TOP

今年度初の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(水)、年度初めの学習参観を行いました。昨年度1学期には実施できなかったたころ、今年度は学習参観・学級懇談会を分散開催し、PTA総会は中止して資料配付のみ、という形で実施しました。
 朝からおうちの方が来られるのを楽しみにしていた子どもたち。各教室からは「はい!」と元気に挙手をして発表する声が響きました。保護者の皆様も大勢おいでくださいました。
 今年度は、各種行事を工夫して開催し、子どもたちの姿を見ていただいたり、地域の皆様と交流したりする機会をできる限りもっていきます。

リモートJRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(火)、WEB会議システムを活用してリモート集会を行いました。毎年春に行うJRC登録式を、各教室のタブレット画面でつないで実施したのです。総務委員会の説明を各教室のテレビ画面に映して視聴したり、各教室の画面も共有して「誓いの言葉」の唱和を行ったりしました。
 今後もリモート集会等、必要により活用していきます。また、5月からは一人1台のタブレットを活用する「GIGA(ギガ)スクール」の準備も進めていきます。
 新しい時代の取組が始まります。

外で元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は天候に恵まれて外で遊べる日が多く、元気に過ごしています。
 一輪車コーナーでは、「今日は1メートル進んだよ」と練習を重ねる人もいれば、パレード、メリーゴーランドと高度な技に挑戦する人もいます。
 校舎脇の通称“ぬすっと坂”の斜面では、学級の時間や昼休みに段ボール滑りを楽しむ人が大勢いました。長い斜面を勢いよく滑り、土まみれ草まみれになっても平気で楽しむ姿が頼もしいです。
 雪が解けてグラウンドが出たので、体育は学年合同にせず、屋内体育館とグラウンドに分かれて広々と楽しんでいます。(写真手前は雪ですが…)
 この調子で学校生活を楽しめるといいです。

みんな元気に活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートして2週目。教育活動が活発化しています。
 1年生は、14日から給食が始まりました。みんなで力を合わせて準備をし、おいしくもりもり食べています。
 上級生も元気に学校生活を楽しんでいます。運動会「城ヶ丘ふれあいカーニバル」に向けた5・6年生のプロジェクト通称“カニプロ”も始動しました。5・6年生がスローガン、応援リーダー、チアリーダー、パネル、全校種目・やまびこ班種目、ダンス・全校表現、放送の7プロジェクトに分かれて5月29日に向けて準備を進めます。
 みんなはりきっています!

令和3年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日の新任式・始業式、8日の入学式を無事終え、令和3年度十日町小学校の教育活動がスタートしました。9日には、ぴかぴかの1年生が集団登校しました。玄関では、傘の置き方や靴置き場など、上級生が優しく教える姿がほほえましかったです。
 上級生も元気に学校生活をスタートさせ、昼休みには、体育館や教室、廊下など思い思いの場所で友達と元気に過ごす姿がありました。
 全校児童257名、全職員32名で、仲良く楽しくがんばります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

欠席連絡票

新型コロナウイルスに関連した連絡

PTA関連書式