やさしさあふれる さくら学校の教育活動

4号車@相川技能伝承館

画像1画像2
子どもたちは裂き織り、ろくろに分かれて体験活動を始めました。
集中して取り組んでいます。
世界に一つだけの作品、出来上がりが楽しみですね。

2号車@潮津の里

画像1画像2
水鉄砲・竹とんぼ制作中。
小刀初体験の子も。
手を切らないように慎重に。
飛ぶかな?楽しみ〜!

1号車@太鼓交流館

画像1画像2
大迫力の太鼓!振動にびっくり!
楽しくリズムよく演奏しています♪

5号車@ふすべ村

画像1画像2
ろくろ・裂き織り体験中。
みんな真剣に取り組んでいます。
出来上がりが楽しみです。

4号車@尖閣湾

画像1画像2
尖閣湾に着きました。天気は晴れ。
さすが佐渡1番の透明度を誇る海、そして海岸美!
海中透視船やミニ水族館でみんな楽しんでいます。

2号車@かもこボートハウス

画像1画像2
レガッタに乗りました。
水しぶきをあげて気持ち良い!
海のレジャーはいいなあ。

1号車@矢島経島

画像1画像2
ゆらゆら楽しいたらい舟〜
磯遊びも楽しみました!

@トキの森公園

画像1画像2
初めてトキを見ました。
さまざまな色にびっくり!
もっとゆっくり見たかったなぁ〜。

佐渡汽船乗り場

画像1画像2
いよいよ出発。
海の上へ!

3号車@宿根木散策,千石船展示館

画像1画像2
宿根木の歴史ある建物を見ながら、千石船展示館に着きました。
大きな船にみんなびっくり!

@ホテル朝食

画像1画像2
今日のメニュー。
しっかり食べて、今日も一日元気にがんばるぞ!

3号車@小木ダイビングセンター

画像1画像2
イカを裂いて広げ、一夜干しを作ってます。
海上ではたらい舟を満喫中。

出発式

画像1画像2
朝早くから集合し,みんな元気です。
行ってきまーす。
お見送りの言葉,ありがとう!

大好き内野!内野のすてきを見つけよう!

画像1画像2画像3
 3年生の総合的な学習の時間のテーマは「大好き内野!内野のすてきを見つけよう!」です。内野のすてきをお話ししてくださる6名のゲストティーチャーの皆様をお招きし,学習を進めています。
 内野のすてきとして,「内野駅」「新川」「桜」「内野まつり」「内野小」「新川漁港」についてお話を聞きました。
 「昔の内野小学校の全校児童数が1,600人くらいで1クラス55人いたこと」や「駅舎を新しくした時は,ホームだけ残して建て直したこと」等を教えていただきました。
 授業後の子どもたちの感想には「昔は給食がなく,毎日お弁当を作っていたことを知り,大変だと思いました」,「内野小学校の人数が多くて,びっくりしました」,「駅のいろいろなことがわかりました。これからたくさん調べようと思います」と,初めて知った 内野のすてき に目を輝かせていました。これから,教えていただいたことから,それぞれの調べ学習がスタートします!

トマト屋さんを開こう

画像1画像2画像3
 6月15日(火)に,さくら学級の子どもたちが,内野露店市の見学に行ってきました。
 さくら学級の子どもたちは,7月1日(木)の内野露店市で「トマト屋さん」を出店します。そのために,本物の市の様子を観察しました。
 子どもたちは,「野菜や果物がきれいに並べてある」「値段の札を作らないと」「お店の人のように,トマトを売る時は笑顔でがんばろう」等と,多くのことを学んできました。
 これから,「トマト屋さん」の出店に向けて,SmileStoryの皆様からご協力いただきながら,パッケージ作業等を行います。今から,販売当日が楽しみです。

大運動会 〜競技〜

画像1画像2画像3
 少し肌寒い天気でしたが,子どもたちは,W優勝を目指して,競技に取り組みました。
 1・2年生は50m走,3・4年生は80m走,5・6年生は100m走に出場しました。1・2年生では,応援のおうちの方に手を振りながら走る姿も見られました。3・4年生は,一緒のレースの友達と競い合う姿が見られました。5・6年生は,クラウチングスタートでかっこよくスタートし,ゴールまで駆け抜ける姿が見られました。
 次に,6年生による全員リレーがありました。全校が見守る中,力強い走り,上手なバトンパスをする最高学年の姿が見られました。

大運動会 〜開会式〜

画像1画像2画像3
 1日延期し,5月30日(日)に運動会を開催しました。
 感染症対策のため,午前中を2部に分けて実施しました。
 開会式では,まず総務委員会の子どもたちにより,「赤白共に協力し合い,正々堂々戦おう!」のスローガンが紹介されました。
 その後,ニコさくらとニコたろうのキャラクターの待つ聖火台に向かって,代表児童による聖火リレーが行われました。
 赤組,白組の各応援団長が,運動会にかける思いを全校に話をしました。約1か月の応援団の活動に精一杯取り組んできた,本番にかける思いが伝わってきました。
 

運動会に向けて

画像1画像2
5月25・26日(火・水)の昼休みに,全校を2つに分けて,応援合戦とダンスの練習をグラウンドで行いました。
応援合戦の練習では,6年生の応援団長を中心に,赤組と白組が向き合い,これまで各学級などで練習してきた成果を出し合いました。
ダンスの練習では,ダンスリーダーが中心となり,それぞれの組が工夫した体形で踊っていました。
いよいよ今週末29日(土)が運動会本番です。
子どもたちの頑張りにご声援よろしくお願いします。

さくら学級 校外学習

画像1画像2画像3
5月7日(金)に,さくら学級の子どもたちが校外学習に出かけました。
行先は,西蒲区のエンカレッジファームさんと,そら野テラスさんです。
エンカレッジファームさんでは,昨年度の冬に,子どもたちが植えたトマトの収穫を行いました。当日は,テレビや新聞社の取材もありました。子どもたちは,大きく育ったトマトを丁寧に収穫していました。
昼食後に,そら野テラスさんでは,いちご狩りを楽しみました。
子どもたちにとって,どちらの体験も,植物を育てる喜びや育てた後の収穫の喜びなど,実際に収穫したり,味わったりしながら多くのことを学んできました。

さくらまつり

画像1画像2画像3
4月22日(木)に「さくらまつり」(1年生を迎える会)を行いました。
全校が集まる集会形式ではなく,各学級で動画を視聴する形式で行いました。
動画の内容は,各学年が1年生に向けて温かなメッセージや歌などをプレゼントするものでした。
1年生は,これからの学校生活が楽しみになるような時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31