【5年生・9月8日】算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間は、通常2クラスを3つのグループに分けて授業を実施しています。リモート授業を希望する児童がいる場合、授業者のクロムブックを通して、授業の様子を中継しています。専用のクロムブック設置台がないため、教員ごとに工夫してクロムブック置き場としています。この時間は、左側の2グループでリモート中継をしています。 

【4年生・9月7日】体育

画像1 画像1
夏休み明け最初の運動会の表現の練習を行いました。夏休み前に覚えた振り付けを思い出しながらではありましたが、体を大きく使ってダンスをしていました。休み中に家で練習していた子供もいて、周りの友達をリードしてくれています。残暑も和らぎつつあり、練習もしやすくなりました。本番に向けて子供たちも一生懸命練習に取り組んでいきます。

【すぎな・9月6日】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽の学習が始まりました。

今月のパネルシアターの曲は、「はたらくくるま」です。

いろいろな車が出てくるので、みんな楽しく聞いていました。

【1年生・9月1日】Fruits

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度5回目の研究授業。1年生では「果物の言い方に慣れ親しむこと」や「自分の好きな果物を友達に伝える」ということを目標に外国語活動の授業を行いました。ALTの先生に好きな果物を伝えるために身近な果物の言い方をゲームなどをしながら何度も練習しました。最後には、一人一人が友達やクラス全体に自分の好きな果物を外国語で発表することができました。また、中間評価では、友達の話したことにリアクションが上手にできている児童を取り上げ、友達の話をきちんと聞く大切さもこの活動を通して学ぶことができました。
「いろいろな果物の言い方を知ることができてよかった」「もっと話したい」「友達の好きな果物がわかってよかった」という感想があり、ALTの先生に伝える時が楽しみです。

【4年生・9月3日】理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「雨水と地面」で、校庭の土と砂場の砂に水を注いで、水の染み込み方を比べました。実験後、子供たちからは、「予想した通りの結果が出た。」「だけど、こんなに差が出るなんてびっくりした!」という声が聞かれました。
普段、生活の中で当たり前に感じていることを実験を通して「なぜそうなるのか?」を確かめることができて、子供たちも納得しながら学習に取り組んでいました。

【2年生・9月3日】生活科の授業

画像1 画像1
 生活科では、「野さい作りの思い出をのこそう」のテーマで、1学期に取り組んだミニトマトの思い出作りを行っています。
 ミニトマトの苗を植えた時のことから始まって、毎日の水やり等のお世話をしたことや実を収穫したこと。そして、大きな実をおいしくいただいたことまでの過程を振り返りながら、ミニトマトの成長を劇化することに決まりました。
 今週は、台詞を考え、chromebookのジャムボードを使って、様々なアイデアを出し合いました。

【5年生・9月2日】イングリッシュ・フェスタ2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のイングリッシュ・フェスタは、昨日実施しなかった2クラスを対象に実施しました。5人1グループの児童たちに1人の外国人講師の方がついていただき、3つのシチュエーションコーナー英語でのコミュニケーションを体験しました。各シチュエーション会場にはそれぞれ外国人講師の方が待ち受けていて、濃密な英語のシャワーを浴びることができました。

【給食・9月3日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【9月3日のこんだて】
○ごはん
○焼きししゃも
○カレー肉じゃが
○塩もみ野菜
○牛乳

【給食室のようす】
お家で作る量よりも何十倍もある量のじゃがいもやお肉を調理員さんが炒めて作ってくれました。
和風だしのきいたそば屋さんのカレーの味わいのような肉じゃがになりました。

【すぎな・9月2日】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の外国語の学習が始まりました。 

学習したフルーツの言い方を使って、買い物のやり取りの練習をしています。

新しいフレーズにも、少しずつ慣れてきました。

【5年生・9月1日】イングリッシュ・フェスタ初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年から始まった「えいごのまちだ」の取組の一つ、国際交流活動としてのイングリッシュ・フェスタの初日です。5年生の1クラスに12人の外国人講師の方がついていただき(いずれも市内でALTをなさっている先生方)、体育館で2時間、楽しく英語活動に取り組みました。最初は緊張していた子供たちも、だんだんリラックスして、楽しそうな表情になっていく姿が印象的でした。

【給食・9月1日と9月2日】

画像1 画像1 画像2 画像2
【9月1日水曜日】
○なす入りマーボー丼
○華風漬け
○ぶどう豆
○牛乳

【9月2日木曜日】
○アーモンドトースト
○トマトシチュー
○レモン和え
○牛乳

【1年生・9月1日】英語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まったばかりですが、1年生の英語の研究授業を行いました。低学年の外国語活動は、どこまでをねらいとしていくか考えるところは多いのですが、子供たちは元気に楽しく活動に取り組んでいます。

【すぎな・8月30日】始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リモートでの始業式がありました。 

久しぶりの学校でしたが、みんな静かにしっかりと校長先生の話を聞いていました。

その後は、一人ずつ夏休みの思い出をスピーチしました。

【全学年・8月27日】リモート朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日からの新学期を前に、自宅に持ち帰っているクロムブックを使って、各クラスルームでリモート朝の会を実施しました。2学期からリモート授業をするようになるかもしれないので、練習も兼ねてみました。

【4年生・7月1日】I like Mondays.

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度4回目の研究授業。4年生では「すすんで自分の思いや考えを表現し、伝え合おうとすること」を大切にしながら学習を進めていきました。子供たちにとって身近な曜日の言い方を学習し、その後、友達に好きな曜日とその理由を尋ねたり、自分の好きな曜日とその理由を伝える活動を行いました。子供たち一人一人が意欲的にコミュニケーションを取っていて、授業の振り返りでは「自分の英語が相手に伝わった!」「友達のことをもっと知れて良かった。」という意見も多く見られました。
【4年生の研究授業の指導案はこちら】

【5年生・5月12日】I have many yo-yos.

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の研究授業。5年生では「よい聞き手・よい話してとはどのような人か。」ということを考えながら学習を進めてきました。活動の途中には、中間評価を取り入れることで「ハッキリ言ってくれたから分かりやすいな。」「〇〇さんはリアクションをしてくれるから、聞いてくれてると分かって嬉しかった。」など、大切なことを1つ1つ子供たちと確認していくことができました。よりよいコミュニケーションを図っていけるよう研究を進めていきます。

【研究授業5年指導案】はこちら

【6年・4月27日】We are from India

画像1 画像1
研究授業6年</swa:ContentLink>今年度初めての研究授業を行いました。「相手意識を持った」コミュニケーション活動ができることを目当てに取り組みました。「相手に伝わるようように」「会話が続くように」「楽しく会話ができるように」するために、児童とともに考えながら授業を進めていきました。今後も「相手意識」をもった活動ができるように研究をしていきます。

【研究授業6年指導案はこちら】


【5年生・7月30日】稲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、育てている稲に水やりをしたり、観察をしたりするため、当番を設けて学校に来ています。台風で来れない日もありましたが、日を改めて登校している姿があります。

自分たちが育てた稲がどんなに成長しているかを実感できる良い機会です。
水分補給を忘れずに活動していきましょうね!

【2年生・7月16日】生活科の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3・4時間目に、1組が生活科「生きものを育てよう」の発表を行いました。
同じテーマで4名から5名位でグループになり、新聞や図鑑などにまとめました。
 前半と後半に分かれて、発表のブースを自由に行き来して、楽しみながら学んだ時間となりました。

【すぎな・7月21日】終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期の終業式でした。

一人一人が担任の先生から「あゆみ」をもらいました。

1学期に頑張っていたことを言ってもらい、みんな嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31