2024年度の歩みです。

11月4日遠足1年10

楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年9

お弁当、おやつを食べおわって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年8

お弁当です。距離をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年7

薬師池公園に到着。ドングリを集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年6

モルモットなど、小動物を見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年5

怖いと言いながら、餌をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年4

餌をあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年3

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、2つに分かれてリスに餌をあげます。

11月4日遠足1年2

リス園到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日遠足1年1

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、出発です。

11月2日4年生点字体験

4年生では、総合的な学習の時間に福祉について、体験学習、調べ学習をしています。
その一環で今日は、点字体験をしていました。
子供たちは、一つ一つ丁寧に文字を打ち込み、その文字を指先だけで識別することに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日校外学習(3年)3

?議場見学です。議長から、話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日校外学習(3年)7

画像1 画像1
ダイヤが乱れています。若干帰校が遅くなりそうです。

11月2日校外学習(3年)6

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、帰ります。

11月2日校外学習(3年)5

選挙体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日校外学習(3年)4

議場見学が終わり、次の場所に移動しながら、説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日校外学習(3年)2

市役所に着きました。これから、クラスごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日校外学習(3年)1

市役所に見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ごはん ぶりの南部焼き おひたし みそ汁 みかんです。
 南部焼きは、岩手県の郷土料理です。南部地方といわれる岩手県と青森県はごまがたくさんとれることから、ごまを使った料理には「南部」という言葉がつくようになりました。
 南部せんべいも、ごまがたっぷりまぶしてありますね。ごまの香ばしさとぷちぷちした歯ごたえが楽しめるだけでなく、強い骨や歯の材料になるカルシウムがたくさんとれます。
 給食では、冬が旬のぶりに黒ごまと白ごまをまぶして南部焼きを作りました。
 金曜のペスカトーレは「漁師風」という意味で、漁師さんがその日にとれた小魚や貝などをトマトと一緒に煮込んだソースをからめたスパゲティなので、エビとイカ、あさりを入れました。
 かぼちゃケーキの上の白い粉は粉砂糖です。デザートのぶどう(巨峰)は山梨県で育ったものです。もちもちした米粉のかぼちゃケーキと、甘くてジューシーなぶどうは相性ぴったりでしたね。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 スパゲティペスカトーレ コーンサラダ 米粉のかぼちゃケーキ ぶどうです。
 今日はハロウィン献立です。ハロウィンは実りの秋をお祝いする西洋のお祭りです。
 日本もお米や野菜、果物などの収穫を祝ってお祭りをしますね。
 まだ2日早いのですが、 給食室でかぼちゃケーキを焼きました。
 きれいなオレンジ色をしていますよ。
 かぼちゃの黄色とぶどうの紫色がハロウィンらしい色合いでしたね。
 昨日のポテトのみそバター煮には、6クラスから「味のバランスがよくておいしかった。」などの感想がよせられました。キャベツと玉ねぎの甘みとみその塩気とバターの風味がとけあっていましたね。
 11月の給食だよりにレシピをのせますので、ぜひ作ってみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終 安全点検
4/6 始業式 入学式 午前授業始

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校経営方針

学校だより

新型コロナウイルス感染症関連

新入生保護者の皆様へ