2024年度の歩みです。

9月9日(木)1年生の様子

1年生の学習の様子です。ともにクロムブックを活用した学習でした。図工の時間は、自画像を描くのですが、クロムブックで自分の顔の写真を撮り、その写真を見ながら絵を描いていました。
国語の時間では、言葉遊びを行っていました。9マス、または16マスに文字を入れ、縦横斜めから隠れている言葉を探すという学習です。次回、友達の作ったもので問題を出し合っていきます。1年生も、クロムブックの扱いには、慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)学校の様子

5年生が総合的な学習の時間に、グループごとに調べたことを発表していました。内容はオリンピック・パラリンピックでした。
2年生の図工の様子です。穴の向こうには何がある?ということで、自分を画用紙で作り、穴を通ってどんな世界に行けるのかということを考え、自分を作成したり、絵を描いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)学校の様子

5年生の外国語の様子です。チャンツで楽しく学習していました。
5年生の教室前の廊下には、自由研究の作品が並んでいました。
6年生の習字の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)学校の様子

5年生の算数の学習の様子です。四角形の内角の和について、捜査活動をしながら確認していました。
1年生の算数の学習の様子です。ものの個数をわかりやすくする学習です。クロムブックで操作しながら学習していました。
2年生のす推移の様子です。少し寒かったようですが、水遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)全校朝会

全校朝会で校長先生は運動会について話しました。運動会の起源や紅白の由来などを話しました。また、綱引きや玉入れの全国大会があるということも紹介しました。そして、運動会に向けて、一致団結して頑張ろうと話しました。
生活指導担当の先生は9月の生活目標について話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)学校の様子

2年生が1学期に消防写生会を行いました。入賞などした子へ賞状が届きましたので、校長先生が各教室を回って、賞状を渡しました。
6年生の社会の様子です。自学タイムでは調べたことをノートに書き出しました。共有タイムでは、自分の意見をクロムブックに記入し、全体で意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)学校の様子

1年生が夏休みの思い出を発表していました。話型を提示して、話し方の練習も行っていました。
6年生が係活動を決めていました。係のポスターをクロムブックを使って、共同編集していました。
4年生が、夏休み作成した自由研究の発表会を行っていました。実物投影機を使って、作品が見やすくなるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)学校の様子

多くの学級で夏休み取り組んだ自由研究の発表を行っていました。写真は2年生の学級の様子です。
猫のことを調べたことをまとめたり、紙工作で自動販売機を作ったりしたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)引き渡し訓練

密を避けるため、1・2年生で引き渡し訓練を行いました。昇降口が分かれているので、保護者の皆様には、クラスごとに距離をとって、並んでいただきました。教室前には最大5人までとなるよう、入ってくる人数を調整しました。そして、引き取り後は、一方通行になるように歩いていただきました。短時間で、スムーズに終えることができました。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)始業式

各教室で始業式を行いました。校長先生は、「100−1=0」とならないように歳顔までしっかり頑張りましょうという話をしました。校歌を聞いた後、生活指導担当の先生から、2学期の過ごし方について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)登校の様子

本日から2学期が始まりました。元気に子供たちが登校してきました。感染症対策として、昇降口の前で、間隔を取って並び、校舎に入る前に手の消毒を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)オンライン朝の会

2回目のオンライン朝の会です。前回に比べて、どのクラスも接続は順調のようです。飼育当番で来た児童も教室で参加しています。
明日から新学期が始まります。感染症対策を講じながら、2学期の学校生活を送っていきます。
尚、明日は、昇降口前で手指の消毒をしてから校舎内に入るようにしていきます。8時頃を目処に学校に着くように登校させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)廊下が光っています

夏季休業中、用務主事が校舎内のワックスがけをしました。ピカピカに光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)オンライン朝の会(テスト)

夏季休業中ですが、オンライン学習の実施に向けて、テスト的に実施しています。
30日に、本日の課題を整理して、再度実施する予定です。

飼育委員会の当番で来た児童は教室で様子を参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)元気でね

明日から夏休みです。子供たちも友達とのしばしのお別れに寂しさを感じながらも、明日からの夏休みに大きな期待に胸を膨らませているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)終業式

1学期最後の日です。リモートで終業式を行いました。
校長先生は、1学期頑張ったこと、楽しかったことなどがあゆみに書かれているという話をしました。
校歌をみんなで聞いた後、生活指導主任が夏休みの生活について、スライドを使いながら話をしました。8月31日の2学期始業式には、全員、元気に登校してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)着衣泳(6年)

6年生が着衣泳を行いました。
服を着たままで浮く方法や、ペットボトルやビニール袋があった場合の対処の仕方を学習しました。明後日からの夏休み、万が一のときに、本日学習したことを生かしてほしいと思います。万が一がないことが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)大掃除

本日、大掃除を行いました。教室の中の机や椅子を廊下に出して、床をピカピカになるぐらい、拭きました。また、教卓についた汚れも丁寧に落としている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)ゲーム集会

本日は2回目のゲーム集会でした。先生クイズということで、校内の先生方の好きなもの等を聞いて、それがだれかを当てるゲームでした。自分の学級の担任の先生が出ると、その学級の子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)学校の様子

5年生の図工の様子です。電動糸鋸で切った木片を組み合わせて作品を作っていました6年生の国語の様子です。ファイルを共有して、発表テーマについて考えていました。
3年生の体育の様子です。キックベースをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終 安全点検
4/6 始業式 入学式 午前授業始

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校経営方針

学校だより

新型コロナウイルス感染症関連

新入生保護者の皆様へ