TOP

人材バンクデー〜リース作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(土)、恒例の「人材バンクデー」クリスマスリース作りを行いました。講師の関口さんと涌井さんに手ほどきを受けながら20名あまりの子どもたちがリース作りを楽しみました。家族で参加した子も多くいました。針金を入れてホースをハート型にし、端切れ布やビーズで飾り付けました。
 みんなお気に入りのリースが完成して大喜び。できあがったリースは各家庭のクリスマスを彩ることでしょう。

ビッグフェスタ大成功!〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、もぐらたたきや「ここはどこでしょうクイズ」など、材料を工夫しアイディアをこらして、誰もが楽しめるゲームコーナーをたくさん作りました。
 5年生は、体育館を使ったイカゲームやアニメキャラクターの福笑いなど、流行を工夫して取り入れ、楽しく運営しました。
 6年生は毎年恒例お化け屋敷担当です。泣く子が出るほどの怖さに、入場待ちの長い行列ができました。暗闇づくりや入場前に見せる動画など、工夫満載なところが人気の秘訣でした。
 どの学年も、招待した園児さんなど誰にでも楽しんでもらえるよう「共生」を意識して取り組みました。企画力、協働の力を高めながら思い切り楽しむ姿がすてきでした。

三施設合同ビッグフェスタ大成功!〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(木)、待ちに待ったビッグフェスタを開催しました。ふれあいの丘支援学校と発達支援センター「おひさま」との合同行事です。2年生以上が子どもたち主体でお客さんを楽しませるブースを開きました。1年生は、今年は存分に楽しむ役です。教職員も着ぐるみなどで仮装して共に楽しみました。
 2年生は、箱の中身当てクイズや的当てなど、受付や説明係なども分担して楽しくお店を開きました。
 3年生は、動物園、ストラックアウトなど、個性を生かして分担し、自分たちも思いきり楽しみながらお客さんを楽しませました。

4年生体育授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)に、小学校教育研究会指定の研究発表会として、4年生の体育授業を公開しました。当日は、来校していただくのは郡市内の先生方20名ほどに限り、郡市外の先生方にはリモートで参加していただきました。
 80名ほどの先生方に囲まれた子どもたちでしたが、いつもどおり「セストボール」というバスケットボールに似たゲームを協力して楽しみました。どうやったらうまいボールのつなぎができるか、チームで相談しながら作戦を練り上げていく姿をほめていただきました。
 これからもお互いのよさを認め合いながら高まり合っていきます。

 

さようなら、きらりちゃん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生レインボーキッズの41人と7月から一緒に過ごしてきた、ヤギのきらりちゃんの卒業式を11月9日に行いました。1年生の歌やメッセージに送られて、きらりちゃんは「絵本と木の実の美術館」に帰って行きました。卒業式には、お世話になった方々や、えさの準備や掃除を助けてくださった保護者の方々を招いて、感謝を伝えました。
 自分たちが一生懸命お世話をしてきらりちゃんが大きく成長したこと、そして一緒に楽しく遊んだことは、1年生の心にずっと残る思い出になることでしょう。きらりちゃんと共に大きく成長した1年生は、これからも仲良く楽しく成長していきます。

自然教室を満喫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(木)29日(金)の2日間、5年生は国立妙高青少年自然の家に行ってきました。自然に親しむこととともに「自立と自律」を目指した2日間でした。秋が深まる妙高の自然の中で、森探検やキャンプファイヤー、妙高アドベンチャーなど、予定していたプログラムを無事楽しむことができました。
 班で協力して様々な課題を解決しながらの2日間。話し合い、協力し合い、絆を深めることができた5年生。この経験を、最高学年に向けた準備に生かして歩んでいきます。

走り抜いた校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(火)、校内持久走大会に全校で挑みました。低学年は1,100メートル、中学年は1,300メートル、高学年は1,500メートルを走り抜きました。学校でのマラソンタイムのほか、帰宅後も毎日のように走って力を高めてきた子も多く、それぞれに練習成果を発揮することができました。
 当日はたくさんの保護者、祖父母の皆様が応援に駆けつけてくださいました。伴走を引き受けてくださった保護者の方々も多数ありました。
 苦しい気持ちを乗り越え、応援に感謝しながら走ったこの経験を、今後に生かしていけると思います。

みんなの力でフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、年間を通して取り組んでいる「共生」をテーマとした活動について心を込めて歌と合奏で発表しました。ふれあいの丘支援学校の友達との合同発表も温かな交流の一つとして行うことができました。
 5年生は、テンポの速い迫力ある合奏と伸びやかな歌声で、会場を魅了しました。仲良く元気のよい5年生らしい発表でした。
 最後の6年生は最高学年として見事な発表でした。合奏では軽快なジャズのリズムにのりテンポよく演奏しました。合唱も柔らかに声を重ねて言葉を大切に歌い上げました。
 みんなで力を合わせて仕上げたこの経験を糧にさらに成長していくことを願います。

みんなの力でフェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(土)、城ヶ丘ふれあいフェスティバルを行いました。各学年とも9月始めから練習を重ねてきたその成果を存分に発揮しました。
 1年生は、初めてのフェスティバルでした。朝顔の栽培やヤギの飼育を通して学んだことを歌と合奏で元気いっぱいに表現しました。
 2年生は野菜栽培に取り組んだことを歌と合奏で表しました。野菜さんも登場し、野菜の気持ちも表してみました。
 3年生は、「シャイニング戦隊ミチルンジャー」として、得意なダンスと歌、合奏を発表しました。5色の戦隊チームの掲げるスローガンに目指す姿を込めました。

あいさつって気持ちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は月〜木曜の4日間、あいさつ運動に取り組みました。火・水曜は拡大中学校区のあいさつ運動期間として、十日町中学校の先輩が登校時に駆けつけてくれて賑やかなあいさつロードができました。十日町小の卒業生が立派な先輩となって来てくれたので、十小の子どもたちも張り切りました。「目を見てあいさつができたよ。」「あいさつするって気持ちいい!」などの声が聞かれ、とてもよい朝の始まりになりました。
 先輩との交流からさらなる力をもらったので、今後もみんなで気持ちのよいあいさつを続けていきます。

フェスティバルまで1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 城ヶ丘ふれあいフェスティバルまで1週間。どの学年も最終仕上げの段階に入っています。中には休み時間に、体育館に出ている楽器を使ったり、教室でCDに合わせたりして、自主的に練習を重ねている人もいます。最高の発表ができるよう、一人一人が気持ちを高め、みんなの心を合わせています。4年生とふれあいの丘支援学校の児童生徒さんとの合同発表も仕上がってきています。
 みんなの思いを伝える合唱と合奏を最高の仕上がりでお届けできるようがんばります。

マラソンタイム スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)から昼休みのマラソン練習「マラソンタイム」が始まりました。1・3・5年は水曜日、2・4・6年は金曜日と決めて、10月26日(火)の持久走大会まで校舎周りのマラソンコースを走ります。中にはコースを3周、4周と走る子もいれば、まずは1周と決めて走る子もいて、それぞれ自分のペースでがんばります。秋の風に吹かれながら、みんなで体力を高めていきます。
 

リモート児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)の児童集会はリモートで行いました。体育館で体育委員会が呼びかける映像を各教室で視聴しました。体育館でのボールの使い方や、体育用具室の使い方等を体育委員会児童が実演し、全校で確認しました。大切なことを大きな画面で確認できるので、みんなうなずきながら見入っていました。休み時間の生活に生かせそうです。
 10月からは全校で集まる集会を再開していきます。

教育実習生を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日から3週間、県内大学生が一人教育実習に来校していました。配属されたクラスの子どもたちはお姉さん先生の登場に大喜び。全校の子どもたちも休み時間に交流を楽しむ様子が見られました。
 9月22日の実習終了時には涙しながら別れを惜しむ子どもたちの姿がありました。「明るく、人なつっこく、考えを述べることが得意な子どもたち」と評された十小の子どもたちです。実習生さんと心深く交流ができ、すてきな経験になりました。

ハート花壇がステキ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がボランティアの方々と植えたマリーゴールドが咲き誇り、ハート花壇が輝いています。6月に苗を植えてから、3年生は一生懸命水やりをしてきました。夏休み中は、ボランティアの皆さんが当番を組んで水やりなどの管理をしてくださいました。そのおかげできれいに咲き誇った花壇の前で、9月3日(金)には3年生がお礼の会を開きました。ボランティアの皆さんに直接お礼の言葉を届け、花を囲んで写真を撮りました。
 根気よく世話を続ける大切さを示し、見守ってくださったボランティアの皆さんに感謝です。

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(月)、39日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。みんなが久しぶりの通学路を元気に登校してきました。
 感染症対策として、始業式はリモートで行いました。校長室にインタビューに答える学年代表や講話担当が集まり、タブレットで画面をつなぎ、テレビやプロジェクターで各教室に映しました。代表児童は堂々と話し、集中して話を聞く全校児童も立派でした。
 久しぶりに再会し、教室や体育館で友達と笑顔を交わし合う子どもたち。みんなで2学期を元気に進めていきたいと思います。

夏休みに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(水)に72日間の1学期を終え、39日間の夏休みに入りました。
 夏休み入りの22日(木)〜24日(土)にはPTA主催の交通安全教室が開かれました。PTA地域活動部と執行部を中心に保護者の皆さんの運営により執り行われました。交通安全指導員さんによる指導を受けながら、子どもたちは交通ルールを学びました。後方確認の徹底、横断歩道やアーケード内の通行の仕方等、日々の自転車乗車時の留意点を教わり、子ども達は真剣に練習することができました。保護者の皆さんのご尽力に感謝します。
 8月29日(日)までの夏休み期間中、安全に充実した生活を送れるよう願います。

6年生宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7〜9日、6年生36名が全員そろって佐渡への宿泊体験学習に行って参りました。1泊目は民泊、2泊目はホテル泊。その中で佐渡ならではの体験をたっぷりとしてきました。全員で体験した砂金取りや刺し網漁、つり体験、太鼓体験などのほか、民泊先では、各家庭毎に工夫を凝らした活動や温かい受け入れ体制で貴重な体験をさせていただきました。仲間と楽しむこと、周りを気遣うこと等、3日間でたくさんの学びを得て成長した6年生。お互いを思いやる姿は立派でした。
 この学びを生かして、これからも全校をリードしてくれることを期待します。

きらりちゃん、ようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十日町小学校にヤギのきらりちゃんが入学しました。「絵本と木の実の美術館」でこの春生まれたメスの子ヤギをもらい受けました。2日(金)の入学式では、1年生が歌と鍵盤ハーモニカの演奏や、箱いっぱいのえさで歓迎しました。休み時間には全校のみんなに囲まれて早速人気者になっています。
 1年生が当番を組んで、一生懸命世話をしています。もりもり食べて1年生と一緒に成長していきますように。

水泳授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月下旬から水泳授業が始まりました。梅雨時で、しかも十日町小屋上プールは風もあり、寒めの日も多いのですが、みんな元気に水泳授業を楽しんでいます。
 水泳授業には、地域ボランティアの方々が監視のお手伝いをしてくださり安心です。
 各学年とも4回の水泳授業を実施し、4回目は着衣泳を行う予定です。みんなで楽しく泳力を高めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

欠席連絡票

新型コロナウイルスに関連した連絡

PTA関連書式