小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

4年 浅草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駆け足で
浅草寺を出発

4年 浅草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに
仲見世通りを見学

4年 浅草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイツリーを眺めつつ
浅草寺到着

さらり とろり もったり

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りのカスタードクリームでは
加熱具合が大切だと言われています。

最初は水気もあって「さらり」、
固まり始めたら手早く混ぜながら「とろり」となって、
気泡ができるくらい「もったり」したら完成。

この さらり とろり もったり
が大切だということです。

今日のクリームパンは
かじりついても溢れてこないくらい
おいしく「もったり」したカスタードクリームです。


4年 秋と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でも秋さがしをしますが、
4年生の理科では、環境…特に気温の変化に着目し、
それぞれの季節に適した動植物の成長や変化を
学習します。

4年生はヘチマやゴーヤの成長を通して
季節の移り変わりを観察していましたので、
より身近に変化を感じることができるようです。

花束を君に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会の人たちが
冬植えの草花のために
咲き終わりかけている花を摘んでいました。
もったいないので 好きな花を選んで
花束にして持って帰ります。

下校途中の通りすがりの低学年の人たちも、
楽しそうに花を選んでいました。

おやじの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員に参加賞

たくさんの宝を見つけたグループには
プラスαの景品が贈られました。

十二鬼月やハンター、
その他 よく分からないコンセプトの鬼も
混ざっていましたが、
ノリノリで子供たちを追いかけていました。

おやじの会 トレジャーハント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小山田南小 おやじの会主催の
お楽しみ会が開かれました。

宣言が解除されたとはいえ
飲食を伴う いつものBBQはまだできませんので、
「トレジャーハント」を企画してくれました。

グループに分かれて
鬼に捕まらないように宝を集めるゲームです。

2年ぶりの地域行事で
参加した子供たちも、
おやじの会の皆さんも笑顔で汗だくになって
楽しんでいました。

本当にありがとうございました。

6年生 地層見学

画像1 画像1
理科の授業の一環として、
地層見学に行きました。

実物を目の当たりにした子どもたちからは、
驚きの声が多く上がりました。

苦手なナムルに人気のポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
ナムルが苦手だという子が、
好きなフライドポテトの細切りが和えてあったら
どうなるかな、と思ったら、
「おいしかった」と言ってくれました。

ちょっとひと素材入るだけで、
苦手なものもおいしく食べられることがあるのですね。

つばさ 運動会の作文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の運動会での思い出や
がんばったことを作文に書いています。

できたこと、楽しかったこと、苦労したことなど
たくさんの思い出ができたら嬉しいです。

5年 コイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「電磁石の性質」を学びます。

工作キットを使っていますが、
コイルを巻いて、
エナメルを紙やすりで削る作業をしていました。

楽しい実験ができそうです。

3年 大きく「小」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の書写のポイントは
「点」と「はね」

小の文字で、筆運びを学びます。

筆を下ろす力加減や
上げながら「はね」の形を整えるような筆使いは
慣れないとなかなかきれいに決まりません。

何回も練習して習得してほしいです。

1年 くりさがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ繰り下がりの引き算がはじまります。

十の位から10のかたまりを1つ持ってきて、
そこから引いたら余った数を元ある数と足す…

という難しい操作をしなくてはいけませんから、
しっかりと解く方法をマスターしてほしいです。

2年新江ノ島水族館 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学終了です。
海風が強く、帽子が飛ばされそうでしたが、
富士山も江ノ島も冬の海も見られて
思い出に残る1日でした。



2年新江ノ島水族館 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深海コーナー
しんかい2000の実物が展示されていました。



2年新江ノ島水族館 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は短い時間ですが、
ペンギンやアザラシなど
人気のコーナーです


2年新江ノ島水族館 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム
館内は食事禁止
浜は砂が飛んできたり
トンビが狙ってくるので
バスに戻って昼食です



2年新江ノ島水族館 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観客みんなで
手拍子をしながら
ステージを盛り上げます

2年新江ノ島水族館 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アシカとイルカショー

湘南の海をバックにしたステージ
イルカが飛び跳ねるたびに
大きな拍手が沸き起こります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 午前授業始 入学式

学校からのお知らせ

おたより

予定表