TOP

英語に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)
 英語専科の影山先生が、もっと英語に興味を持ってもらおうと、階段にとてもかわいい掲示をしてくださいました。緑階段、赤階段それぞれに貼ってあります。1段1段上るのがとても楽しみになりますね。

初めてのタブレット(1年生)

画像1 画像1
12月16日(木)
 各学年で、1人1台のタブレットを活用し学習を進めています。今日は、ICT支援員さんに手伝っていただきながら、1年生もタブレットを活用した学習をしました。興味津々で先へ先へと進みたがる子や、おそるおそる操作をする慎重な子などいろいろでした。

自由帳(新潟日報)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)
 12月10日(金)から、新潟日報の魚沼版ページの自由帳というコーナーに鐙島小学校の児童の作文が掲載されています。
各学年4名(2年生は5名)ずつ、順に掲載されます。校内でも、玄関に掲示しています。ご覧ください。

ようこそ庭野先生(吉田中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)
 吉田中学校の庭野先生が、異校種体験で1日、鐙島小学校の先生になりました。各学年の音楽の授業に出ていただき、楽しく学習させていただきました。昼休みや、5、6年の授業で、庭野先生が得意な楽器クラリネットを演奏していただきました。クラリネットの音色を初めて聞く子もいて、とても印象深い1日となりました。

サンタさんをさがせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)
 鐙島小に、54人のサンタクロースがやってきました。校舎の中で、鐙島っ子がよい子かどうかそーっと見ているそうです。たくさんの子が、休み時間にサンタをさがして校舎中を回っていました。

ようこそ シャーロット先生

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(月)
 新しいALTのシャーロット先生がいらっしゃいました。
今日は、3年生から6年生まで、それぞれ授業していただきました。
シャーロット先生はイギリス出身で、授業では先生の自己紹介など楽しいスライドを見せていただきました。

思いやり列車

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(金)
 企画委員会による「全校思いやり列車」が終点を迎えました。
全校で思いやりを見つけたら、付箋に書いて貼っていきました。11月下旬からスタートしましたが、毎日何枚も貼られていきました。10日(金)が最終日でしたが、合計で380枚もの思いやりが集まりました。心が温かくなりますね。

1年生実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金)
 1年生が、理科室で実験をしました。おなべややかんに、何杯の水が入るかを調べました。二人ペアになって、水を入れる人と何杯か数える人と役割分担をして、真剣に取り組みました。おなべには、何杯もの水が入り、数えるのも大変でした。

なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(水)
 今日のチャレンジタイムから、全校で縄跳びをしています。前とび、後ろとび、交差とび、二重とびなど、いろいろなメニューに挑戦していきます。1年生は昼休みも練習している子がいて、日に日に上達しています。大人も負けられませんね。

音楽ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)
 全校集会で音楽ミニコンサートがありました。
南中学校品田先生、市内で音楽教室をされている水落先生に来ていただき、3曲披露していただきました。「フニクリフニクラ」と「ドレミの歌」では、体育館中に響く品田先生の美しい声に全校が圧倒されました。最後に鐙島小学校の校歌を全員で合唱しました。「もっと聞きた〜い」という子もいました。とても癒される時間を体験させていただき、品田先生、水落先生、本当にありがとうございました。

喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
 吉田小の6年生と合同で、学校薬剤師 上村様を講師にお迎えし、喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室が行われました。たくさんのデータを見せていただき、若年期からの喫煙、飲酒は健康被害が多いこと、薬物を使用することは、健康、成長、自由、未来を失ってしまうこと、薬物は絶対にやってはいけないことなど、教えていただきました。最後に上村先生から、「若者は薬物などのターゲットとして狙われやすい。きっぱりと断る勇気を持ち、親よりも長生きしてください。」と愛情あふれるお言葉をいただきました。

理科はおもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)
 19日に月食がありました。その様子を自主学習ノートにまとめてきた6年生がいました。とてもわかりやすい説明もあり、感動しました。
 5年生では、色水を2層に分けました。水よりも食塩水の方が重いので下に沈みます。水溶液の重さの違いを実感しています。
 4年生は、春から育てたヘチマをタワシにしました。大きな鍋で煮た後、皮と種を取りました。いいタワシの完成です。

スキーワックス講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(金)
 庭野スポーツ春日様を講師にお迎えし、スキーワックス講習会が開かれました。昨年までは保護者対象でしたが、今年は子どもたちも一緒に参加し、スキーの手入れの仕方を少し学びました。ワックスをはがしたり、磨いたり、とても力がいる作業です。スキーの手入れをしているうちに、自然とスキー板に愛着がわいてきました。雪が降る日を待ち遠しく思う子どもたちでした。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(金)
 5,6年生が、吉田中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会に参加してきました。中学生が中心となって運営し、吉田中学校区からいじめをなくそうと強い意志を確認した会でした。最初のアイスブレイクでは、工夫を凝らした自己紹介やクイズがあり、話し合いしやすいムードになりました。その後、いじめについて、動画を見ながら、どのように行動すべきなのか、全員で真剣に話し合いました。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)
 15日(月)〜26日(金)は秋の読書旬間です。様々な本に出会い、読書の楽しさを味わってもらいたいです。
 17日(水)は、情報館の庭野有希子様、高橋しげ子様からブックトークをしていただきました。いろいろな本を紹介していただき、「読みたい本がたくさんになった」「すぐに読み始めたい」と目を輝かせている児童がたくさんいました。

ヤギとのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)
 絵本と木の実の美術館にいたヤギのしずかが、大きな家に帰ることになりました。しずかは、全校児童がかかわったことのあるヤギです。最後に、エサをやるなど少し触れ合い、お別れをしました。「元気でね〜」「またね〜」と、しずかを乗せた車が見えなくなくなるまで、手を振り続けました。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
 3年生が消防署見学に行きました。
 消防本部の施設の中や、救急車、消防車について丁寧に教えていただきました。緊急時に、困ったことにならないように、普段から整理整頓をして準備されているそうです。
また、どんな災害にも活躍できるよう訓練をしているそうです。あこがれますね。

工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)
 5年生が、宮本警報器へ工場見学に行きました。
 何種類もの自動車部品をいろいろな機会を使って製作していました。よりよい製品を安全に作るために、工夫や改善を重ねていることを学びました。

地学巡検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
 6年生が、理科「大地の変化」の単元で清津峡へ地学巡検に行きました。1600万年前の火山活動でたい積した火山灰からできた緑色凝灰岩(グリーンタフ)を観察したり、清津峡トンネルから見えるひん岩の柱状節理を観察したりしました。

1,2年運動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)
 1,2年運動教室(吉田小合同)の3回目がありました。
今日は、タオルを使った運動をしました。タオルを丸めてボールにしたものを、投げ上げたり、キャッチしたりと、子どもたちは楽しんで体を動かしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31