焼き
〇菊花あえ
〇沢煮椀
〇牛乳

9月9日は、重陽の節句です。
栗の節句や菊の節句ともいわれています。
秋の食材を食べ、実りに感謝し、長寿を願います。
給食では、旬をむかえる栗を使い、菊の節句にちなみ、
菊の花びらが入った和え物を作りました。


【9月10日のこんだて】
〇ミートライス
〇野菜スープ
〇くだもの
〇牛乳

くだものは、今が旬のぶどうでした。

【すぎな・9月9日】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「乗り物を作ろう」では、ペットボトルを使ってオリジナルの飛行機を作りました。

好きな色を塗ったり、紙コップを切って羽やプロペラを取り付けました。

出来上がった飛行機は、走るとプロペラが回って飛んでいるようでした。

【給食・9月8日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【9月8日のこんだて】
○セサミパン
○ポテトピザ
○カラフルサラダ
○ABCパスタスープ
○牛乳

【給食室のようす】
じゃが芋などを炒めたものをカップに入れて、チーズをかけて、1つ1つ丁寧に焼き上げました。ピザのような味わいになっています。

【2年生 9月8日】生活科の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
  8日水曜日は、2年3組の生活科の研究授業でした。
「めざせ 野さい作り名人」の授業を行いました。この学習では、自分とミ二トマトとの関わりを思い出しながら、ミニトマトへの親しみを表現することができることをねらいとして学習しています。
 前時までに、chromebookのジャムボードを活用して、グループ内で台詞を出し合いました。本時では、思いや気持ちが伝わるような動作や表現を考えました。
 どの子もみんな生き生きと表現することを楽しんでいました。

【5年生・9月8日】算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間は、通常2クラスを3つのグループに分けて授業を実施しています。リモート授業を希望する児童がいる場合、授業者のクロムブックを通して、授業の様子を中継しています。専用のクロムブック設置台がないため、教員ごとに工夫してクロムブック置き場としています。この時間は、左側の2グループでリモート中継をしています。 

【4年生・9月7日】体育

画像1 画像1
夏休み明け最初の運動会の表現の練習を行いました。夏休み前に覚えた振り付けを思い出しながらではありましたが、体を大きく使ってダンスをしていました。休み中に家で練習していた子供もいて、周りの友達をリードしてくれています。残暑も和らぎつつあり、練習もしやすくなりました。本番に向けて子供たちも一生懸命練習に取り組んでいきます。

【すぎな・9月6日】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽の学習が始まりました。

今月のパネルシアターの曲は、「はたらくくるま」です。

いろいろな車が出てくるので、みんな楽しく聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31