赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)から12月3日(金)まで、「助け合いの心」を学ぶ赤い羽根共同募金を朝、玄関で行っています。
低学年では、「ママがスマホでしていたよ。」と教えてくれる児童もいます。クラウドファンディングのことかなあと聞いていました。
子どもたちが体験しながら、学んでいく機会になればと思います。

1年生・5年生歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日26日に、在宅歯科衛生士の小島様から、歯の磨き方の指導をしていただきました。
1年生は「正しい歯磨きの仕方を知って、歯の王様を守ろう」と題して、カラーテスターを使い、磨き残しがないかチェックしました。ご家庭でも、3年4年生くらいまでは、仕上げ磨きを推奨したいとのことです。家庭と学校が連携して、健康な体作りをしていきたいものです。

飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)に6年生が「飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室」を学校薬剤師の上村様から学びました。
上村様は、25年以上もこのことについて近隣の小中学生に指導をされていて、様々な視点からわかりやすく、飲酒・喫煙・薬物の未成年での防止について教えてくださいました。子どもたちは、真剣に講話を聞いていました。

11月22日(月)楽しい「やまびこ祭り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(月)は、子どもたちが楽しみにしていた児童会主催の「やまびこ祭り」を行いました。3年生以上の各クラスが、趣向を凝らし、友達と協力しながらお店を開きました。おばけやしき、射的、輪投げ、もぐらたたき・・・楽しいお店がいっぱいで、オープニングからエンディングまで十分な盛り上がりをみせました。

11月18日(木)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校のクラブ活動の最終日でした。児童は自分の興味のある活動に楽しそうに、熱心に取り組みました。クラブによっては、地域のボランティアの方から教わっています。今年も充実した活動が行われました。

11月18日(木)6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアのイマジンさんから6年生の読み聞かせ教室を行っていただきました。「糸に染まる季節」、「魔法のホウキ」と、味わい深い本を読んでいただきました。児童にはさらに本に興味を持って、自身の読書活動を充実させてほしいです。今週末は「家読の日」です。

川治っ子の活躍 11月16日 表彰朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(11/16)は、表彰朝会を行いました。学校賞、県知事賞ををいただいた県発明工夫展、関東信越関税会会長賞、十日町関税会優秀賞をいただいた税の標語、競書大会、校内自転車競技大会の表彰を行いました。川治っ子たちは、様々な分野で活躍しています。

秋のPTA作業 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(日)秋のPTA作業を行いました。
保護者の皆様のお力で、花壇の整備や側溝の清掃ができました。
本当に助かりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

もうすぐ冬 天気のいい日は外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
秋も深まり、木々の葉は次々に落ちています。
子どもたちは、天気のいい日の昼休みは、ボール遊びやドングリ拾いをして外遊びをしています。

児童会のマスコットキャラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中心になって、川治小のマスコットキャラクターを提案し、全校に投票してもらった結果「川治犬」に決まり、児童朝会で発表しました。これからいろいろなところに川治犬が登場することでしょう。

JA十日町女性部の皆様からぞうきんの寄贈 ありがとうございました。

画像1 画像1
先日、JA十日町川治支店長様が大きな袋を抱えて来校されました。
それはJA十日町女性部の皆様が作られた白いぞうきんでした。なんと130枚も寄贈していただきました。
職員と子どもたちに伝えて、校舎をきれいにするために使わせていただきます。
JA十日町女性部の皆様、ありがとうございました。


5年生が南中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)南中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会が開かれました。
南中学校と西小学校とZOOMでつなぎ、各学校の取組を紹介し合いました。
川治小は、「これまでを振り返り、一人一人が気を付けていくこと」と「グッドカードの取組」を発表しました。

第2回やまびこ応援部の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)にやまびこ応援部の読み聞かせがありました。
皆さん落ち着いてお話されていて、子どもたちとともに過ごすいい時間になりました。ありがとうございました。


川治公民館の読み聞かせ講座が11月16日(火)13時30分からありますので、地域の方も参加されて、川治っ子に読み聞かせをお願いします!!

川治小校内自転車競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(土)川治小校内自転車競技大会を行いました。当校は、新潟県大会11連覇中ですが、全国大会が2年続けて中止となる中、警察署、交通安全協会、市防災安全課、地域の皆様のご協力を得ながら、校内大会を行っています。
緊張の中、子どもたちは自分のベストを尽くし、学科、安全走行、技能走行を発表しました。御来賓、保護者の皆様お忙しい中、ありがとうございました。

図書室でクイズ探し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(金)から、図書委員会が楽しいゲームを低・中・高学年に分けて行っています。低学年の子供たちは、クイズ探しをした後、本のしおりをゲットしていました。

楽しい読書出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生は、11月5日(金)と8日(月)に情報館の方から、「楽しい読書出前授業」をしていただきました。読み聞かせがあったり、本の紹介があったりして、本と楽しくふれあえるように工夫されていました。子どもたちは、本が大好きです。
ご家庭でも、家読(うちどく)をしていきましょう。

新潟県共同募金会 学校表彰 受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)十日町市社会福祉協議会会長が訪問され、川治小学校を表彰してくださいました。赤い羽根共同募金運動に積極的に協力している学校として、県下3校(小学校では川治小1校)に選んでいただきました。これからも、自らすすんで人のために協力する心・ボランティアの風土を川治小学校では大切にしていきます。

いじめみのがしゼロスクール集会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)寸劇をとおして「いじめ」について考える集会を行いました。
子どもたちは寸劇を見て、思ったこと、これから気を付けたいことを話し合いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31