6/16給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・生揚げの含め煮
・ボイル野菜梅肉あえ
・豆乳入り味噌汁
・牛乳

6月16日(水)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年として、学校のために活動している5,6年生。今日は第三回委員会活動でした。1ヶ月の振り返りをし、改善点を考えたり、新しい企画を練ったり、していました。美化委員会は、普段の活動の他に、今日はこの時間に体育館の清掃を行っていました。5,6年生、いつもありがとう!

6月15日(火) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はプール開きの日。早速一年生が入りました。昨年度行えなかったことを考えると、本当によかったと思います。既にお伝えしたように、人数制限等を設けながらの指導を心がけたいと考えます。プールカードへの記載もれ、押印もれが数件ありました。プールはその確認がどうしても必要です。ご協力をお願いします。

6月14日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校昼会では、校長先生からエコ(笑来)についてのお話がありました。私達に必要なことは、南極などの遠い環境に思いをはせること。そして近い環境を守ること。教室の電気がついたままだったら消すなど行動して、エコ(笑来)チャンピオンを目指しましょう。
次にプール開きの言葉でした。1年生が力強く「みんな仲よく楽しいプールにしましょう。」と発表しました。最後に代表委員から、ルールと調査の報告がありました。あいさつについては、「目を見てあいさつができよかった。先にあいさつする人が少なかったのが残念だった。」ということでした。校内にポスターを掲示するそうです。「ルールを守り、あいさつをしっかりし、よりよい学校にしましょう。」と呼びかけていました。

6/14給食

画像1 画像1
・高菜ご飯
・五目きんぴら煮
・沢煮椀
・バレンシアオレンジ
・牛乳

6月12日(土) リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会、一校時のリモート授業、ほぼ全員が参加することが出来ました。ただそのことが原因かは不明ですが、画面が固まってしまう事例もあり問題点も見つけることが出来ました。よりスムーズな運営が出来るよう改善していきたいと考えます。来週からはいよいよ梅雨入りだそう。その前の週末、楽しく過ごして欲しいと思います!

6/11給食

画像1 画像1
・パセリライス
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

6月11日(金) スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校全体でスポーツテストを行っています。反復横跳びやソフトボール投げには、保護者の方も小学生の頃取り組んだのではないでしょうか。幾つかの種目は刷新されました。暑い一日となりましたが、子どもたちが懸命に取り組む姿はとても素敵です。さて、本日Chromebookを持って帰ります。つばさに記載のように取り扱ってください。よろしくお願いします。

6月10日(木) 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1、2年生とわかぎ学級の合同遠足でした。コロナの関係で、中学年と同様に歩ける範囲の中での活動としました。小山内裏公園に行ったのですが、2年生は一番遠くまで行ったので、正に「遠足」、たくさん歩きました。元気いっぱい遊んだ一日となりました。

6/10給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・バッファローチキン
・ピクルス
・ベーコンスープ
・牛乳

6/9給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・大豆といりこのごまがらめ
・わかめスープ
・牛乳

6月9日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の一回目のクラブ活動をやっと行いました。コロナの関係で行うことをやめていたのですが、部長等の決定さえ出来ていなかったので、その話し合いを行い残りの時間で活動をしました。クラブは本来、縦割りで交流することを目的としていますが、コロナがおさまるまでは、学年ごとに活動をしています。

6/8給食

画像1 画像1
・ごはん
・シーホー豆腐
・焼きししゃも
・ナムル
・牛乳

6月8日(火) 熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
とても暑くなりました。本校では熱中症対策として、写真左のような簡易WBGTを担任がつけて体育等の授業を行っています。危険になった場合、機械が知らせてくれるので、授業を中断します。また写真右のように保健室前には明示。見える化をしながら対応をしています。帽子を被らずに登校してくる子がいます。休み時間も、帽子着用が原則となってくる時期ですので、忘れないようにかぶってきてください。

6月7日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校昼会では、各クラスのあいさつチャンピオンの表彰をしました。一人一人名前を呼びましたが、返事もすばらしかったです。さすが、あいさつチャンピオン!
続いて生活指導の先生から、6月のめあての発表がありました。6月は「名前を呼んで、『おはようございます。』」です。さらにレベルアップして、あいさつ100%をめざしていきましょう。

6/7給食

画像1 画像1
・スパゲティツナソース
・6品目のサラダ
・メロン
・牛乳

6/4給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・ホッケのみりん焼き
・三色おひたし
・豚汁
・牛乳

6月4日(金) 国際交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全部で14名の町田市内で働いているALTの方々が来校し、国際交流活動を行いました。6年生の英語の勉強です。様々な国の方との関わりは、子どもたちが多様性を感じることの出来る価値ある教育活動であったと思います。

6/3給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・アスパラガスの肉巻き
・彩りサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

6月3日(木) 環境集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、6月の全校道徳にもちなんで環境がテーマでした。水道を一分間流しっぱなしにすると、水がどれだけ無駄になるといったことについて、クイズ形式で考えました。いつものように、テレビでの集会にならざるを得ないのですが、とても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

町田市からのお知らせ

学校からのお知らせ