学校の様子をお伝えしていきます。

6月4日(金)の給食 【かみかみメニュー 〜歯と口の健康週間〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★かみかみ佃煮のふりかけごはん、★いかのねぎ焼き、★切り干し大根のカミカミサラダ、いもっこ汁】です。

本日6月4日〜10日は、『歯と口の健康週間』です。

この週間は、歯と口を健康に保つために正しい知識や予防に関する習慣を定着させ、歯の寿命を延ばすことでの国民の健康の保持増進を目的としています。
たくさん噛むことで歯が強くなり、また唾液もたくさん出てきます。
唾液には、口の中の環境を清潔にしてくれる働きがあります。
今日の給食ではいかや切り干し大根などを使用して、たくさん噛んで食べるメニューにしました。

これを機に、お子さんだけでなくおうちの方々も一緒に、歯について考えるきっかけとなれば嬉しいです。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ジャンバラヤ、いもいもチップス、キャベツとたまごのスープ】です。

いもいもチップスは、じゃがいもとさつまいもを薄くスライスしたものを油でカラッと揚げて作りました。
パリッとした食感といもの味で、『ポテトチップスだ!』と子供たちは大興奮でした。
さつまいもチップスは、いも本来の甘味もあり、じゃがいもとはまた違う美味しさがありました。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、焼きうどん、きざみのり、お好みポテト、くだもの 美生柑】です。

給食で作る焼きうどんは大量なので、うどんはごま油をまぶしてから一度オーブンで焼きます。
そうすることで、香ばしさが増し美味しく仕上がります。
野菜も、水が出やすいもやしとキャベツは、一度蒸してから炒めています。
子供たちにより美味しく届けるために、給食室では日々工夫を凝らしています。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、チンジャオロース、中華ナムル、もちもち中華スープ】です。

チンジャオロースは、細切りにしたお肉とたけのこ、ピーマンを炒めて作る、代表的な中華料理のひとつです。
忠三小では、他にある野菜を細切りにして入れています。
それは…【じゃがいも】です。
たけのこと同じくらいの細さに切ってから、シャキッと感が残るようにボイルし、他の具材と一緒に炒めます。
すると、他の具材とよく馴染んでより美味しく仕上がります。
ぜひ、ご家庭でもお試しください!

【6月8日】 1〜6年 『体力テスト(2)』

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

【6月8日】 1〜6年 『体力テスト(1)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑さ対策(校庭では15分おきに休憩し、水分補給や日陰で待機 / 体育館では空調を稼働)を行いながら取り組みました。

1・2年生は初めてなので、6年生が優しくやり方を教える姿が素敵でした。

【6月8日】 3年 算数 『角の大きさ』

画像1 画像1
コンパスを使わず、分度器を使って、三角をかく練習をしました。

『角度を測る』『かく』の技能は難しいので、何度も練習してしっかり身につけてほしいです。

【6月7日】 4年 道徳 『うめのき村の4人兄弟』

画像1 画像1
登場人物の4人兄弟の中から、自分と似ているタイプを探しました。

また、友達のよいところや自分のよさを伝え合うことで、長所を伸ばそうとする心情を育みました。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★自分に勝つ(カツ)カレーライス、フレンチサラダ、くだもの ニューサマーオレンジ】です。

今日のポイントは、カツカレーです。
予定していた運動会は延期になってしまいましたが、何でもない日のカツカレーもテンションが上がります。
メインがカツなので、いつもたっぷり入っているカレーの具材は今日はありません。
ですが玉ねぎ・にんじん・りんごがすりおろされて入っています。
子供たちも、たくさん食べてくれました。

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ごはん、塩麹肉じゃが、小あじのからあげ、わかめときゅうりの酢の物】です。

塩麹は、【米麹】と【塩】を混ぜ合わせて作ります。
麹の酵素が活発に働くことで、素材のうま味を引き出し、食感の柔らかさが増します。
今回は塩麹肉じゃがということで、肉を下味として塩麹で漬けて、味付けにも使用しました。
いつもの肉じゃがよりも甘みを抑えた、うま味たっぷりの肉じゃがに仕上がりました。
子供たちもたくさん食べてくれました。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、アーモンドトースト、ハニーサラダ、ABCスープ】です。

ABCスープは、子供から大人気です。
アルファベットの形をしたパスタがたっぷりと入っているので、どのアルファベットが入っているかな、とワクワクした様子で食べていました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、キムタクごはん、春雨サラダ、ワンタンスープ】です。

給食界の【キムタク】といえば、【キムチ】と【たくあん】です!
キムタクごはんは忠三小でも大人気のメニューで、給食ならではのメニューですね。
キムチのピリッと感もたくあんの甘さと合わさることで、子供でも食べやすい甘めの味付けになっています。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【牛乳、わかめごはん、たこやきコロッケ、京菜のおひたし、関西風たまご入りすまし汁】です。

たこやき、京菜(水菜)、関西風すまし汁…ということで、今日の裏テーマは【大阪】です!
たこやきコロッケは、中身はコロッケですが見た目はそのまんま【たこやき】です。
中にたこが入っているのも特徴で、子供たちも喜んでいました。
たこやきコロッケは、ひとつずつ愛情込めて調理員さんが作ってくれました。
ごちそうさまでした。

【6月2日】 5年 国語 『古典の世界』

画像1 画像1
竹取物語や奥の細道など有名な古典を取り上げ、昔の人々がどのようなものを楽しみ、何を見て、どんな気持ちをいだいていたのかについて、考えました。

古文独特の響きやリズムを知りました。

【6月1日】 4年 国語 『カンジ―はかせの都道府県の旅』

画像1 画像1
クロムブックで都道府県の魅力を調べて、文章を作りました。
子供が興味をもちやすいカルタにしました。

完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより