【くわのみ学級】 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が近付いてきました。子どもたちは当日に向けて団体演技の練習に励んでいます。
 各学年の交流学級に参加して練習するだけではなく、教室でも振り付けを見ながら練習しています。
 当日は、精一杯練習する子どもたちに、温かい応援をお願いいたします。

【いずみ学級】いずみ遠足 その2

午前中は、グループ(クラス)行動をしました。
事前にグループごとにコースを決め、みんなでそろって行動することを目標にしました。

人気だったのはローラーすべりだい。とっても長いすべりだいにみんな大興奮!
また、子ども動物園も全グループが選択していました。ふわふわのうさぎに触ったり、間近でやぎなどの動物を見たり、普段はできない貴重な体験ができました。

学年も性別も違うグループでしたが、みんなでそろって行動するめあてを達成できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の繭人形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、自分たちが育てた繭玉を使って人形を作りました。どの人形もかわいいお顔をした人形です。蚕を飼い、まゆを作り、人形にしました。大切ね宝物ですね。

【いずみ学級】いずみ遠足 その1

本日、いずみ遠足に行ってきました。
3年ぶりのこどもの国ということで、低学年から高学年までおおはしゃぎ!
帰りのバスでは、ぐっすりの子も多くいました。

これから数日に渡り、遠足の様子をこの学校日記にてお届けいたします。


写真1:開園待ちの様子。
写真2:野で開放的に遊ぶ様子。
写真3:整列もバッチリです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】連合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)、町田GIONスタジアムにて、連合体育大会が行われ、競技に臨みました。他校の児童と競い合ったり、応援をしたりと、普段経験することのできない時間となり、大変有意義でした。少ない練習でしたが、ベストを尽くすことができました。保護者の皆様、ご協力、誠にありがとうございました。

【2年生】音楽の授業でICTを活用しました

画像1 画像1
2年生は、音楽の授業でクロムブックを活用しました。クロムブックを使って、自分が叩きたいリズムを選んでいました。
操作にも慣れ、どの授業でも自然に活用できるようになっています。机がなくても、大切に扱いながら、操作することもできました。

【1年生】算数の学習でクロムブックを活用しました

画像1 画像1
1年生は、算数の授業でクロムブックを活用しました。「ジャムボード」という機能を使い、小さな指を使って、一生懸命形の仲間分けをしました。
先生の画面とにらめっこして、合っているか確認しながら、取り組む様子が見られました。初めてのクロムブックを楽しそうに使って授業ができています。

【6年生】ICTの活用をした研究授業を行ないました。

先日、6年2組の研究授業があり、クロムブックを活用した授業が行われました。人に見られながらの操作は、少し恥ずかしさもあったようですが、集中して取り組むことができました。
クロムブックを使ってクイズをクラス全員で行い、「ランキングにのったよ!」「押し間違えちゃったよ〜」などと盛り上がる様子が見られました。

画像1 画像1

繭人形を作りました

カイコの繭を使って、「繭人形」を作りました。子供たちが作りたいものをイメージしながら、切ったり、色を塗ったりする様子が見られました。「先生見てみて!かわいいでしょ!」、「これ、○○に見える?」などと思い思いの作品を作った子供たちは、完成した繭人形を笑顔で見せてくれて、こちらまでとても笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お箸の持ち方マスターになろう

今月の給食目標が「お箸を正しく持とう」です。3年生では、給食前にお箸の運動を積極的に行っています。
お箸を正しく持つことで、食べる姿勢もよくなったり、正しく鉛筆も持てるようになったりします。配膳した子供たちから、静かに一本のお箸を動かして練習をしており、一生懸命に取り組む様子が見られます。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・保護者会345年いずみ、くわのみその2

授業の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・保護者会345年いずみ、くわのみ

9月の授業参観・保護者会が緊急事態宣言の延長で本日と明後日になりました。本日は久しぶりの授業参観であり、大勢の保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。本日は、ICT活用という場面を授業で行った学級もあったようです。効果的に活用することで授業の効率化を図っています。今後とも、保護者の皆様に信頼される学校経営を進めてまいります。よろしくご理解、ご協力のほどお願いいたします。校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報教育 4年5年6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都は、ファミリーeルールという事業で、インターネットの活用に関するリテラシー教育を行っています。本校も以前より、この事業を活用した授業を行う予定を立てており、私の前任校の藤の台小学校でお世話になった山本先生にお越しいただき、ご指導いただきました。4年生以上の学年で、クラス毎に年間2回を予定しています。3学期の道徳授業地区公開講座では、保護者向けのお話も企画中です。児童の反応は新鮮で、何気なくスマホやインターネットに親しんでいた自分を振り返る良い機会になりました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。         校長 三好浩一

【いずみ学級】秋といえば…

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩は涼しい季節となってきました。
秋のはじまりです。

秋といえば、読書、スポーツなど様々ですが、いずみ学級では「食欲の」秋です。


現在畑ではサツマイモと大根の2種類を育てています。
サツマイモのツルは、なんと195cm!!いずみ学級の中で誰よりも長身です。

子どもたちは観察の最中、「いつ食べる?」「何にして食べる?」と、気にかけています。

全体的に葉が黄色になってきたら、収穫時期です。
(何にして食べるかは検討中…。)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより